• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺吉のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

ラーメン狂い 第806回 大つけ麺博 その4

ラーメン狂い 第806回 大つけ麺博 その4今日は風邪もだいぶ良くなり体調も回復したので日比谷の大つけ麺博にちょっとだけ行ってきました。(笑)

大つけ麺博 第2陣が10/29から始まっています。

土曜で天気も良いということで結構賑わっていました。







なんと、「とみ田」の行列の最後尾はこんなところに!

まぁ、「とみ田」は後日攻めます。






さて本日の最初は気むずかし家です。長野からの出店。

『限定プレミア濃厚鶏白湯つけそば 石臼挽き麺』、今年152杯目。


長いネーミングですね。^^;

信州小麦と北海道小麦をブレンドし、さらに「春よ恋」の石臼挽きをブレンドしたこのイベント限りのプレミア麺とのこと。黒っぽいですが蕎麦粉は入っていないようです。

ツルンとして食感のいい麺です。風味もなかなか。ただ、千切れやすいのか長い麺と短い麺が混ざってててちょっと食べにくかったです。

スープは鶏白湯+魚介で少し酸味があります。見た目よりもクリーミーな味わい。卵を溶いて麺に絡めるとマイルドな味に変化します。なかなか旨かった。





次は、ジャンクガレッジ。六厘舎グループの二郎インスパイア系です。ウリである「まぜそば」は関内二郎の「汁無し」が元らしいです。最初は大崎の「六厘舎」の隣でしたが今は東大宮に移転しています。

『まぜつけ』、今年153杯目。


他の店と違い、「まぜそば」をつけ汁で食べるスタイルです。「まぜそば」はいわゆる油そばですので麺は水で〆てません。釜揚げの状態でタレと卵を絡めてありベビースターとカツオ節がぶっかけてあるので、それをまずよく混ぜて油そばの状態で食べたり、スープにつけてつけ麺で食べたりと2通りの味の楽しみ方が出来ます。釜揚げ麺ですがコシは十分。

スープはこれまた濃厚。少しピリ辛で食欲をそそります。さらに付け合せのニンニクのみじん切りをスープに投入し、よりジャンクな味に変化。これは相当旨い。クセになりそうな旨さ。少量でいいから
野菜も欲しかった。

ここはその日の最後にした方がいいですね。ニンニク味が口に残ったまま他のつけ麺食べても正確な味わからないかも。ジャンクガレッジを最初に食べてしまった場合は次は「中本」が適してるかも。
^^;



今日は病み上がりなのでここまで。




Posted at 2009/10/31 21:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン狂い | グルメ/料理
2009年10月28日 イイね!

写真がバッテン?

写真がバッテン?先日の日曜と月曜の大つけ麺博のブログを違うパソコンで見たら、つけ麺の写真が×になってました。(汗)

やり方間違えてたので昨夜直しておきました。で、今日違うパソコンで確認したら写真が見れたのでもう大丈夫だと思います。たぶん・・・

興味ある人はもう一度見ちゃってください。つけ麺の写真見れますかね?^^;


ラーメン狂い 第803回 大つけ麺博 その2

ラーメン狂い 第804回 大つけ麺博 その3
Posted at 2009/10/28 20:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月28日 イイね!

ラーメン狂い 第805回 ラーメン二郎 池袋東口店

ラーメン狂い 第805回 ラーメン二郎 池袋東口店なんか軽く風邪を引いてしまったようなので、今日の会社帰りはニンニク補給のためにラーメン二郎 池袋東口店に行きました。

17時半頃到着で、なんと2人待ち。自分が食券を買うと3席が同時に空いたのですぐ座れました。座った瞬間に「トッピングどうぞ!」と聞かれ、「もう?注文の仕方変わったのか?」と思いながら「ヤサイニンニクカラメ」と言うと数秒で二郎が出てきました。早っ!



『ラーメン ヤサイニンニクカラメ』、今年151杯目。



ここ、見込みで多めに麺茹でてるんですかね?ちょっとビックリしました。

でも旨さは変わらず。ちょっと柔目の麺が無性に旨かった。オーションの麺は旨い。^^

あと、ここ最近つけ麺が連続してたので、間に二郎挟んでいい刺激になりました。



ラーメン二郎 池袋東口店

 ラーメン、ぶた入りラーメン、大盛ラーメン など

東京都豊島区南池袋2-27-17

【営業時間】11:30~23:00   月曜休
Posted at 2009/10/28 20:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン狂い | グルメ/料理
2009年10月26日 イイね!

ラーメン狂い 第804回 大つけ麺博 その3

ラーメン狂い 第804回 大つけ麺博 その3今日は先日の土曜に出勤した代わりの休みです。


ちょっと寝坊してしまい起きたのが昼の12時。PC立ち上げて「大つけ麺博」のHPを開いてみたら、なんと「荒天候のため本日は14時で終了」とか! 慌てて飛び起き、支度して合羽と大きい傘を持って急いで日比谷に向かいました。



地下鉄の駅の出口で合羽を着込み、13:10頃会場に到着。雨ざらしの会場はガラガラ。
それでも多少の客はいました。





さて、まずはタイミング良く全く並びが居なかった無鉄砲 つけ麺 無心です。関西から出店してきました。



『大つけ麺博限定 豚骨つけ麺』、今年148杯目。


売店の狭い店内で食べれるようになってましたがテーブルが無かったり狭かったりで不便なので、
あえて誰も居ない雨ざらしのテーブル席で大きい傘を屋根代わりというか盾代わりみたいにして食べました。他の人から見たらえらいツワモノに見えたかな?(笑) なんでこんな苦労してつけ麺食べなきゃいけないんだ?と自問自答しましたが、このつけ麺はその自問自答を吹っ飛ばすぐらいメチャクチャ美味かった。

スープは超濃厚ですね。スープに使っている食材は豚骨のみだそう。東京の豚骨の店でも「豚骨つけ麺」を出すとこありますが、へたに酢の酸味を付けすぎていてどうもイマイチに思うのが多かったのですが、この「無心」のつけ麺の豚骨スープは酸味は付けず豚骨の旨みのみで勝負している感じ。
これですよ。

麺もムッチリで小麦の味のいいインパクトのある麺。良くこの超濃厚豚骨スープを受け止めていると思います。

これは驚きの旨さでした。雨の中慌てて来た甲斐がありました。





次は、六厘舎です。昨日までは行列制限を出すほど大盛況でしたが、さすがにこの雨の中では客は少なめ。と言っても7~8人待ちでした。5分ほど待ちましたかね。



『俺の“ド豚骨” ぶっかけ葱』、今年149杯目。


こちらも豚骨つけ麺。本店と違い、このイベントのために開発したつけ麺です。「無心」は豚骨醤油ですがこちらは九州系。かえしは醤油との事。

豚骨の超濃厚さは「無心」とほぼ同等。こっちも凄いスープです。ただ麺が細い。いや旨い麺なんですが、個人的にはつけ麺は太麺がいいと思っているのでちょっとインパクト弱め。これは好みでしょね。

+100円の「ぶっかけ葱」をトッピングしてみましたが、これは正解。このネギは旨かった。

途中で紅生姜を少量入れてみましたが、これはいらない。^^;





次は、なんつッ亭です。



『青海苔つけ麺』、今年150杯目。


これ食べるとき、風も強くなってきて大変だった。^^;

これは結構アッサリしています。先に食べた2店が超濃厚だったので、別に順番考えた訳ではありませんが丁度良かったです。

麺は青海苔を練りこんだ麺。こいつが主役です。つなぎに山芋と卵白を使用してるそうで、なかなか舌触りのいい麺ですね。青海苔の風味も豊かです。素晴らしい工夫の麺だと思いますが、個人的には麺は小麦の風味を味わいたいので残念ながら自分の好みの麺ではありませんでした。



これで、この大つけ麺博の第1陣の8店舗はなんとか制覇しました。つけ麺だけをこんなに連続して食べたのは初めてです。結構きついっすね。(汗)

この第1陣は28日水曜の15時までです。29日からは第2陣の店に交代です。詳しくは下記のURLから大つけ麺博はHPへ。


第2陣と第3陣はモーターショーやスーパーGT最終戦に行かねばならない関係で完全制覇は日程的に難しいというか無理ですね。^^;





Posted at 2009/10/26 17:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン狂い | グルメ/料理
2009年10月25日 イイね!

ラーメン狂い 第803回 大つけ麺博 その2

今日は日比谷で開催されている大つけ麺博に行ってきました。今日も朝から雨が降っていて昼前には止みましたが気温が低かったせいか日曜にもかかわらず予想より客足は少なめに感じました。





さて、最初に行った店は麺や 七彩です。初日の19時には売切れだった七彩ですが今日は一番並びが少なかった。



『愛をとりもつジンジャーつけ麺』、今年144杯目。


あつもりが基本とのことであつもりにしました。冷やもりでも出来るとの事。

最初、このネーミングを知らなくて食べたので生姜の強烈な味に面食らいました。(笑)
今日食べた中では一番サラッとしたスープです。チャーシューの代わりに鳥のレバーが入ってるのも驚いた。あとでネーミングを見たら「愛をとりもつ」って、なるほど鳥モツね。

麺は「あつ」なのでコシは弱め。麺の味はいいので「冷やもり」の方が良かった気がします。なんで「あつもり」が基本なのか・・・?





次は、つけめん TETSUです。昼時だったのに、あのTETSUが以外に行列は少なめ。



『魚介×鶏×豚骨つけめん』、今年145杯目。


これは美味かった。麺の小麦の風味といい、スープの濃厚さといい、さすがです。
奇をてらわず王道スタイルを極めんとしているところが良かった。

麺は六厘舎(本店)にも負けず劣らずの素晴らしい麺でした。





ちょっと休んでから次は、花の季です。栃木から出てきました。



『田舎「の」つけ麺 野菜増し 温泉玉子』、今年146杯目。


ここではトッピングしてみました。

ここの麺ですが、なんと店の畑で小麦を栽培していて、その小麦での自家製麺だそう。すごい!
しかも美味い!この麺にはビックリ。小麦の風味が素晴らしかった。

スープはやはり動物系+魚介系の王道タイプですが、TETSUより動物系は弱め。魚介の節系の味が前面に出てました。

野菜もいいですね。ニラと大根ですがニラが良かった。具材もすべて栃木産だそう。

ちょっとここは栃木の本店に行ってみたくなりました。美味しかったです。





腹いっぱいになってしまったので・・・



腹を減らすため、銀座を適当に散歩しました。(笑)





なんとかもう1杯ぐらい食べれそうな気がしてきたので会場に戻り、
本日の最後は麺処 ほん田です。



『つけ麺 ~大つけ麺博2009ver.~』、今年147杯目。


散歩してもう1杯ぐらい食べれそうな気がしてきたのは気のせいでした・・・(汗)

もう満腹で大食い選手権に出てるような感じでした。
味わって食べてる余裕が無く、殆んど戦いでした。^^;
なんとか完食はしましたけど。

スープはなかなか濃厚で、ゆずの風味もあり、たぶん満腹でなければこれも相当美味しいと思われます。天才君自慢のつけ麺です。この店はこの「大つけ麺博」に出店している店の中で一番自宅から近いので、久々に行かなければと思わされました。





明日は月曜ですが、昨日が土曜出勤でしてその代休です。
ということは、そうです。その通り。(笑)

第1陣に出店している店でまだ食べてないのはあと3店舗ですね。

雨が心配だけど。


Posted at 2009/10/25 23:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン狂い | グルメ/料理

プロフィール

「久々の投稿
昨日は西湖で釣りでしたが全く釣れず、チェイスも無し まだ時期早かったか?  

昨晩は激寒の車中泊で、今日はこのあと伊豆方面に?」
何シテル?   04/14 09:27
軽バンに乗り換えました。維持費を軽くするためと、釣り専用にするためです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

     1 23
4 5 67 89 10
11 121314 1516 17
1819 20 21 2223 24
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

Strawberry Jam -Red Legacy Owners Club- 
カテゴリ:車
2006/09/17 01:15:22
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
レガシィからディアスに乗り換え。維持費を軽くするためと、釣り専用にするためです。 サタ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
18年所有しました。今までの車歴で一番長く、一番満足した車でした。初めてオフ会に参加した ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成6年式です。10年乗りました。今までで一番長く乗ったのでかなり愛着ありました。主に釣 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
2台目の車です。 初めての6気筒。RB20Eエンジンはスムーズかつトルキーで街中では乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation