
ど〜も、ども、ども、ど〜うんでございます(^o^)/
3連休の方も多かった今月16日の日曜日、チーム63のツーリングに参加してきました。
朝、6時に箱根ターンパイク入り口に集合。
6時30分出発という事でしたが、
私が家を出たのが5時ちょうど、ターンパイク入り口には6時15分頃到着です(^^;;
集合時間に待ち合わずごめんなさい🙇
この日集まったのは全部で7台。
AMG C63パフォーマンスパッケージ後期型 セダン・ワゴン、W205 AMG C63 S、AMG GT S、AMG GLA45、ポルシェ991前期カレラS、 BMW F80 M3と、どれを取っても速い車ばかりでした〜……あ、私は亀のようですが💦
皆さんにご挨拶して、早速出発です。
料金所で支払いを済ませ、坂道を一気に登っていきますが、すぐに制限速度となってしまいます(^^;;
ナビシートに奥さんリミッターがいるので、違反は出来ません💦
しばらくワインディングを楽しむと最初の休憩地点「石橋」です。
そして出発!
そして休憩💦
ここは、伊豆スカイラインの入り口手前だったかな💦
コメントいただきました〜‼️
ここが伊豆スカイラインの亀石ICとの事でした〜、教えてくれたよっし〜♪さんありがとうございました〜\(//∇//)\ポッ♡
珍しいクルマがいたけど、上手く撮り損ねた💦
伊豆スカイラインは結構な距離があり、ガスって無ければ良い景色が見えだのでしょうね。
なので写真は有りません。
起点の熱海峠入り口より亀石ICまでの17kmを走ります。
あ、ちなみにカメラマンとしてうちのカミさんがナビシートにいますが、出番無しです(^-^;
亀石から西伊豆スカイラインを通り土肥まで行きます。
途中の達磨山高原ロッジ展望台で休憩です。
ここらで見える富士山が1番綺麗とか言われるそうですが、空は青く見えているのに水平線は厚い雲で覆われています(TT)
富士山と愛機の写真は中々撮れないです(^^;;

こっちの空は晴れているのに〜(T_T)
ここから一気に土肥港まで下ります。下ると言っても登り下りしながら下って行く道ですね。
コーナーも多く、走って楽しい道でした。
昔は、土肥金山で有名な場所でしたが、今はテーマパークになっているそうです。
ここにあるコンビニで飲み物を調達して休憩です。
ちょっと古いビートルがサーフボードを載せて停めて有りました。
フロントガラスが平面です。
だいぶ前の年式なんでしょうね。
さて出発です。
海岸線を走ったり山の中を走ったり約40キロ走って、西伊豆の伊浜まで行きます。
ここの駐車場で休憩ですが、高台にあるのですが霧のためまたもやなんの景色も見えません。
海から登ってくる霧が少し身体を冷やしてくれます。
さあ、12時になりましたので下田まで一気に行きましょう(^o^)/
目的地は20キロ先にある、伊豆の味「おか田」です。
13時前に到着しましたが、駐車場が満杯で入れません。
後でわかりましたが、法要の宴会があり団体客が大勢来店していたためでした。
なんとか駐車場に停めてお店に入りますが、ウエイティングのお客さんがかなりいます。
お店の写真を撮り忘れましたが、中々の人気店です。
下田といえば金メダル……違う?
あ、金目鯛だ💦
と、
昨年も言ってた事は卒業して、各自注文します。
やはり金目鯛を注文する人が多いですね〜♪
5/8が金目鯛の煮付け定食。
2人が大海老フライ、ご飯大盛り。そして海鮮丼。
最初に運ばれて来たのが大海老フライ。期待を裏切らない大きさと大盛りご飯です💦
昨年伊豆に行きましたが、金目鯛を食べる余裕がありませんでした。
海鮮丼は少し離れていたので写真は有りませんが、大きな器に入っていましたよ(^^;;
そして我等が金目鯛の煮付け定食の登場です。
肉厚の身と頭が半分盛り付けて有ります。目玉も食べてくださいねなんて言われましたが、私は大好きなので何時も食べていますよ(←カミさんが魚屋で買って来て煮付けにします)。
少し濃いめの味付けですが、ご飯と一緒に食べると其れ程でも無いです(^^;;
味噌汁はカニ🦀のだしがきいてますね〜♪なんでしょ、ワタリガ二ですかね〜∑(゚Д゚)?
白身魚の刺身が3切れと、小鉢に入っている珍味?だけでもご飯を全部食べれそうですよ( ̄▽ ̄;)
食事中は皆さん静かでした(笑)
食事が終わったのは食べ始めて20分ほどでした、どんだけ腹空かせていたのでしょう……って、朝から何も食べていない方もいましたよ。かくいう私も小さなお菓子を半分食べただけでしたが💦
食べ終わって外に出ると、入店する前と大違いです。
隣にあるセブンイレブンで飲み物を調達して帰路に着きます(๑˃̵ᴗ˂̵)
流石に15時ともなると帰り道も混雑しています。
運転はカミさんと交換して私はナビシートで、はぐれないようにハイドラを確認したりしてました……が、国道136号の下田駅を過ぎたあたりで左に曲がり、414号線(下田街道)を通って帰るつもりが、そのまま136号線を行ってしまったのはC63Sさんと私の2台。
渋滞の洗礼を受けながらのんびりのんびりと進みます。
ハイドラを見るとGT Sな方とM3な方がすでに遠く離れた場所にいます∑(゚Д゚)早い⁉︎
渋滞の中から抜け出せないでいる中、GT Sな方とM3な方は動かないでじっと我々を待っているようです。しかし、ハイドラの画面から消えたり現れたりしてどうしたのでしょう(←後でわかりましたが、GPSを受信出来たり出来なかったりで通話も圏外になっていました)
1時間かかって河津から414号線に入り、下田街道を走ります。道の駅天城越えを通り過ぎようとした時に先行していたGT SとM3他皆様がいるのを発見!
私はナビシートから手を振って通り過ぎてしまいました(^^;;
しばらく先でUターンして皆さんと合流します\(//∇//)\やだ〜♡
1時間も待たせてしまいましたが、皆さんありがとうございました〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡
18時を過ぎて土産物屋もすでに店じまいをしています。
あ〜、わさびソフトが食べたかった(≧∇≦)
最後では無いけど多分最後のトイレ休憩をして今度ははぐれないように出発です。
下田街道を少し走り、脇道に逸れて伊豆スカイラインの冷川インターを目指します。
この道が狭くてくねくねしていて、カミさんも必死になって付いて行こうとしますが、GP Sのテールランプの光が見えると安心しますね。置いて行かないようにだいぶ気を使っていただいたのでしょうか。゚(゚´Д`゚)゚。アリガト〜♡
約20キロの道のりですが、途中から道幅も広がりホッとしましたよ〜(滝汗)
iPhoneで撮ったLive Photoをつなげただけですのでショボいですがこんな感じでした。
その後、伊豆スカイラインを熱海峠まで走り、大観山ラウンジ駐車場で解散です。お先に失礼しますm(_ _)m
………確かそうだったと思うけど、忘れちゃった(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)💦
箱根ターンパイクを下ります。
先導車がいないのでカミさんのペースで走りますが、さっきより遅いペースなのは仕方ないですよね。
すでにご飯食べてからすでに5時間も運転してますΣ(-᷅_-᷄๑)変わってやれよって⁉︎
後ろから追い越されるのでは無いかと思ってたら、小田原厚木道路で皆さんに追い越されました〜💦
東名高速も厚木から何時もの大和トンネルまでびっしりと渋滞!
あ、追い越した方々は海老名サービスエリアに入って行きましたね〜。
夕飯を食べて帰るみたいです。
家に到着したのは22時過ぎでした。
朝の5時から17時間超のツーリングが終了です。
私達は昼の1食だけで、夕飯も食べずにバタンキュー状態でした。
いや〜、ツーリングって疲れるけど楽しかったですよ〜( ̄▽ ̄;)マジ
皆さんの暖かい心遣いによって楽しく走れました。参加された方々に感謝の意を表したいと思います。
これにてロングなツーリングブログを終了させていただきます。
お粗末様でした〜♡
☆〜(ゝ。∂)チャオ〜♪