• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺吉のブログ一覧

2010年08月05日 イイね!

大清快で大正解

大清快で大正解先日、家のエアコンを買い換えまして、
その設置から10日経ちました。


東芝 大清快UDRです。


自分の部屋(約7畳)は6畳用で、
茶の間&キッチンは10畳用の2台購入です。
ボーナスは全部吹っ飛びました。(汗)


自分は掃除が苦手なので自動フィルター掃除機能は必須でした。
まぁ、と言っても完全メンテナンスフリーと言うわけではありませんが。
それと再熱除湿も欲しかったんですね。
そうすると、どのメーカーも一番上のグレードになってしまうんです。
自分は物欲旺盛なので妥協が出来ません。


当初は日立の白くまくんのステンレスクリーンにも魅力を感じましたが、
東芝の大清快UDRは換気が出来るというのと、
自動フィルター掃除で取った埃などをドレン水と一緒に外へ排出出来るのが良かった。
あと、デザインですかね。


スイッチONにするとモニターが光るんですが、これがモビルスーツのモノアイみたい。
で、次の瞬間カバーが開いて変形するんです。
可変モビルアーマーですね。(笑)


このUDR、28度設定でも相当冷えます。ビックリしました。
今のエアコンてこんなにパワフルなんですね。
それでいて電気代が安いという。

換気の効果なのか、イオンの効果なのか、部屋の空気がきれいになってる気もします。


でも設置工事は大変そうでした。
我家の室外機は外壁に設置してあったんですが、10年ぐらい前に父親が
その正面にベランダを作ったものだから、業者の人たちは狭く足場も悪いところでの
重い室外機の取替え作業になってしまったから。^^;
それと設置工事中は当然エアコンなしで家に居なきゃならないので、
扇風機だけで暑さに耐えるのもきつかったですね。


今は快適になりました。ボーナスはたいた甲斐ありましたよ。


東芝のサイトで大清快UDRの紹介動画があります。
              ↓
Posted at 2010/08/06 00:06:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2009年08月19日 イイね!

またまたテレビ購入!!

またまたテレビ購入!!衝動買いです。

3~5年後に自分の部屋を模様替えしてテレビ台も購入し自分用のテレビを40型以上のサイズに買い換えようと考えてましたが、先月茶の間用に買った東芝REGZA 37 C8000の画質を観てると自分の部屋のバイデザイン23型d:2332GJ2 がショボく観えてしまって耐えられなくなってきたので部屋のテレビも買い換えたい
衝動に駆られてしまいました。 測ってみるとオーディオを数センチ動かせば32型ならば部屋の模様替えしなくても設置出来そうだったので32型に狙いを絞りました。でもやはり数年後には40型以上のLEDバックライト液晶にしたいので今回は格安のエントリーモデルにしました。

候補は、

三菱REAL MX30

東芝REGZA A8000

SONY BRAVIA J5


このエントリーモデル3機種でした。

今回は茶の間ではなく自分の部屋。なので斜めからテレビを観る事は無く、常に正面から観ますからIPSパネルに拘らずVAパネルの機種を選びました。エントリーモデルですから性能より価格を優先。3機種とも当然フルハイビジョンでは無く通常のハイビジョンであり倍速も無いモデルです。

さあ、どう交渉して7万円を切らせるかと考えてビックカメラに行くと、なんと三菱REAL MX30 が「特価67800円」と出ていました。今年出たばかりの最新モデルが、です。 もう決まり!(笑)

この3機種同じ番組で観比べても自分の目では違いは分からず、BRAVIA J5はREAL MX30より2万円ほど高いのでボツ。REGZA A8000はREAL MX30と7000円ぐらいの差でしたが、その7000円分REGZA A8000がいいとは思えずREAL MX30に決定しました。価格で頑張っているのでポイントは10%しか付けられないとの事でしたが、いざ買う時には12%にしてもらいました。

レジで払う時は先月買ったREGZA 37 C8000のポイントで29000円分あったので、更に29000円引いてもらい38000円ほどで購入出来ました。

茶の間の東芝REGZA 37 C8000は業者に設置してもらいましたが、自分の部屋は汚く、とても人を入れられないので、REAL MX30は玄関先に届けてもらって設置は自分で行いました。^^;(写真上

驚いたのが、バイデザイン d:2332GJ2 23型よりREAL MX30 32型の方が軽かった事。1階から3階に運ぶのもそんなに大変ではありませんでした。初期設定も簡単です。

店頭で画質観た時は まぁこれで十分、安いのでこんなもんだろと思ってましたが、部屋で地デジを観ると驚くほど綺麗な画質で感動です。店頭だと麻痺するんでしょうね。

ただ弊害として、手持ちの2005年製DVD/HDDレコーダー(アナログ)で録画してあった番組は観るに耐えない画質。以前のバイデザイン d:2332GJ2 では気になりませんでしたが、REAL MX30ではレートを落として録った映像の劣化を如実に表現するんでしょう。これには参りました・・・  
やっぱりブルーレイなどのデジタルレコーダーを同時購入するのが理想的ですね。


で、バイデザイン d:2332GJ2 はどうしたかと言うと、母親の要望で台所の食器棚の上に設置しました。ただこいつはハイビジョン対応ですがアナログチューナーしか内蔵されていないので、地デジ
チューナー(アイ・オー・データ製)を購入して繋げました。(写真下


何はともあれ、自分の部屋で地デジにしろCSにしろリアルタイムで観るのであれば非常に快適になりました。録画する場合は出来るだけSPモードにし、レートを落とさないようにするしかありませんね。そして観終わった番組は容量の問題でこまめに消すようにしなければなりません。BDレコーダーを購入出来るまでの辛抱か。万馬券当てられないかな・・・^^;


Posted at 2009/08/20 00:51:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2009年07月25日 イイね!

REGZA キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

REGZA キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!先日購入した東芝REGZA 37 C8000が、本日午前中我家にやってきて茶の間に設置されました。

店頭では何度も観てましたが、家で観るとまた違う。

37型とはいえ、これが届く寸前まで12年物の25型ブラウン管を使っていたので比べると段違いに迫力あります。
十分大画面ですごいです。


ちょうどREGZAが設置された時「食彩の王国」がやっていたので観ましたが、
タコがリアルで感動しました。(笑)

写真は午後にやってたグルメ番組ですが、料理の画がすごいですねぇ。
このステーキも迫力ありました。


試しにプレステ2をD端子に繋いでレンタルしてきていたDVDの映画を観ましたが、これは駄目。
地デジのクッキリ鮮やか映像を観た後だとノイズの荒さが気になります。ま、プレステ2はアプコン
機能無いから仕方ないですけどね。

いずれ、自分専用のテレビ買う時はブルーレイレコーダーも同時購入しなくては。



そうだ、エコポイントの申請書類早めに作成しないと。^^



Posted at 2009/07/25 16:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2009年07月12日 イイね!

テレビ購入!

テレビ購入!久々の長文です。^^;

我家は某ケーブルテレビに加入してまして、自分の部屋にチューナー(STB)を設置してあるので自分の部屋では地デジは既に観れています。
茶の間の方はSTBが無くケーブルで地上アナログ放送だけ観ていたのですが、1ヶ月ぐらい前にパススルーというを知りSTBを設置してない部屋の
アンテナ線でも地デジチューナー単体か地デジチューナー内蔵テレビを
買ってアンテナ線をそのまま付け替えるだけで地デジが映るということで
茶の間のテレビ買い替えを決意しました。

一応契約しているケーブルテレビ会社に確認してみたところ、
「麺吉さんの家のすべての部屋のアンテナ線はパススルーしています。」
との回答。


パススルーについてはこちらで解説されてます。→Yahoo!知恵袋
ようするにケーブルテレビのアンテナ線には地上アナログ放送の信号と地上デジタルの信号を両方流してるので地デジチューナーがあれば線を付け替えるだけで受信出来るということですね。自分はこの事実を1ヶ月ぐらい前に初めて知ったんですが、ひょっとしてパススルーってもう知らない人居ないのかな?^^;

