• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ど~うんのブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

寒い

寒いう〜、さ・さ・さぶいよ〜(>人<;)






き・今日は月曜日と言うのに職場の飲み会があり、飲めもしないのに冷酒を一杯だけ飲みました。




それはそれは口当たりも良く美味しかったのですが元より飲めない体質と何年ぶりかの日本酒で、かなり長い時間酔いが醒めませんでした。
まぁ、安上がりに出来てます(^^;;












それでも皆さんより先に失礼して来たのですが、地下鉄の中の冷房が効き過ぎていて寒い事この上有りません。






風邪をひいて体調崩したら訴えてやる(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)








と、思いましたが別の電車に乗り換えて、弱冷房車に乗ったらその気も失せましたとさ💦






ほろ酔いにつきこれにて御免チャイナψ(`∇´)ψガオ〜!
Posted at 2017/07/31 22:01:24 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年07月26日 イイね!

あなたは18才以上ですか? 思わず見ちゃうマル秘画像

あなたは18才以上ですか?     思わず見ちゃうマル秘画像

ど〜も、ども、ども、ど〜うんでございます(^o^)/













今日は、朝から雨模様の横浜でございます。
そんな中、水曜日を定休日と勝手に定めている私ですが、雨が降る中会社に行くのも大変なので休みでちょうど良かったです(^^;;









カミさんも夏休み中なので息子のフィットを運転してもらい、午前中は近所の泌尿器科へ行き1月分のクスリをもらいに、昼は近くの星乃珈琲店でランチを食べました。











私はラザニアとヒーコー、カミさんはサンドイッチにヒーコー、特に変わった物は食べてませんが久しぶりに食べるラザニアは美味しかった〜(๑˃̵ᴗ˂̵)











ハムと玉子のサンドイッチ











で、私はずいぶんと前から滲出性中耳炎になっていて、鼓膜にはチューブが入っています。
大抵の人は半年くらいで抜けてしまうそうですが、私の場合は2年近く耳の中で鼓膜に刺さっていたのです。
3ヶ月に1回の診察をしてましたが、先日受診した際に抜けているのが分かり、再度挿入の為本日予約をしていたのです。











これは抜けて鼓膜にくっ付いていたモノをもらったのですが、こんなに小さいのです(^^;;













これを鼓膜に穴を開けてねじ込むのですが、手先が震えていては出来ません(´・Д・)」
例え出来たとしても、デリケートな耳の穴の中は少し触れただけでも苦痛を伴います。
そこは院長先生、全く痛くありません(≧∇≦)

以前、受診した際に別の先生が耳の穴の中にファイバースコープを挿入した時、激痛に我慢できず、“自分の耳の穴に入れて練習して下さい”とお願いしました(←怒鳴りつけたとも言うか)💦













まずは耳の穴に麻酔薬を投入します。
何故か腕にアース?を取り、耳の中に電極?を入れます。電気を流し、15分待ちます。











その後院長先生がファイバースコープを覗きながら、鼓膜に穴を開けてチューブを差し込むのですが、今回はワンサイズ大きめのを挿入です。










そのマル秘画像がこれだ〜‼️












































右下が半年前のチューブ。

左上のが今日挿入した一回り大きいチューブです。












滲出性中耳炎は、鼓膜の中に水が溜まるのですがその水を抜くためでは無く、乾燥させるような役割をするそうです(^^;;













次の受診は1ヶ月後ですよ〜ん‼️









どもでした〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡












まったね〜♡
☆〜(ゝ。∂)チャオ〜♪













Posted at 2017/07/26 23:16:50 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年07月19日 イイね!

伊豆下田まで日帰りツーリングはとってもハード、17時間超の運転はとても疲れたけど楽しかったよ〜‼️

伊豆下田まで日帰りツーリングはとってもハード、17時間超の運転はとても疲れたけど楽しかったよ〜‼️ど〜も、ども、ども、ど〜うんでございます(^o^)/


3連休の方も多かった今月16日の日曜日、チーム63のツーリングに参加してきました。





朝、6時に箱根ターンパイク入り口に集合。
6時30分出発という事でしたが、
私が家を出たのが5時ちょうど、ターンパイク入り口には6時15分頃到着です(^^;;
集合時間に待ち合わずごめんなさい🙇







この日集まったのは全部で7台。
AMG C63パフォーマンスパッケージ後期型 セダン・ワゴン、W205 AMG C63 S、AMG GT S、AMG GLA45、ポルシェ991前期カレラS、 BMW F80 M3と、どれを取っても速い車ばかりでした〜……あ、私は亀のようですが💦






















皆さんにご挨拶して、早速出発です。
料金所で支払いを済ませ、坂道を一気に登っていきますが、すぐに制限速度となってしまいます(^^;;
ナビシートに奥さんリミッターがいるので、違反は出来ません💦










しばらくワインディングを楽しむと最初の休憩地点「石橋」です。














そして出発!
そして休憩💦
ここは、伊豆スカイラインの入り口手前だったかな💦

コメントいただきました〜‼️
ここが伊豆スカイラインの亀石ICとの事でした〜、教えてくれたよっし〜♪さんありがとうございました〜\(//∇//)\ポッ♡




















珍しいクルマがいたけど、上手く撮り損ねた💦















伊豆スカイラインは結構な距離があり、ガスって無ければ良い景色が見えだのでしょうね。
なので写真は有りません。
起点の熱海峠入り口より亀石ICまでの17kmを走ります。
あ、ちなみにカメラマンとしてうちのカミさんがナビシートにいますが、出番無しです(^-^;









亀石から西伊豆スカイラインを通り土肥まで行きます。
途中の達磨山高原ロッジ展望台で休憩です。
ここらで見える富士山が1番綺麗とか言われるそうですが、空は青く見えているのに水平線は厚い雲で覆われています(TT)
富士山と愛機の写真は中々撮れないです(^^;;






こっちの空は晴れているのに〜(T_T)













ここから一気に土肥港まで下ります。下ると言っても登り下りしながら下って行く道ですね。
コーナーも多く、走って楽しい道でした。















昔は、土肥金山で有名な場所でしたが、今はテーマパークになっているそうです。
ここにあるコンビニで飲み物を調達して休憩です。





ちょっと古いビートルがサーフボードを載せて停めて有りました。
フロントガラスが平面です。
だいぶ前の年式なんでしょうね。





















さて出発です。
海岸線を走ったり山の中を走ったり約40キロ走って、西伊豆の伊浜まで行きます。
ここの駐車場で休憩ですが、高台にあるのですが霧のためまたもやなんの景色も見えません。
海から登ってくる霧が少し身体を冷やしてくれます。













さあ、12時になりましたので下田まで一気に行きましょう(^o^)/













目的地は20キロ先にある、伊豆の味「おか田」です。
13時前に到着しましたが、駐車場が満杯で入れません。
後でわかりましたが、法要の宴会があり団体客が大勢来店していたためでした。

なんとか駐車場に停めてお店に入りますが、ウエイティングのお客さんがかなりいます。

お店の写真を撮り忘れましたが、中々の人気店です。
下田といえば金メダル……違う?
あ、金目鯛だ💦
と、昨年も言ってた事は卒業して、各自注文します。

やはり金目鯛を注文する人が多いですね〜♪
5/8が金目鯛の煮付け定食。
2人が大海老フライ、ご飯大盛り。そして海鮮丼。
最初に運ばれて来たのが大海老フライ。期待を裏切らない大きさと大盛りご飯です💦




昨年伊豆に行きましたが、金目鯛を食べる余裕がありませんでした。


海鮮丼は少し離れていたので写真は有りませんが、大きな器に入っていましたよ(^^;;

そして我等が金目鯛の煮付け定食の登場です。




肉厚の身と頭が半分盛り付けて有ります。目玉も食べてくださいねなんて言われましたが、私は大好きなので何時も食べていますよ(←カミさんが魚屋で買って来て煮付けにします)。

少し濃いめの味付けですが、ご飯と一緒に食べると其れ程でも無いです(^^;;

味噌汁はカニ🦀のだしがきいてますね〜♪なんでしょ、ワタリガ二ですかね〜∑(゚Д゚)?

白身魚の刺身が3切れと、小鉢に入っている珍味?だけでもご飯を全部食べれそうですよ( ̄▽ ̄;)
食事中は皆さん静かでした(笑)











食事が終わったのは食べ始めて20分ほどでした、どんだけ腹空かせていたのでしょう……って、朝から何も食べていない方もいましたよ。かくいう私も小さなお菓子を半分食べただけでしたが💦

食べ終わって外に出ると、入店する前と大違いです。
隣にあるセブンイレブンで飲み物を調達して帰路に着きます(๑˃̵ᴗ˂̵)













流石に15時ともなると帰り道も混雑しています。
運転はカミさんと交換して私はナビシートで、はぐれないようにハイドラを確認したりしてました……が、国道136号の下田駅を過ぎたあたりで左に曲がり、414号線(下田街道)を通って帰るつもりが、そのまま136号線を行ってしまったのはC63Sさんと私の2台。
渋滞の洗礼を受けながらのんびりのんびりと進みます。















ハイドラを見るとGT Sな方とM3な方がすでに遠く離れた場所にいます∑(゚Д゚)早い⁉︎
渋滞の中から抜け出せないでいる中、GT Sな方とM3な方は動かないでじっと我々を待っているようです。しかし、ハイドラの画面から消えたり現れたりしてどうしたのでしょう(←後でわかりましたが、GPSを受信出来たり出来なかったりで通話も圏外になっていました)





























1時間かかって河津から414号線に入り、下田街道を走ります。道の駅天城越えを通り過ぎようとした時に先行していたGT SとM3他皆様がいるのを発見!





私はナビシートから手を振って通り過ぎてしまいました(^^;;
しばらく先でUターンして皆さんと合流します\(//∇//)\やだ〜♡
1時間も待たせてしまいましたが、皆さんありがとうございました〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡




18時を過ぎて土産物屋もすでに店じまいをしています。
あ〜、わさびソフトが食べたかった(≧∇≦)

最後では無いけど多分最後のトイレ休憩をして今度ははぐれないように出発です。
下田街道を少し走り、脇道に逸れて伊豆スカイラインの冷川インターを目指します。
この道が狭くてくねくねしていて、カミさんも必死になって付いて行こうとしますが、GP Sのテールランプの光が見えると安心しますね。置いて行かないようにだいぶ気を使っていただいたのでしょうか。゚(゚´Д`゚)゚。アリガト〜♡
約20キロの道のりですが、途中から道幅も広がりホッとしましたよ〜(滝汗)


iPhoneで撮ったLive Photoをつなげただけですのでショボいですがこんな感じでした。




その後、伊豆スカイラインを熱海峠まで走り、大観山ラウンジ駐車場で解散です。お先に失礼しますm(_ _)m
………確かそうだったと思うけど、忘れちゃった(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)💦



箱根ターンパイクを下ります。
先導車がいないのでカミさんのペースで走りますが、さっきより遅いペースなのは仕方ないですよね。
すでにご飯食べてからすでに5時間も運転してますΣ(-᷅_-᷄๑)変わってやれよって⁉︎


後ろから追い越されるのでは無いかと思ってたら、小田原厚木道路で皆さんに追い越されました〜💦


東名高速も厚木から何時もの大和トンネルまでびっしりと渋滞!




あ、追い越した方々は海老名サービスエリアに入って行きましたね〜。
夕飯を食べて帰るみたいです。
家に到着したのは22時過ぎでした。
朝の5時から17時間超のツーリングが終了です。


私達は昼の1食だけで、夕飯も食べずにバタンキュー状態でした。


いや〜、ツーリングって疲れるけど楽しかったですよ〜( ̄▽ ̄;)マジ
皆さんの暖かい心遣いによって楽しく走れました。参加された方々に感謝の意を表したいと思います。











これにてロングなツーリングブログを終了させていただきます。
お粗末様でした〜♡









☆〜(ゝ。∂)チャオ〜♪











Posted at 2017/07/19 22:41:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月12日 イイね!

AMG C63で行く群馬県伊勢崎市で、気温36.5度を体験したど〜‼️

AMG C63で行く群馬県伊勢崎市で、気温36.5度を体験したど〜‼️この度の九州豪雨で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

1日でも早い復興を願っています。










昨日12日の関東地方は何処も暑かったようですが、所用があり群馬県伊勢崎市に行く私達は初めて36.5度なんていう気温を体験しました。
















朝9時過ぎに横浜市の某所にある家を出る時は、まだ32度でしたが環八を抜け関越自動車道に入り、最初の三芳(みよし)サービスエリアに入る頃には34.5度になっていました。
トイレ休憩でしたが、モワッとした空気に包まれている感じですね。


















そこからどんどんどんどんどんどんと、内陸部に向かって行くと11時には35.5度になっていました。















そして伊勢崎市に到着です。

これから墓参りに行き、市役所へ行ったり某施設に行ったり築150年の家に行ったりで、この気温の中外に出たり冷房の効いた施設の中に入ったりと、暑い涼しいの繰り返しでした。














この時間外での所用を片付けるのが1番辛かったですね〜(^^;;
















伊勢崎市での所用が終わったのが14時過ぎでしたが、お昼ご飯を食べる暇もなく帰ります。
だって途中立ち寄ったスーパーから見た空が真っ暗でしたからね💦













高速に乗る前に降られました( ̄▽ ̄;)














この後にゲリラ雷雨と言うのに襲われましたが、1時でしたが物凄い降りでした。








関越自動車道に乗り、川越の手前で何とこの日最高気温の37.5度💦
どうなってしまうのかこの日本⁉️















家に5時過ぎに帰ってきた横浜の気温は31.5度、涼しく感じますよ〜\(//∇//)\マジ〜♡















クルマが汚れてしまったのでホースで水をかけます。
先日のガラスコートのおかげで汚れが見る見る落ちていきます。
こびり付いた汚れは水をかけながらソフトなタオル?で拭き取るようにすると元どおりの綺麗なボディになりました。













毎日この様な暑さの中で生活してる人達は身体が慣れているのかも知れませんが、無理な作業はこまめに休憩と水分補給が必要と感じた1日でした。









おしまい(^^;;






( ̄▽ ̄;)チャオ〜♪











Posted at 2017/07/13 08:57:21 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年07月02日 イイね!

ガリったフェンダーのままガラスコーティングをするなんて、ケチ臭いど〜うんのC63号は可哀想でありますがががが(T-T)

ガリったフェンダーのままガラスコーティングをするなんて、ケチ臭いど〜うんのC63号は可哀想でありますがががが(T-T)

ど〜も、ども、ども、ど〜うんでございます(^o^)/


先週の水曜日、自宅前に横付けした時に左前のフェンダーに少し深めのキズを付けてしまいましたが、何食わぬ顔してタッチアップペイントだけの補修を依頼しボディーコーティングをしてもらいました(^^;;












拡大するとよくわかりますが、素人ではなかなか気付かないでしょう∑(゚Д゚)んな事無い!












本来なら板金塗装してコーティングをした方が良いのでしょうが、サーキットでまた擦ったりした時に改めて補修しようと咄嗟に判断したのでした💦
まあ、料金をケチったのが本音ではありますが\(//∇//)\やだ〜♡













サイドステップに貼ってあったプロテクションフィルムを剥がしたところ、下地にまでキズが達していませんでした。













Before












after
写真を撮り忘れた💦

なので、機会があればプロテクションフィルムの施工をするつもりです(←コーティング前にするべきでしたが)(^^;)

































綺麗なクルマは気持ち良いですね。

代車のMOCOちゃんありがとね〜(^O^)/















暑くてバテバテの日曜日でした〜♪













ではまったね〜!


え、もうおしまい∑(゚Д゚)?
ごめん、写真が無いのだよ( ̄▽ ̄;)















☆〜(ゝ。∂)チャオ〜♪





Posted at 2017/07/03 12:51:14 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「富士スピードウェイの走行会なんだけど、ピットに誰もいない💦」
何シテル?   06/09 07:42
ど~うんです。 よろしくお願いします。 2010年3月にバイクの事故で脊髄損傷してしまい、車椅子生活です。 2011年の5月にオデッセイアブソルートからの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718 19202122
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

Anker Eufy Security SmartTrack Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:27:31
M156のウィークポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 18:41:54
ガリ傷修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 16:59:38

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
AMG C32の燃費が悪く、あちこち故障を起こすので次のクルマを考えていたところ、試乗会 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フィットからの乗り換えとなります。 2019年式で走行距離も12,500キロと少なかった ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
念願叶ってポルシェオーナーとなりました。 2017年登録、ベースグレードの991後期型カ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
81年登場の初代ランサーターボがボロボロになった際に、新車時からお世話になっている板金屋 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation