• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年04月05日 イイね!

☆ VFDパワーレベルインジケーター設置

☆ VFDパワーレベルインジケーター設置 えー、昨晩のツマミからです。


 晩飯パチリをさぼっておりますので、お摘みをパチリいたしました。








































 チーズ気分の半額をゲットしていましたので、食べちゃいます・・・。


 半額で91円でしたねー・・・。


 (笑)











































 10袋も入っておりましたので、3日くらいは食べれそうです・・・。


 (笑・・・)









































 えーさて、工房内にVFDレベルインジケーターを設置いたしました。


 以前買っていましたが、そのまま押し入れに放置プレイをしておりました・・・。


 (笑)













































 安かったので買ってしまいましたが、元の値段は結構高かったと思います・・・。





































 おっと、問題発生です!!。


 電源線がUSBの5V仕様となっているようです・・・。


 パソコンで使用するのには問題ないのですが、カーコンポと接続するには、電源確保が必要です。






































 カーコンポを駆動する電源は、パソコン用ATX電源を改造しておりますが、この電源を再度加工して5V電源を取り出したいと思います。
































 以前の加工する際に、5V用配線を途中でチョン切っておりますので、それに再接続をしたいと思います。





































 ここのチョン切っている赤色線が+5V用だったと記憶しております。



































 USB配線のメス側をご用意して、これをあの赤色電源線に接続いたします。




































 赤色と黒色を残して、残りの2本はチョン切ります。



































 赤色線は赤色配線の先に接続します。





































 黒色線は、アース側の黒色配線と接続です。



































 こんな感じに出来上がりました。


 ちょっと短いがこんな物です。






































 無事に接続して電源投入です。


 本体にも電源が入りました・・・。






































 音楽も入力させて、インジケーターの上下動も問題ないようです・・・。


 いい感じです。












 これを使って左右のレベル調整の時に役立てたいと思っております。


 VFDですので、すごく明るく視認性OKです・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2024/04/05 07:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月04日 イイね!

☆ サウンドシャキット 動作確認

☆ サウンドシャキット 動作確認 えー昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。

























































 1皿目は、マーボ豆腐です。


 大人のマーボですので、やはり旨い!!・・・。










































 2皿目は、かつ丼ではないですが、かつ丼の具材の部分になります。







































 3皿目は野菜です。


 ブロッコリーがちょっと硬かったかな!?。










































 4皿目はサンドイッチです。


 市販品となっています。










































 アルミ缶もやっときます。


 ロングがなくなりましたので、ショート缶をやっときます。


 (笑)










































 えーさて、サウンドシャキット CS1000-PA504-Gの動作確認をいたしました。


 購入後、押し入れに保管して忘れていましたが、動作確認をしてなかったため、アルファードに取付して動作確認をいたします。















































 
 同じ機種ですので、すんなり入れ替えできますぜよ・・・。


































 運転席シート下に設置していますので、そのまま入れ替えです。


 リモコンのインジケーターも点灯し電源も入り音も出ましたので、特に問題ないようです。









































 今回のリモコンのインジケーターは、青色でした。


 素晴らしい・・・。












 取り合えず交換して1ヶ月程度は様子を見てみたいと思います。


 古い機種ですので、動作品も少なくなってまいりました・・・。


 (笑)
Posted at 2024/04/04 07:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月03日 イイね!

☆ GT-R NISMO

☆ GT-R NISMO えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、お蕎麦にいたしました。













































 たまには麺類も食べたくなり、蕎麦も久しぶりに食べてみました・・・。


 やはり、うどんの方が当方には合っています・・・。


 (笑・・・)










































 えーさて、先日愛媛県の某所へ行っていましたら、広いお店の駐車場で車両の見学販売をしておりました・・・。


 GT-Rニスモですよー・・・。


 チョー、素晴らしい・・・・。






































 触っていいのだろーか!?。





































 近づき過ぎると、あまり恰好よくない!?・・・。










































 こちらはニスモではございません・・・。


 雨に濡れないようにテントの下に展示しております・・・。

















































 いいですねー・・・。


 旧車は・・・。


















































 買う気はあっても先立つ物がございませんので、チラチラッと見て帰ります。






































 こちらはナンバーが付いていないので、乗り回すことができないみたいです・・・。


 ナンバーがついていても、触るのは恐縮です・・・。
 


























 こんな所にダクトってあったっけなー!?・・・。


 素晴らしい・・・。









 そんなこんなで、お触りもせずにパチリだけで帰って来ました・・・・。


 いいなー!!、欲しいなー!!・・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/04/03 07:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月02日 イイね!

☆ アルファード パワーレベルインジケーター 取付

☆ アルファード パワーレベルインジケーター 取付 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿もご用意いたしました。










































 1皿目は、セセリとネギの炒め物です。


 脂が多いので食べ過ぎに注意です。













































 2皿目は、昨晩の残り物で、わらびの煮物です。










































 こちらも昨晩の残り物の大根とイカの煮物です。






































 こちらも昨晩の残り物で、チキンナゲットです・・・。








































 揚げ物もいただきます。


 むつこい物ばかりですので、胃がもたれます・・・。














































 アルミ缶のロング缶もやっときます・・・。


 今回はちょっと食べ過ぎちゃいました・・・。


 💦















































 えー、当方宅10アルファードにLEDパワーレベルインジケーターを取付いたしました。

 昔のパイオニア製レベルインジケーターRD-150を取付したかったですが、あまりにも高額過ぎて調達困難でしたので、ネットで購入した別のレベルインジケーターを取付します。

 それでは、パネルを取り外してゴニョゴニョいたします。
















































 今回のレベルインジケーターは、ユニットを自作パネルに収めて配線を取付したこちらになります。

 RD-150やRD-160みたいに左右に伸びたり縮んだりして、視覚的楽しめるタイプで、しかもピークホールド機能もあります。

 配線は4本で、アース、ACC、スピーカー左右のプラス側のみにしています。



















































 ナビの後側にアース以外の3本を接続する配線が来ていますので、それに接続いたします。

 アースはナビ本体外箱に接続して完了です。












































 レベルインジケーター本体は、ここへ両面テープで取付したいと思います。

 以前より、取付する際はここしかないなー!?なんて思っておりました。






















 無事に設置完了で動作確認です。

 ACCで電源も入り、音量に合わせて伸びたり縮んだりしてOKのようです。




















































 再度夜間に光り具合を確かめます。

 夜間は眩しいかと思っていましたが、スモークのパネルに取付していますので、そんなに眩しくなく良い感じです。































 1つ後悔していることがありまして、後で思ったことですが、センターに電圧計を入れておけば良かったと思っております。

 作成時はそこまで頭が回らなかったですねー・・・。

 (笑)

Posted at 2024/04/02 07:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月01日 イイね!

☆ carrozzeria カセットデッキ KEH-770のハーネス補修

 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。







































1皿目はコロッケです。


 昨晩の残り物です・・・。


 💦


































 2皿目は酢鳥です。


 こちらもむ昨晩の残り物です・・・・。
 































 3皿目は、イカ大根です。


 大根にイカがよく合うのです・・・。










































 4皿目は、ワラビの煮物です。


 これ、今年のかなー!?・・・。


 (笑・・・)











































 5皿目は、チキンナゲットとシイタケの揚げ物です。


 これだけで、お腹張りますがなー!・・・。






































 最後はアルミ缶もやっときます・・・。


 ロング缶ですので、またまたお腹がパンパンとなりました・・・。


 (笑・・・)


































 えーさて、昔のcarrozzeria カセットデッキ KEH-770のハーネスを補修いたしました。


 アース線が残念なことに、クワガタ端子の部分が取り払われております・・・。


 しかも短くなっているようです。











































 ちょっとこの長さでは、デッキ本体を取付する際にボディーに届かない恐れがあるため、プチ補修をいたします。










































 あの配線の先に同じような黒色配線を延長接続したくなるものですが、ノーマル風に仕上げたいため、配線をやり直し致します。

 
 コネクタから一度取り外したいと思いますので、ここを精密ドライバーの先で押しながら引き抜きいたします。。














































 思ったより割と簡単に抜けます・・・。






































 工房内に転がっていた中古の配線を有効利用いたします。


 既にクワガタ端子が付いていますので、手間が省けます・・・。









































 取り外した配線のコンタクトを取り外して移植いたしまして、元の位置に差し込んで終了です。


 これで配線も長くなり、接続部分もなくて1本物になりました・・・。












 このコネクタには、VHコンタクトというタイプの端子が使われていまして、在庫を持っておれば重宝いたします。


 また、200個ほど調達したいと考えております・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/04/01 07:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation