• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

☆ EKワゴンにナビを取り付けいたしました。

☆ EKワゴンにナビを取り付けいたしました。 えー先日、知り合いの三菱ek WAGON(ekワゴン)にナビを取り付けしましたので、記念にこちらに載せておきます。

 このオーナーさんには、以前にカセットテープを大量にいただきまして、そのお礼にナビをプレゼントしてあげた次第です。その節はお世話になりました...。

 この車両には、ケンウッドのUSBプレーヤーが取付されていまして、不自由なく使用できていましたが、TVが見たいとのことで、ナビとワンセグチューナーをセットで取付いたします。

 今回は親切な事に、オーナーさんが作業性を考慮して既にコンポを外しやすいようにしてくれていましたので、撤去はものの1分でできました...。

 (笑...)

 これを見て真似される場合は自己責任にてお願いします。

 m(_ _)m






























































































 変換ハーネスは、既に社外コンポを取付していましたので、それを流用いたします。

 当方は、変換ハーネスを車両メーカーごとに持っていますが、残念ながら三菱だけは持ち合わせがありません。

 自作せんといかんかと思いましたですねー...。




















































































 ここで、ek WAGON(ekワゴン)スピードパルス(車速パルス)を確認しておきます。

 矢印の「白/青」配線がそれで、ピンクの配線が分岐されておりますがなー!?...。

 よくよくオーナーさんに確認してみますと、以前はこの車両にはナビが取り付けされていたそうで、故障したので取り外したようです。なのでその名残(なごり)が残っているようですねー...。

 けれども、処理が雑すぎる...。

(笑...)













































































 先ずは、本体よりGPSアンテナを取り付けいたします。

 目立たない場所を選定していますと、助手席側スピーカーの前方にスペースがありましたので、ここへ設置いたしました。

 プラスティックカバーが取り付けされますが、GPS信号はプラスティック程度は通過しますので、問題ないかと思います。



















































































 続いて、ワンセグチューナーも取り付けしています。

 今回取付するナビは、イクリプスの「AVN7706HD」というタイプになりまして、残念ながら地デジ非対応となっています。

 そのため、外付けワンセグチューナーとコラボさせて、VTRモードにて入力させるようにいたします。

 このワンセグチューナーは、ワイヤレスリモコンが欠品していたため、当方がワイヤーリモコン化して、使い勝ってを向上しております。

 その話題はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3789427/note.aspx

 電源線作成の話題はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3779874/note.aspx















































































 チューナー本体は、ナビ取付位置の奥の壁に両面テープで固定しました。

 アンテナは、ケーブルが短いため、ここへ設置してみました。

 フィルムアンテナが無かったため、仕方なくロッドアンテナとなってしまいました...。

 せっかくGPSアンテナを隠したんですが、これでは台無しですねー...。

 (笑...)





















































































 それでは、付属品の設置が完了しましたので、ナビ本体とハーネス類を接続後、ナビ本体を取付いたします。

 ご存じとは思いますが、ナビを取り付けする時の注意点をおさらいしておきます。

 電源配線やアース、スピーカー配線は勿論大事ですが、当方は以下の3点について注意しています。

① パーキング
② スピードパルス(車速パルス)
③ バック信号(+12V)

 ③はバックカメラが無かったら考える必要がありませんが、①と②は接続又は処理が必要です。

 今回はもパーキング線は、先にナビ本体にアースして処理をしています。また、スピードパルス(車速パルス)
は、画像3の配線に分岐タップで接続しています。






































































 それでは、ナビの取付が完了しましたので、動作確認をいたしますが、ワンセグも受信できて問題ないようです。

 画面も割と綺麗で、10年前のモデルとはとても思えませんがなー!?...。

 素晴らしい...。

 オーナーさんいわく、音質がすこぶる向上して、メッチャ低音の迫力が向上したと喜んでおりました。


























 そりゃー、1万円程度の安物MP3プレーヤーと一緒にしてもらったら困りますがなー!...。

 (笑...)

 喜んでいただいてなによりです...。
Posted at 2016/10/31 06:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月30日 イイね!

☆ パイオニア アンプ「GM-41A」塗装修理ですよ!。

☆ パイオニア アンプ「GM-41A」塗装修理ですよ!。 えー、パイオニアの昔のアンプを塗装しましたので、記録しておきます。

 型式は「GM-41A」で、当方詳しくないですが、カロッツェリアかセントレーかは、よく分かりません。

 その辺は何も表示がないので、アレですが、多分カロッツェリアではないかと思います。

 写真のように放熱アルミフィン部分の塗装が剥げて、見た目残念仕様となっていますので、プチ塗装をして見栄えが良いように誤魔化します。

 これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いします。










































































































 どうも、保管状態があまり良くなかったらしく、塗装が剥げてアルミの地金部分が出ております。

 また、錆が進行したみたいに、塗料が浮いてボロボロとなっています。



































































 塗装するには、アルミフレームだけにする必要がありますので、後ろ側のビス3本を取り外し上面カバーを取り外して裸にしていきます。

 マスキングテープで養生しての塗装も考えましたが、手間と仕上がり具合を考えますと、バラしてフレームだけにした方が良さそうでしたので、バラしていきます。



























































































 基盤と接合しているプラスネジ4本を取り外してフレームだけにします。

 その後、水洗いを兼ねて塗装が剥げている部分をペーパーで綺麗にしていきます。

 当方は、ちょっと粗目のペーパーでいたしました。
















































































 塗装面をペーパー掛けした状態はこのようになりました。

 後で思ったのですが、もうちょっと細めのペーパーで仕上げておけば良かったかな!?...。

 作業が雑なもので、あまり仕上がりを考えていませんでした...。















































































 早速、塗装完了で、自然乾燥させております。

 塗料は、ホームセンターで売っている安物のスプレー缶で、198円だったかな!?。

 約30センチ程度離して吹き付けました...。













































































 塗装が乾いたら、基盤とカバーを取り付けして終了です。

 以前よりは黒くなり、塗装剥げも見えなくなり光沢が出てきた印象です。






















































































 さて、全体の出来上がりはこんな感じで、若干色が黒くなり過ぎましたですねー...。

(笑...)

 



















まぁ、素人塗装ですし、何も考えずに塗りましたので、こんなものでしょう...。

(笑...)
Posted at 2016/10/30 07:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation