
えー、昨晩のディナーからです。
昨晩は4皿ご用意いたしました。
1皿目はアジのフライです。
これは、市販品を買って来ました・・・。
冷ややっこもやっときます・・・。
昨日は気温が高かったので、冷ややっこがぼっちりです。
野菜系も食べておきます。
手羽に、ニラ玉に、豚肉と獅子唐の炒め物もいただきます。
いつも肉は少な目でいただきます。
いつものアルミ缶もやっときます。
このアルミ缶も市場に出て、約40年位経過しているような気がいたします・・・。
やはり、旨い!!。
(笑・・・)
当方宅10アルファードのスライドドアのアウターハンドル(ドアノブ)を取り外しましたので、取り外し方法を記録しておきます。
記録しておきますと、後でどうだっかなー!?なんて困った時に役に立つのではないかと思い、残しておくことといたしました。
精密ドライバー(マイナス)の先で浮かして取り外しましたが、テープなどで養生しておいたらキズが付かないかと思います。
これを見て真似される方は、自己責任にてお願いいたします。
m(_ _)m
この穴の中に☆型のトルクネジがありますので、☆型のドライバーを入れて取り外しをいたします。
☆型のドライバーがなくても、ちょうどのサイズのマイナスドライバーで代用できます。
この穴の中に☆型のトルクネジがありますので、☆型のドライバーを入れて取り外しをいたします。
☆型のドライバーがなくても、ちょうどのサイズのマイナスドライバーで代用できます。
このネジは、緩め過ぎても落下しないように落下防止機能が付いています。
ちなみに当方は、工房内にこのような☆型のビットがありましたので、これで緩めました・・・。
それではアウターハンドルの取り外しをいたします。
右手の人差し指を入れてベルクランプの跳ね返りを手前に押して(引いて)あげます。
その状態で、左手でアウターハンドルを持ってドアを開けるように①の方向に引いて②の方向を移動させて、後方側をクルッと外れるように回転さると取り外しができます・・・。
取り外した全体の形状はこのようになっています。
最初、やる前は難しいだろうなーと思っておりましたが、実際はそんなに難しくなかったです。
(笑・・・)
Posted at 2024/03/27 07:06:59 | |
トラックバック(0) | 日記