ワゴンR (MH34S)にアクリルナンバープレートフレームを取付したいと思いますが、その前に点灯確認をいたします。
以前にワゴンRプラスに取付していたんですが、良い感じで光っておりましたので、流用する予定としております...。
実はこちらのアクリルナンバープレートフレームは、トラック用の24V仕様でして、色々な色(白、青、ピンク)の10枚セットジャンク品を、確か送料込みで1000円位で買っていたものです。
その後、当方が12V仕様に改造して、アクリルプレートが大きすぎましたので、不要なアクリル部分をカットしてこのような感じになっております...。
取付前に確認ですが、綺麗に光っておりまして、良好のようです...。
素晴らしい...。
実は10枚とも12V仕様に全て変更いたしましたが、改造には難儀(苦労)いたしまして、丸2日ほど掛かった記憶があります...。
ピンクの2枚は知り合いの車両に取付してあげまして、アルファードに1枚、ワゴンRに1枚、バイク用に加工したのが2枚で、押入れに3枚保管していますが、残り1枚が何処へ行ったか行方不明ですねー...。
人にあげた記憶がないですが、その内出てくることでしょう...。
(笑...)
中心には青色LEDが12発埋め込まれておりまして、外向けに発光するように取付されております...。
実はこちらのアクリルナンバープレートフレームはアクリル板が割れておりまして、分かり難いですが、右下に亀裂があります...。
なので、ジャンク品で安かったんですねー!!...。(笑...)
割れてはおりますが、ナンバープレートを取付しますと見えなくなりますので、当方は全然平気でございます...。
いやー、側面も綺麗に発光するものですねー。
本来は黒い部分が、中心へ来るところですが、割れた部分をできるだけカットしたいと思い、このような感じになりました...。
アクリル板表面にはキズが多数あるようですねー...。
(笑...)
ちなみにピンクはこちら...。
なんか、いやらしい色に輝いて見えますねー!!...。
(笑...)
ちょっと写真では分かり難いですが、ピンクは若干暗い感じがいたします...。
ちょっと見えにくいですが、こちらも下側が割れておりまして、ジャンク品となっております...。
LEDの改造方法(24V→12V)はLED+LED+LED+抵抗+LED+LED+LED+抵抗の直列仕様で24V対応としていますので、抵抗+LEDの接続点を切断し、片側に電源を、片側にアースを接続すれば、12V仕様にすることができます...。
単なるLED+LED+LED+抵抗の1セットが12V仕様ですので、2セット直列にしているだけだったんですねー...。
(笑...)
改造中の写真を撮影し忘れておりまして掲載できませんが、最初、回路を見た時はチンプンカンプンでしたが、通常LED単独では3.2V~3.6Vの電圧で発光しますので、単なる2セットを直列にしているだけだと感じて、ダメ元で1枚壊して遊んでみましたら、ビンゴでした...。
(笑...)
改造には特に材料も必要なくハンダとハンダコテと配線だけで仕上がりました...。
素晴らしい...。
(笑...)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/07/27 07:09:26