ちなみにBSとCSはSTBが無いと受信できません。


前置きが長くなりました。さて茶の間に置くテレビ選びとなります。

この1ヶ月間、ビックカメラやヤマダ電機などの量販店に通いカタログを集め、ネットでもメーカーサイトや価格.COMやYahoo!知恵袋などを毎日見まくり情報を集め急ピッチで知識をつけました。ビックカメラでは何も買ってないのに常連の客になってました。(笑)

茶の間では主に両親が観る、年寄りなので寝る時以外は部屋は暗くしない、薄暗い環境でのテレビの視聴はしない、という前提なので今回はプラズマテレビは対象外としました。

茶の間ということで最大自分を含めた3人で観る事がある。正面、斜めと3方向から観るわけで、
斜めから観ると画面が白っぽくなるVA液晶も対象外にしました。

ということでコントラストではVAに負けるけど斜めから観ても色の変化のないIPS液晶のモデルが
狙いとなりました。

IPS液晶の国産テレビは→東芝REGZA・パナソニックVIERA・日立Wooo   (他はVA液晶)

両親はVHSビデオでも録画再生は出来なかったので、今回も録画機能など要りません。日立Woooはスタンダートモデルでも内蔵HDDやivポケットという録画機能がもれなくついてきて少し高くなるのでパス。

パナソニックはプラズマに力を入れてるので液晶はどうも…というイメージがあったし、店頭で何度も見比べて自分の目ではVIERA液晶よりREGZAの方が好印象でしたので東芝を選択しました。

東芝REGZAでクリア(グレア)パネルのZ8000の画質に惚れましたが、これは上位機種なのでちょっと高い。自分の部屋で自分専用であればZシリーズにしたかもしれないけど、今回は茶の間ですからなんだかんだ言って1日フル稼働するでしょうから省エネモデルが望ましいのでC8000にしました。
今までのテレビ台を生かすということでサイズは37v型です。C8000でもなかなかの高画質ですよ。

ボーナスが出るのを待って本日ビックカメラ池袋本店に突撃。買うのはREGZAと決めてたので東芝のメーカー派遣販売員を捕まえて値段交渉の結果自分の考えてた金額に下がったので即決、現金で支払いました。もちろん5年保障付きです。送料・設置費は無料との事でした。大きい買い物を即金で払うと気持ちいいですね。(笑)

このREGZA37C8000は在庫が無く取り寄せになるので納期に少々時間が掛かりますが、首を長くして待っています。


ところで自分の部屋は5月に急遽中古で買ったバイデザイン23型が思ったより調子いいので、バイデザインで予定よりロングリリーフして地デジ完全移行後に買い換えようかと構想を描いております。
その頃にはLEDバックライト液晶とかもっと安くなってないかな?
Posted at 2009/07/13 00:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電 | ショッピング

プロフィール

「久々の投稿
昨日は西湖で釣りでしたが全く釣れず、チェイスも無し まだ時期早かったか?  

昨晩は激寒の車中泊で、今日はこのあと伊豆方面に?」
何シテル?   04/14 09:27
軽バンに乗り換えました。維持費を軽くするためと、釣り専用にするためです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Strawberry Jam -Red Legacy Owners Club- 
カテゴリ:車
2006/09/17 01:15:22
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
レガシィからディアスに乗り換え。維持費を軽くするためと、釣り専用にするためです。 サタ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
18年所有しました。今までの車歴で一番長く、一番満足した車でした。初めてオフ会に参加した ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成6年式です。10年乗りました。今までで一番長く乗ったのでかなり愛着ありました。主に釣 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
2台目の車です。 初めての6気筒。RB20Eエンジンはスムーズかつトルキーで街中では乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation