【お知らせ】
明日のブログUPは夜間になります。
m(_ _)m
先日、ポータブルナビ MEDIA TEK GPS Navigator の電池がちゃがまって(劣化)しまして、交換いたしましたので、記録しておきます...。
このナビはタッチパネルの反応も良く、使い勝手がよくて重宝しておりましたので、復活させてあげることといたします。
GTXナビ7インチの電池交換情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3114639/note.aspx
これを見て真似される場合は自己責任にてお願いします。
m(_ _)m
電池にたどり着くにはカバーを外す必要がありますが、裏面の4隅に小さなプラスビスがありますので、精密ドライバーの「+」で外します...。
ビスはこの4本だけで、後ははめ込み式となっています。
中を開けまして電池の確認をいたしますが、どうもブルーの包みののようです...。
だいたいどのナビも電池はブルーのビニールで包んでいるようですねー...。
ノーマルの古いバッテリーを取り外しいたしますが、ハンダ仕上げされてりますので、ハンダで配線を取り除きいたします...。
通常、電池の配線は「+」「-」の2本だけですが、リチュウムイオンバッテリーは3本ありますねー...。
取りあえず確認完了です。
続いて搭載するリチュウムイオンバッテリーは、写真のauの携帯電話用を流用いたします...。
値段は200円でした。(高い!!)
古いバッテリーより若干容量が少ないですが、スペース的な問題もありまして、これが限界のように感じましたので、これでいきます...。
中古のau用バッテリーですが、こちらも3本接続先がありますので、同じように接続いたします。
赤色 → +
黒色 → -
黄色 → T
と書いていましたので、その通りに接続です。
交換後電池と蓋を元に戻し、フル充電して完了となります...。
充電完了後電源を入れてみましたが、ナビなど使用には問題なく動作も良好のようです...。
素晴らしい...。
さて、気になる動作時間なのですが、以前は10分も持ちませんでしたが、交換後は約1時間30分程度は使用できるようになりました...。
素晴らしい...。
もうょっと容量の大きい電池が欲しいところですので、スマホの電池が流通しだしたら、適合する電池も手に入るかも!?知れません...。
Posted at 2015/03/23 06:37:33 | |
トラックバック(0) | クルマ