
ど〜も、ども、ども、ど〜うんです(^o^)/は〜い
5月16日(日)は
袖森フェスティバルに参加して来ました。
朝は6時から開場なので、4時に起きて5時に出発。
ほぼ6時に到着しましたよ〜♪
フェスティバルの名の通り色々とイベントがあって、レーシングスーツやシューズ、その他小物などの物販や弁当の販売。マッサージ、整体、時には散髪、洗車(有料)などなど盛り沢山です。
前々から欲しかったレーシングスーツの下に着る耐火下着とソックスを購入です(^_^)v

エントリーリスト
走行に関しても、ショップなどによる占有走行枠として、クムホタイヤを履いて走る走行会、ロータスだけの走行会、アバルトだけの走行会、ロードスターの走行会、フォルクスワーゲンだけの走行会、袖1GPとあって、今回はなんと合計190台が集合です!

がっつり、あっさり走行の車列

袖1GPはピット

こちらロータスばっかし

そしてアバルトばっかし

たぶんクムホタイヤばっかし(^◇^;)

最後にロードスターばっかし

パドック駐車案内
また、当日のみ有効なお弁当チケットは有料ですが、チャーシュー丼・スープ・スイーツ・フランクフルト(+100円でプリンも可)と交換出来ます。
車イスユーザーや妊婦さん、小さなお子様連れの方々にはピットも貸してくれます。
私ももちろんピットを借りましたが、1人でお使いくださいと広い?ピットを独占させてもらいました。
いつも優しいワンスマスタッフさんです。

走行カレンダー
ピットにクルマを停めて受付でゼッケンとポンダーをもらい、荷下ろしとホイールボルトの増し締めをします。
私のクルマは締め付けトルクが160NMなのでこの長いトルクレンチが必要になります。
先月のマル耐でも使用しましたね。
タイヤの空気圧も少し下げました。
ゼッケンとポンダーを取り付けて準備完了!
6時55分から開会式が有るので集合場所に行くと、以前袖フェスや車楽人の走行会でお会いした事のある伊豆海さんがいらっしゃいました。
前日に届いたエントリーリストにまだ1度もお会いした事のないみん友さんを発見したので、ゼッケン番号とクルマを目印に挨拶に行こうと思ってたら伊豆海さんのお連れの中にそれらしき方がいて自己紹介するとやはりみん友のmasao.yさんでした。
今日お会い出来るとは思っていなかったので良かったです。
開会式は主催のワンスマ代表の方の挨拶と、関係スタッフとレースクイーンの紹介、そしてレーシングドライバー澤さんによる走行に関しての注意事項などなどを聞き、集合写真を撮って開会式は終了。
時間はまだ8時なので、持参したパン🥐を朝食代わりに食べて薬💊を飲んでると、袖1グランプリの時間になりました。
最初の走行でlin lin師匠とみん友のベンプリ僕さん、そしてmasao.yさんも出走するので観戦しましょう。

lin lin師匠のスイスポ

masao.yさんのエリーゼ

ベンプリさんの718ケイマン
lin lin師匠はスイスポZC33Sで安定の1分17秒台、ベストは16秒87かな?
ようやく私の出走時間となりました。
雨が心配でしたが、なんとか持ちこたえてると言う状況です😅
我々の走行枠はがっつり走行とあっさり走行の混走なので1番台数が多くて、25台が1度に走ります。
思うように走れずにいると、2度もコースを外れるは、タコ踊りをするはと、怖〜い思いをしました(^^;;
ぼうっと走ってんじゃ無いよ〜Σ(゚д゚lll)ですね!
セミバケと6点式シートベルト付けたのにタイムも良くありません、4月11日のマル耐の時は1分22秒17がベストタイムだったのに……
ちなみにこれを付けないとシートベルト閉めろ〜❗️のエラー表示がされるので1度ピットインしました。
既存のシートベルト留め具に差し込むだけ!
1度目の走行が終わりピットに戻るとmasao.yさんが待っていて、車イスを横付けしてくれました。
そしてこれからお昼ご飯食べるのでご一緒しませんかのお誘いを受け、チケットを渡すとチャーシュー丼と冷製コンソメスープを取りに行ってくれました。
masao.yさん達袖1GPの出場者は皆さんピットが待機場所になっています。
エリーゼの後ろにはテーブルが用意されており、楽しいランチタイムとなりました。
その後masao.yさんの2回目の走行があったのでお開きになりましたが、この頃からポツポツと雨が降ってきました。
袖1GPは昼過ぎに終わり、表彰式です。
lin lin師匠は今回2位でしたが、毎回表彰台です∑(゚Д゚)スゴイ
さて、私の2回目の走行時間となりました。
雨は一向に止む気配がありません💦
雨なので慎重に走るようにしなくちゃね|( ̄3 ̄)|
雨のせいなのか今回は25台走らなかったようで、コースも少し空いてました。
この日のベストタイムは1分24秒代で、最後の最後に出せました(^^)v
パドックをゆっくり走って戻るとピットにいた袖1GPのクルマは1台もいませんでした……
しかし、私のピットの横にはlin lin師匠が待っていてくれました。
走り終わった後のラジエーターファンからの熱を確認しながら水温計を見て冷えてきてからエンジンは止めよう。
タイヤの空気圧の確認。
ポルシェの空気圧センサーは20℃の時の温度を示すらしく、どれだけ足りないか(もしくは多いか)を調べる事が出来るのです……知りませんでした💦
自分のクルマなのに何も調べて無い私はダメダメですね_| ̄|○ぁぁぁ……
私も帰り支度をしてアクアラインの渋滞を調べると、海ほたるまで赤くなってます。
木更津金田まで下道で行ってからアクアラインに入るまで一緒に帰りました。
4月のタイムより悪かったのは2コーナーで減速してるのが大きな要因です。
1コーナーを過ぎてから登りになっていて2コーナーで下りとなります。ここを頑張りすぎるとフロントタイヤのグリップが落ちてコーナーの先で怖い思いをするのですが、前回はほぼほぼアクセル全開で突っ込んでいました😅
GoProの映像を見るとよく分かります……ここには有りませんが💦
まあ次回はいつになるか分かりませんが、反省点を見直してタイムを縮めながらも安全に走行するようにしようと思います(^^)v
袖1GPに参加させてくれるかなぁ(´-`).。oO
長々と拙いブログにお付き合いくださいましてありがとうございますm(_ _)m
今後ともよろしくお願いしますね〜*\(^o^)/*
では皆さんまったね〜☆〜(ゝ。∂)チャオ〜♪