
えー、先日は元旦なので実家へ帰っておりましたら珍しいことに、1升瓶のビールがありまして、飲んじゃいましたが、何処かの地ビールのようで地ビールにしては美味しかったですねー。
素晴らしい...。
また、真冬なのに庭で炭焼きバーベキューを行い、牡蠣や肉、鮎などを焼いて食べちゃいました。
いやー、正月から屋外でバーベキューとは、全国でもそんなにいないと思いますが、昨日は天候にも恵まれて、暖かい1日でした...。
昨年もバーベキューでしたが、寒波到来で寒過ぎて、屋外ではとても出来ずハウス内でやった事を思い出しましたですねー。
その時は、ハウスのビニールが燃えるかと思いましたよー。
火の用心、火の用心。
(笑...)
えー、トヨタ純正ナビ「NHZT-W58」のタッチパネルを交換しましたので、記録しておきます。
こちらのナビは購入当時(中古品)よりタッチパネルにズレがあり、ナビ操作時は押したいボタンの下側が反応して、イライラがだいぶ積もっておりましたですねー...。
直ぐに修理しようかとも思いましたが、タッチパネルが高額でして購入できず、中古品で代用できる物がないか探していましたが、これもなかなか代用品も見つからず、やっとこさ新品を購入いたしました。
先ずは、
ちなみにNHDT-W53のコネクタ確認はこちら↓↓↓↓(ほぼ同じです)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2113810/note.aspx
ちなみにNHZT-W58 映像出力ハーネス作成はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3247217/noteedit.aspx
ちなみにNHZT-W58ステアリングスイッチ操作用ハーネス作成はこちら。↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3254011/note.aspx
これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いいたします。
m(_ _)m
交換前にタッチのズレ具合を見ておきますが、画面右上の【戻る】ボタンを押すと、約2センチ下【は行】のボタンが反応して戻るに戻れません。
以前は金属の棒などで、【戻る】ボタンの上の端を押せば反応することがありましたが、ここ最近は全く無反応で下のボタンがヒットするように症状が悪化しておりました。
大陸製のポータブルナビなんかは、タッチの補正画面がありまして、タッチ補正ができますが、このナビやNHDTシリーズはパネル交換以外に修理する方法がないみたいです。
前置きがだいぶ長くなりましたが、ではではこれより交換作業に入ります。
ナビ本体を車両から取り外して来まして、画面両サイド下側を手で引っ張り、少しスライドさせます。
画面横下にプラスネジがありますので、先の尖ったプラスドライバーで外し、アームから画面を取り外します。
左側にはバネがありますので、無くさないように注意です。
続いて、フィルム配線をナビ本体から取り外しいたします。
コネクタにロックが掛かっていますので、当方は精密マイナスドライバーでロックを上側へ押して左右ともロック解除いたしました。
今まで遊んで来たナビとはロック構造が違っていまして、解除方法が若干違いましたので、手間取りましたですねー...。
ナビ本体から画面が分離できましたら、赤丸のプラスネジを取り外しいたします。
ここも先の尖ったプラスドライバーか精密ドライバーが必要です。
続いて、両サイドにプラスネジが左右計6カ所ありますので、ここも精密ドライバーで取り外しいたします。
ネジが小さいのでね無くさないように注意です。
それでは画面プラスティック部分と金属カバーを分離いたします。
画面上下の計6カ所にロックが掛かっていますので、キズを付けないように工具を使わず手で外します。
パッカーン!。
フィルム配線を穴から抜いて、鉄製カバーを分離いたします。
だいぶターゲットが近づいてまいりましたが、続きは「パート2」ということで...。
Posted at 2016/01/02 06:49:17 | |
トラックバック(0) | クルマ