• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bjork@腋オニギリのブログ一覧

2018年11月22日 イイね!

今年も修理で終わりましたね( ◞´•௰•`)◞

今年も修理で終わりましたね( ◞´•௰•`)◞ベリアルさんがお漏らしです。



KN買いました( ◞´•௰•`)◞



ヘッドボルトの違いからスタッドボルトの長さが足りなくなりました(´・ω・`)



大昔に買ったのが棚に入ってまして。無事なんとかなりました( ゚д゚)





ウォーターポンプ移設




ホースも交換



できましたとさ( ◞´•௰•`)◞



これで水喰エンジンの恐怖は終わりました。


シンコーメタルのフライプレート。考えた人は天才ですね。



ウエイトローラーを5.5x6から6.5x6に変更ついでにベルトも新品交換( ◞´•௰•`)◞




なんか始動性が悪いと思ったら、駆動系からお漏らしです。サイドシール交換しました(´・ω・`)



キジマのキャッチタンクは100㏄しかなくて容量不足でしたので。ペットボトルに変更。



そうそう。水温計付きのラジエターキャップはエアーを吸い込むので投げ捨てましたwww



ベリアルと違ってKN企画の水冷ヘッドはプラグがDioのノーマルタイプでした。BRESのプラグしか在庫持ってないからプラグも買って置かないとなぁ(´・ω・`)




いやぁー。去年もそうですが、今年は年明けから修理してばっかりでしたねぇ…。(半年間水周りのトラブルで悩んでました)しかし、組んでから8年目のトラブルです。そう。7年間はノートラブルだったんですよ!このボロスクーター( ◞´•௰•`)◞

Posted at 2018/11/22 21:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年03月25日 イイね!

( ´゚д゚)おっさんは疲れたぞよ

19年間吸っていたタバコを止めました。腋オニギリです( ◞´•௰•`)◞






AF18さんのご機嫌がやっと取れました(*´ω`)y-


始まりは知り合いに買ってきて貰ったデイトナの中国製ウエイトローラーです。7年使ったアップガレージのローラーと同じ5gなのに明らかに回転だけ上がって加速しなくなりました('A`)それだけならまだいいけど、少し距離を走ると再加速が出来なくなりました( ゚д゚)?坂道発進なんて足で蹴っても出来ないくらい酷くなります。



アップガレージのローラーに戻そうとしたら一つだけ紛失ww 仕方ないので知り合いに同じ物を買ってきて貰いましたが、デイトナと同じで回転だけ上がって加速しないです。ただし熱ダレのような再加速問題は一切出ないです。



思うに。以前買ったアップガレージのローラーが実は5gの中でも重かったのではないでしょうか('A`)って事で2りんかんで6g買いました。(高かった…)

狙い通りに以前の加速と伸びが戻りました。しかしまた熱ダレみたいな症状に( ゚д゚)…



仕方ないので庭に転がっていた昔のオレンジ色したデイトナローラー5g組んで乗ってましたが…。(アップガレージの5gより少し重くて伸びがよき)




昨日知り合いのところに行った時に6gならホンダ純正があるよってんで買い取りました(*´ω`)y-

ホンダ純正でダメならプーリーも七年使ってるし買い替えようと思ってましたが。見事直りましたヽ(*´д`*)ノどんだけ距離走っても垂れないです。






ローラーを6gにすると何か違和感があったのでちょこちょこ換えました( ◞´•௰•`)◞
クラッチアウターを軽量から純正に変更





フライホイールは純正にしてたけど、軽量に戻しました。(ローラーが重い場合軽量フライホイールの方が加速も最高速も伸びました。





センスプも七年目なので交換。体感上の変化は無しですけど、少しだけ短くなってましたw





そんな事をしてたらヘッドがお漏らしを始めたのでシーリングし直し('A`)





バラシてみたらプラグワッシャーの接地面が一部えぐれてたので研磨しました(´༎ຶД༎ຶ`)




フライホイール側だけしか交換してなかったので、プーリー側もサイドシール交換





良く見たらおこさん欠けとるがな(´༎ຶД༎ຶ`)





SJ38じゃないとアイドリングしてくれないおこさん。しかし38だとチョークを引いて始動した瞬間にチョークを戻さないとエンストします。SJ35にすると始動はするけど、チョークを戻すとエンスト。



って事でジェットじゃどうにもならないので以前使っていたPWK28から3番のカッタウェイとニードルを移植しました。(おこのは4番)



SJ35で冷間始動時にチョーク引いて始動おk。しばらくしてチョーク戻してもちゃんとアイドリングしてます☆(・ω<)今までだとアイドリングでプラグがびちょびちょでお亡くなりになりまくってたんですよ(´༎ຶД༎ຶ`)




ついでなのでケースの前側だけ穴開けてなかったのでドリルで掘りました(*´ω`)これで多少はベルト冷えてくれるでしょう。





エンジンにぶち当たっていたスタンドはパテ盛りました。そして捥げましたヽ(*゚ω゚)ノ





皆大好きタイラップ先輩と燃料ホースでエンジンに当たらないしパテより軽量でよきです。



Posted at 2018/03/25 17:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年03月14日 イイね!

剥ぎ取り☆(・ω<)

最近スクーターが楽しいです。こんばんは。腋オニギリです( ◞´•௰•`)◞

久しぶりに引っ張り出されたモンキーさん。ウオタニが剥ぎ取られ、イグニッションコイルがキタコになってしまいました( ´゚д゚)



剥ぎ取ったウオタニはDioに装備です☆(・ω<)




ヘッド面研を面倒くさがってラジエターホースを外さずにグラインダーで削って棒ヤスリで仕上げをしましたww



結果見事に面が出ていなくて圧縮漏れしたのでオイルストーンで面出ししました( ´゚д゚)



前に圧縮10キロで組んだ時は出だしだけで後が全然ダメでしたので、今回はフライホイールを軽量化して無い物に変更(5°進角加工品)圧縮を上げていくならフライホイールは重い方が良いです。

因みにこのピンクはモンキーでも使ったラバースプレーです。跳ね石直撃で速攻剥がれてきました(´༎ຶД༎ຶ`)




色が剥げまくってた艶消し黒外装をNSRの時と同じ黒ラメに塗装し直しました( ◞´•௰•`)◞




モンキーさんは放置期間が長すぎて花粉まみれでまっ黄色でした(´༎ຶД༎ຶ`)ww

Posted at 2018/03/14 00:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年02月24日 イイね!

LEDヘッドライト(´・ω・`)

AF18さんのヘッドライトは暗いのでライブ顔買いました。こんばんは。腋オニギリです( ◞´•௰•`)◞




前期型なので殻割してクリアー化しましたよ( ◞´•௰•`)◞



左にコケたみたいで傷があったので少しだけ研磨しました( ◞´•௰•`)◞



ハロゲンでは消費電力が大きくて充電が心もとないです(´・ω・`)10WLEDx2と電動ウォーターポンプがついてるので。

なのでヘッドライトもLED化しました。AF18顔の時にやったLED化は暗すぎてダメでした。HIDの時は電圧計見ると14.5V発電してるのにバッテリー上がり起こしたりで(´・ω・`)…


ライブ顔でLEDライト再チャレンジですよヽ(*´д`*)ノ


いくらやっても配光でないしハロゲンやフォグより暗い(´;ω;`)

なんかバルブの向きが斜め向いてました…。ソケットの向きが悪すぎですねこれw

って事で使わなくなったHIDからPH8のソケットを奪ってきて穴開けました。


LEDが真っすぐになりましたよヽ(*´д`*)ノハイローがちゃんと見分けられます。


最初よりは明るくなりましたが、ハロゲンと比べると暗いですねぇ(´・ω・`)フォグのLEDよりワット数でかいのに…w

まぁ、消費電力は大幅に下がったので満足です(*´ω`*)AF18顔のハロゲンよりは明るいしね。


テールレンズをクリアレンズからノーマルレンズに戻してみました。こっちの方がよきですねぇ(*´ω`)y-



緩んできちゃうヘッドボルトにはワイヤリングしときました( ◞´•௰•`)◞

Posted at 2018/02/24 22:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年02月16日 イイね!

アイドリングしてください(´;ω;`)

最近AF18さんのエンジンがご機嫌斜めです(´・ω・`)

キャブレーターをPWK28とFCR28どちらを付けてもアイドルスクリューを全開にしてもアイドリングしないですww

PWK28ではチョークを引いてないとアイドリング回転数がどんどん下がっていってエンストします(´・ω・`)

キャブからアイドリング状態なのにまるでレブ付近のようにガソリンが噴出しています( ´゚д゚)

って事でこんなものを買ってみる


まさかのステンレスリード板でした( ゚д゚)交換すると吹き返しは無くなったけどアイドリングしない(´・ω・`)


続いてKNのビッグリード買いました。


今までのマニホの間に挟むタイプのリードバルブだと一次圧縮落ちるからずっと気になってたんですよね( ◞´•௰•`)◞


リードバルブ交換では直らなかったのでクランクシールも点検しましたが、問題なし(′︿‵。)点火もプラグキャップが緩かったのでキャップ交換してプラグも交換したけど効果なし( ゚д゚)


シリンダーからエアでも吸ってるのかと思ってスプレーしてたら回転上昇しました



分解してみるとピストンリングがガバガバになってました༼ º﹃º ༽これでも50キロくらいからウイリーできるくらいにはパワー出てるんだけどなぁ。

OHしても良かったんですが、ちょっと50㎜の鉄シリンダーが気になったのでポチってみました(*´ω`)色々調べるとリード90系のシリンダーに3WFピストンの組み合わせだとか…。



クランクケース加工しないとガスケットが吹っ飛ぶそうですヽ(*´д`*)ノしかしクランクは割りたくないので養生して上から削りましょうかねぇ(*´ω`)…


しかしシリンダーまで注文してしまいましたが。これで原因が違ったらどうしましょう('A`)アイドリングしない以外は普通に走るしパワーも出てるからCDIやジェネレーターは違うだろうしなぁ。


でもSJをどんどんでかくしていかないと始動しなくなってたのでやっぱピストンリングから漏れ出てそれが原因なのかな(´・ω・`)




疲れたからMMD触ってリフレッシュしましょう( ◞´•௰•`)◞

霊夢さんと咲夜さんは別人になってしまいました。


某インテリジェントなスーパーAIさんは霊夢さんコスです( ◞´•௰•`)◞
Posted at 2018/02/16 07:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

魚釣りSPLのAF18Dioとモンキー弄りが趣味の腋オニギリです。 lenfriedさんが大好きです(*´ω`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
また欲しくなり買いました。規制前の中期です∠( 'ω')/
ホンダ Dio (ディオ) Fishing SPL (ホンダ Dio (ディオ))
「神のGTO改変」 Dioの初期型乗ってる。中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 ...
ホンダ モンキー 淫乱ピンク (ホンダ モンキー)
事故からの復活車です。 フレームやフロントフォークが真っ二つに折れたりエンジンに穴が開 ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
友人がニダボに乗り換えたので買わないかと話が入ってきたので購入しました。 三千円ととて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation