• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

☆ パイオニア レベルインジケーター RD-150 修理ですよ。

☆ パイオニア レベルインジケーター RD-150 修理ですよ。 パイオニアのレベルインジケーター「RD-150 」が手に入りましたので、点検がてら修理をしてみました...。


 最近はレベルインジケーター「RD-150」もヤフオクなんかでは出品数が少なく、入手するのに苦労をいたしますが、運よくジャンク品でしたが、手に入れる事ができました。


 LEDレベルメーターはコンポに接続して音量に合わせてLEDが左右に伸びたり縮んだりして、視覚的に楽しむアイテムになります。


 以前掲載しているレベルインジケーター「RD-150」点検はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2472365/note.aspx


 これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いします。

 m(_ _)m
 















































































 今回の品物は傷も多く、配線は短く、またメッキも所々剥げていまして、当方が調達した中では最悪の品物となっております。

 早速、中を開けて確認してみたいと思いますが、横にネジがありますので、それを緩めれば前面カバーが取り外しできます。

 ちょっとネジが硬い気がいたしますが、気の性か!?。








































































 中の様子はこのようになっていまして、あまり綺麗ではありません...。

 また、写真では判りにくいですが、基盤中央が若干盛り上がっておりまして、基盤が撓(しな)っているように見えます。

 何でじゃらホイ!?。









































































 基盤を裏返してビックリ!?。

 通常有り得ない配線が多数見えますぜよ・・。

 変じゃなーい!?。


 しかもハンダが雑で、これで動作していたんかい?、というような状況ですねー...。

 それにしても「変」です。










































































 裏側のスチールプレートもテープ残りがあったり、錆が多数見受けられます。

 辛うじて、前面のプラスティックカバーに破損がないだけでも救いか!?。

 (笑...)



































































 簡単な裏側のスチールプレートから改修していきます。

 水を流しながらペーパーで塗料と共にサビを落としまして、そこそこ綺麗にいたしました。

 この後、黒色塗料でノーマル状態のように塗ろうかと思いましたが、当方塗りは自信がないので、このままいくことといたしました。















































































 さて、気になる配線処理ですが、不要な配線は全てやり直して、ノーマルとほぼ変わらない仕様といたしました...。

 結構時間がかかりましたですねー...。

 (笑...)

 画像4の緑色の配線ですが、基盤配線が損傷していたため、バイパスを取っていたようです。
















































































 さて、外側の配線が短かったので、全て張り替えてほぼ出来上がりとなります。

 一応、ノーマルっぽくギボシ端子も取り付けしてみました。


















 最後に動作の確認ですが、何とNGでして、両側ともLEDが光っていない所がありますぜよ...。

 LEDが不良なのか、ドライバーが不良なのか、はたまた途中の配線が怪しいのか定かではないですが、復活にはもうちょっと時間がかかりそうです...。

 (笑...)
Posted at 2016/01/11 06:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月10日 イイね!

☆ またまた、ナビ5台調達

☆ またまた、ナビ5台調達 またまた先日、ナビ5台セットで売っておりましたので、遊び相手に調達いたしました...。


 今回の遊び相手は、ちょっと古いナビになりまして、SDタイプが1台、HDDタイプが1台、後の3台はDVDタイプになりまして、SDナビや一体型DVDナビで遊ぶのは初めてとなります...。


 けれどもワクワクしておりますねー...。


 この瞬間がたまりません...。


 (笑...)
 




 













































































 先ずは、SDナビからですが、メーカーはイクリプスのようで、2DINタイプになります。


 残念ながら、地図カードが付属してなくナビ動作確認がでっきません...。


 (笑...)









































































































 続いてはこちらの黒いナビですが、アウディ純正HDDナビになりまして、20センチワイドタイプになります。


 アウディもトヨタ同様に20センチワイドタイプが装着できる車種があるようです...。


 素晴らしい...。


 とっ、言うことは、ステーとネジの位置が合えばトヨタ車に取り付け可能と言うことになりますねー...。


 素晴らしい...。

















































































 続いてこちらのナビは、トヨタ純正DVDナビ「NDCT-W53E」になります。


 何と!、こちらのナビはイクリプス製で、DVDは見えないようですが、ETCが中の入っているようでです。


 素晴らしい...。
























































































 最後は、こちらのナビ2台になりまして、ND3T-W54になります。


 こちらもイクリプス製のDVDナビになりまして、CD・DVD・MDが再生できるようになっていますねー...。


 素晴らしい...。



























































































 本来はDVDナビは古いので、HDDナビばかりで遊びたかったですが、セット販売のため、こちらの都合ではどうにもなりません...。


 前回は、運よくHDDナビ5台で遊べましたが、今回は失敗したかなー!?...。


 (笑...)


















 さて、全て動作確認するのはこれからの楽しみですが、実は困ったことにDVDナビソフトやSDナビソフトを持ち合わせていませんので、ナビの動作確認はお預けとなりそうです...。


 なにせ、ジャンク品と言うことで調達しましたので、ソフト類は全く付属しておりませんでした。


 新たに調達となれば高く付きますので、さてどうしょう!?...。


 (笑...)
Posted at 2016/01/10 07:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月09日 イイね!

☆ アルファード 自作ドアロック連動ドアミラー自動格納装置修理

☆ アルファード 自作ドアロック連動ドアミラー自動格納装置修理 当方宅アルファードに自作ドアロック連動ドアミラー自動格納装置を取り付けていますが、最近ドアロックをしても自動格納しなくなったので、診察してみます。


 取付後、数年程度経過しましたが、動作しなくなったのは初めてですねー...。


 何でじゃらホイ!?。











































































 その装置はこのパネルの中にセットしておりまして、いつでも点検や交換補修ができるようにしております。


 それより不具合は、モコにも似たような症状がありまして、その時は簡単に直ったが、今回はどうかいのう...。


 ちなみに、取り付け情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2046007/note.aspx

























































































 カバー内を見てみますと、左上にプラカバーが見えますが、これだったと思います。


 最近開けてないので、記憶が薄れておりますねー。(笑...)












































































 丁寧にテプラでシールも貼っておりました...。


 (笑...)
 












































































 原因があまり良く分かりませんが、以前はダイオードが容量オーバーでクラッシュしておりましたので、参考程度に交換いたしましたが、やはり動作しません...。


 電源線が怪しいと思い点検してみましたが、特に異常個所として特定できませんでした...。


 原因は、はて!?。

















 そんなこんなで、ロック信号線を追わえて行きますと、原因が判明いたしました。


 何と、モコと全く同じ原因でして、ギボシ端子接続部での接触不良と判明いたしましたですねー...。


 どうも、100円ショップ物と混在しており、雄と雌側の大きさが違っておりましたので、隙間ができて接触不良となったようです。


 ギボシ端子は同じかと思っていましたが、小さいタイプと少し大きいタイプと2種類あるようで、混在させると接触不良が起きるので注意が必要です。


 疲れるなもー...。


 (笑...)
Posted at 2016/01/09 06:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月08日 イイね!

☆ モコの検査シール貼付

☆ モコの検査シール貼付 えー、モコの検査シールが届いておりますので、前面ガラスに貼り付けいたします。


 昨年末に車検を受けまして、車両はその日に引き取って帰って来ましたが、後日検査シールが送られて来まして、自分で張り付けるようになっております...。













































































 

 貼り付ける場所の古いシールは、車検時に剥されておりまして、同じ場所へ新しいシールを張り付けするようになります。





















































































































 貼り付け面を綺麗にしまして、失敗厳禁で貼り付けいたします。


 当方、こういうのは得意でないのですねー...。


 直ぐに斜めに貼り付けする癖があります。



















































































 
 斜めに貼り付けしないように、黒いメッシュのラインに合わせて貼り付け完了です。



































































 外から見た感じ。


 エアー抜きを忘れておりますねー。





















 次回車検は30年1月でして、車両がそのまま残っておりましたら、またまた2年後に貼り付けが必要です。


 また今年は、当方宅車両の当たり年でして、モコの他にワゴンRとアルファードも車検の年となっております。


 お金が掛かりますが、2台で11万円程度で受けたいところですが、どうも無理か!?。


 (笑...)
Posted at 2016/01/08 06:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月07日 イイね!

☆ シガーソケット用MP3プレーヤー修理

☆ シガーソケット用MP3プレーヤー修理 えー先日、親父の軽トラに付けして使用したいたシガーソケットへ差し込んで使うMP3プレーヤーを修理いたしました。


 症状は電源は入りますが、SDカードを差し込んでも音楽ファイルを認識しなくて、演歌が聴けなくなっておりました...。


 USBは認識するのに、SDカードは無反応でして、最悪の場合はUSBに音楽を入れ替えて使用するつもりでしたが、何とかならないかチャレンジしてみましたですねー...。


 早速分解いたします。


 
 















































































 通常ならば、SDカードを差し込めば、写真の赤丸の所に音楽のマークが出て再生するのですが、全く無反応となっております。
















































































 試しにUSBメモリーを差し込みますと、ファイルを開いて音楽を再生している様子が判ります。











































































 SDカード差込基盤に問題があると思い、詳しく見てみますが、特に異常個所は発見できません...。














































































 一応、ルーペでハンダ箇所をアップで確認してみましたが、クラックは入っておりませんでした...。


























































































 SDカードを何回か抜き差ししていますと、カードが刺さっているのに何となく緩い感じがありまして、やっと原因個所が判明いたしましたですねー...。


 何回も抜き差ししている間にカードの接触子が緩くなって接触不良となっていることが判明いたしました...。





















































 改修方法は、精密ドライバーのマイナスを突っ込んで、接触子を少し戻してあげるようにいたしました。


 そうしますと、SDカードも認識するように復活いたしましたですねー...。


 素晴らしい。




 











 もう何年も前のプレーヤーですので、捨ててもよかったですが、今軽トラに付けているプレーヤーが再び故障した場合に、代替えできると思いますので復活できて何よりです。


 ストックしているプレーヤーがまた1台増えて何よりでございます...。
Posted at 2016/01/07 06:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation