• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

☆ トヨタ純正バックカメラ 動作確認!。

☆ トヨタ純正バックカメラ 動作確認!。 えー、本日はトヨタ純正バックカメラを調達しましたので、動作確認をいたします...。

 
 今回の調達したバックカメラはカバーが付いておりますねー...。ディーラーオプションかな!?。
































































 中古品ということで調達しましたが、本体とカバーは割と綺麗ですねー。


 素晴らしい...。










































































 
 アップでパチリ。


  レンズに少し傷があるのか!?。


























































































 さて、動作確認の準備をいたしますが、 当方のアルファードのバックカメラ配線に割り込ませて確認してみたいと思います。


 ここの横のポケットに配線を通しております。これはDIYで自分で配線しましたので、ここに接続点があるのです。




































































 さて、接続も完了しましたので、後方側をカメラ映像で捉えてみたいと思います。


 このまま、キーをオンにしまして、ブレーキを踏み込みシフトレバーを「R」にいたします。 












































































 おぉぉぉー。


 バッチリ出ましたですねー...。


 素晴らしい...。




































































 動作も問題ないようです・・・。ここが一番心配されましたが、取りあえず「ホッ」ですねー...。


 (笑...)













 あれれれー!?...。


 今まで気が付きませんでしたが、画面にガイドラインが出てませんですねー...。


 どうも設定が必要ですが、まぁ、その内ということで...。


 (笑...)
Posted at 2015/06/30 06:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月29日 イイね!

☆ アルファード 10後期 フォグランプ 防水処理 ですよ!。

☆ アルファード 10後期 フォグランプ 防水処理 ですよ!。 当方宅アルファードは、昨年夏にフォグランプをCCFLイカリング内蔵タイプ(大陸製)に交換しているんですが、雨の日に走行しますと運転席側は水滴が入り込んでご覧のような惨状です...。


 何とかしたいなー!?と思い、やっと重い腰を上げて対処をしてみましたので、記録しておきます...。


 フォグランプを取り外すのには、バンパーを取り外す必要があるので、結構面倒なのです...。


 ちなみにフォグランプ交換情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2946463/note.aspx


  これを見て施工される場合は、自己責任にてお願いいたします。m(_ _)m





































































 先ずは、グリルを外し、バンパーを取り外して、やっとフォグランプに辿り着けます。


 あれこれと工具を使用し、やっと黒い枠から取り外して、やっと本体の取り外し完了です...。


 ここまで来るのに疲れますぜよ...。(笑...)











































































 さて、防水処理をしたいですが、その前にフォグランプの何処(どこ)から水(水滴)が入って来るのかを突き止める必要があります。


 最初、洗面器へ水を入れてその中へフォグランプを沈めて確認していたんですが、どうも水圧が足らず中に水が入りませんでしたので、次はバケツで確認することといたしました。


 バルブも取付してそのまま水中の中へ「ドーン」です。


 (笑...)







































































 バケツの水中へ放り込みまして、確認すること10秒。判明いたしました...。


 当初、レンズの接合部が怪しいと目論んでいたんですが、水が入っている所は、CCFLの配線が通っているパッキンからということが判明いたしました...。


 ホンマかいな!?。


















































 こんな所から入るとは思いもよりませんでしたが、水圧を掛けても他から入っている気配はありませんでしたねー...。


 パッキンがあるのにもしかして緩いのかな!?。


 うどんのコシが緩いのも許せませんが、ここのパッキンの緩いのも許せませんですねー...。


 (笑...)













































































 先ほどのパッキンの所を防水処理をいたしますが、材料はホームセンターで178円で調達していた、コーキング材でいたします...。


 フォグランプの取り外しが面倒なので、序に念のためレンズと本体の接合部もコーキング処理をしておきます...。


 写真のようにテープで養生しておき、コーキング材を塗って最後はハンドパワー(素手)で整えておきます。






















































 さて、中の水滴も全て取り除いてバンパーに戻して終了です...。


 見た感じ水滴もなくなり、かなり綺麗になりましたが、問題発生です...。


 CCFLリングを固定している上側の止め具が外れてしまいましたが、対処しようがないので、今回は見送りますねー...。まぁ、大した影響はないと思います。























 
 今回防水処理後に雨天走行はしていないので、完全防水となったか不明ですが、後日、思い出したらお知らせいたします...。


 (笑...)
Posted at 2015/06/29 06:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月28日 イイね!

☆ トヨタ純正ナビ NHZT-W58 コネクタ確認ですよ!。

☆ トヨタ純正ナビ NHZT-W58 コネクタ確認ですよ!。 トヨタ純正ナビNHZT-W58のコネクタ確認をしておきます。


 この「さんま」じゃなくてナビは地デジ対応品でして、2008年製となります。この1年前頃から地デジチューナー内蔵のナビがボツボツ登場し出したように記憶していますねー。


 ちなみにNHDT-W53のコネクタ確認はこちら↓↓↓↓(ほぼ同じです)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2113810/note.aspx


 ちなみにNHCT-W54のコネクタ確認はこちら↓↓↓↓(ほぼ同じです)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2369663/note.aspx


 ちなみにNHDT-W54Vのコネクタ確認はこちら↓↓↓↓(ほぼ同じです)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2591364/note.aspx


 ちなみにトヨタ純正ナビ bB 26019のコネクタ確認はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3244765/note.aspx


 ちなみにNHZT-W58 映像出力ハーネス作成はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3247217/noteedit.aspx


 ちなみにNHZT-W58ハンドルスイッチ操作用ハーネス作成はこちら。↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3254011/note.aspx
















































































後側には、いっぱい差し込み口がありますがこんな感じかな!?。

①地デジアンテナ(4チャンネル)
②i-Pod(16ピン)
③オーディオ用ハーネス(バッテリー、ACC、イルミ、GND、前方左右スピーカ)(10ピン)
④オーディオ用ハーネス(後方左右スピーカ) (6ピン)
⑤AVC-LAN(12ピン)
⑥VTR入力(映像+音声左右)(6ピン)
⑦上段映像出力(AV)、下段ステアリングスイッチ、(8ピン)
⑧ラジオアンテナ
⑨マイク・スイッチ(8ピン)
⑩ステアリングセンサー(6ピン)
⑪VICS(4ピン)
⑫パーキング(-)、車速パルス、バック(+12V)(5ピン)
⑬BCM/SM (フロントカメラ、サイドカメラ等)(16ピン)
⑭バックカメラ信号、カメラ用電源(+6V)(4ピン)
⑮GPSアンテナ






























































③と④は電源とオーディオハーネスです。

 1.フロント右スピーカー(+)
 2.フロント左スピーカー(+)
 3.ACC電源
 4.バッテリー電源(常時電源)
 5.フロント右スピーカー(-)
 6.フロント左スピーカー(-)
 7.アース(-)
 8.アンテナコントロール
 9.空き
 10.イルミネーション電源(+)
 11.リア右スピーカー(+)
 12.リア左スピーカー(+)
 13.リア右スピーカー(-)
 14.空き
 15.空き
 16. リア左スピーカー(-)




































































⑫への差込コネクタになります。パーキング、車速パルス、バック信号

 1.パーキング(-)
 2.(-)
 3.車速パルス
 4.(-)
 5.リバース(バック)信号(+12V) シフトレバーがRになると+12Vが印加される。


























































 ⑭バックカメラのコネクタ

 1.黄:映像信号(+)
 2.赤:カメラ電源 (+6V)
 3.白:映像信号(-)
 4.黒: カメラ電源(-)
































































 外部入力(VTR)ハーネス

1.映像信号(+)
2.スピーカー右(+)
3.スピーカー左(+)
4.映像信号(-)
5.スピーカー右(-)
6.スピーカー左(-)








































































 画像4の走行中TVが見える配線加工(TV視聴)は、このように当方はしております。


 参考までに...。

 スイッチを取り付けしていますので、その操作で走行中もナビの操作ができます。


































































 おまけ

 トヨタ純正ディーラーオプションナビの型番の見方。

 例 NHZT-W58

 1文字目 → 「N」:ナビ

 2文字目(記録方式) → 「H」:HDDナビ 、 「S」:SDナビ 、 「D」:DVDナビ

 3文字目(対応分類) → 「Z」:DVD・フルセグ対応 、 「D」:DVD再生対応 、 「C」:CD再生対応 、 「B」:BD再生対応 、 「L」:マルチリンク対応

 4文字目(メーカー) → 「T」:富士通テン 、 「N」:パナソニック 、 「P」:パイオニア 、 「A」:アイシン 、 「C」:クラリオン 、 「D」デンソー

 5文字目(サイズ) → 「W」:ワイドDINサイズ 、 「D」:DINサイズ 、 「X」:8インチ 、 「Y」:9インチ

 6~7文字目(年モデル) → 「58」:2008年 、 「64」:2014年 、 「63」:2013年 、 「53」:2003年


Posted at 2015/06/28 06:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月27日 イイね!

☆ 高知ならではの珍味

☆ 高知ならではの珍味 昨晩の晩酌のお供のご紹介ですがなー!...。


       今の季節限定の珍味となりますぜよ!...。


                 何だか分かるかなー!?....。

















































































































 こちらの珍味は、ほぼ高知限定で、まず市場に出回らない品物となっております...。


  当方も口にするのは、約1年ぶりとなりますねー...。




























































































 ではでは、1粒ご馳走になります...。


    コリコリした食感で、酢が利いていてとても美味しいですねー...。


       素晴らしい...。















































































  えー、こちらの珍味は生姜(ショウガ)の芽になりまして、保存している親生姜から少し出た状態となります。


 出荷前に千切りとって、酢に付けて味付けしたものになります...。


 毎年、夏前にこれを食さないと夏が来ませんねー...。


 (笑...)


























































































 この生姜の芽はメッチャ旨いですので、ビールのツマミには最高なのです。


 この調子で昨晩も1.4リットルほどやっちゃいましたですねー...。


 当方のお腹はたったの1.4リットル仕様かな...。


 (笑...)















 滅多に食べれない珍味のご紹介でした...。


 (笑...)
Posted at 2015/06/27 06:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月26日 イイね!

☆ いろいろな顔ですよ!!。

☆ いろいろな顔ですよ!!。 当方宅アルファードの色々な顔の登場です。


 先日、2連スイッチ等を取付しましたので、各LEDの制御ができるようになり、色々な顔が楽しめるようになりました...。


 こちらはポジションのみです。


































































 こちらが、ポジション+グリルエンブレムLED+フォグランプCCFLリング+アクリルナンバープレートです。


 フォグランプ内がリング状の見えないのが、ちょっと残念ですねー...。












































































 こちらが、上記点灯状態+ヘッドライト下とグリル横LEDの点灯させた状態となります...。


 エンブレムの青色LEDが負けてないのが、よいかな!?。


 (笑...)








































































 こちらが、上記+RGBデイライトになります...。






















































































 デイライトはレインボーLEDで、しかも25パターン自動で光り続けますので、見ていて飽きません...。















































































 こんな感じにもなります。









































































 こんな感じにもなります。

































































 こちらがヘッドライトを点灯させた状態で、ほぼ全てが点灯しています。


 以前はグリルも光っていたんですが、LEDがちゃがまって(壊れて)しまい、取り外してしまいました...。















 やはり、グリルとバンパー下が寂しいので、何とかしたいですねー...。


 まぁ、最近忙しいのでその内ということで...。


 (笑...)
Posted at 2015/06/26 06:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation