• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

☆  倉庫兼工房建設ですよ パート 50(長椅子作成)

☆  倉庫兼工房建設ですよ パート 50(長椅子作成)   えー、当方宅庭に倉庫兼工房を建設していまして、パート 50(椅子作成) になります。



 素人日曜大工でコツコツと建設していまして、建築ノウハウもないし、おまけにどんくさい(要領が悪い・頭が悪い)ので、あれこれ考えながらやっております。


 (笑・・・)



 ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx



























 パート44でテーブルを作成しておりましたが、テーブルには椅子が付き物ですので、専用の長椅子を作製いたします。


 椅子は丸椅子でも設置しようかとかとも思いましたが、高さが気になり自作したテーブルに合わすように今回も自作いたします。


 倉庫内に有ったちょっと厚めの長い板がありましたので、これを椅子の天板にしたいと思います。























































 変色して汚なく見えますので、電動カンナで表面を削って木目を出してみます。




































































 右端だけ一回削りましたが、見違えるほど甦りましたですねー・・・。


 素晴しい・・・。


 こんなに変色をしていたんですねー。




































































 折角なので、裏表とも削りました。


 結構カンナ屑が出ますので、後片付けが開変なのです。


































































 続いて脚となる角材を用意します。


 棟などに使用していた角材75mmが余っていますので、有効利用いたします。







































































 電動ノコで切り揃えます。


 素人のため、どうやってもまともに真っ直ぐに切断できません・・・。(泣・・・)
























































 1本失敗したため、再度別の角材を切断してみます。


















































 今度は許せる範囲内に収まりました・・・。


 (笑・・・)





























































 続いて、脚の底となる部分の角材を加工いたします。


 真ん中の部分を少し撤去したいと思います。











































































 不要な部分を取り除いた後、取り合えず仮合わせで合体させてみます。















































 こんな感じかなー。

























































 ビス留めだけでは、ギシギシきしみそうなので、余っている木工用接着剤を有効利用いたします。

































































 当方心配性のため、また密着性が良くなるように、接着剤は多めに塗りぬりしておきました。

















































 こんな感じに2本出来上がりました。


 天日干しで少し乾かせます。



































































 その後、天板と合体ですが、取り合えず仮合わせです。






































































 




 それでは裏返して合体させてみたいと思います。



























































 ここも、きしみ音が出ないように、接着剤を塗りぬりいたします。

























































 ほんでもって、ビスで固定いたしました。













































































 ビスは天板を付き出ない長さを選択し、計8本投入いたしました。

























































 もう1本の脚もくっ付けます。





































































 接着剤が乾燥して固まるまで、日向で放置プレイです。


 自作したテーブルが横に長いため、椅子も長くしてみた次第です。























































 表面は波打ってますが、素人のためこんな物です。
















































 こちらは削り損ねてますがなー?・・・。


 まぁ、近寄らなければ見えませんので、許容範囲内ということで・・・。






















 車や電装品をイジルのも楽しいですが、こういう木工細工もやりだしたら楽しくなってまいります・・・。


 癖になりそう!?。


 (笑・・・)
Posted at 2017/03/27 06:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation