• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2020年06月12日 イイね!

シルビアにチョイ乗り

シルビアにチョイ乗り
シルビアのホイールとタイヤの確認でチョイ乗りしました。
かなり暑い日でした。



逆光で撮ってみました。


植え込み越しに撮ってみました。
Posted at 2020/06/15 19:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記
2019年07月18日 イイね!

ハブガタ再発と思ったらシートロック緩みだった ついでにEDFC配線切断も日産で修理してくれた

ハブガタ再発と思ったらシートロック緩みだった ついでにEDFC配線切断も日産で修理してくれた
スポーツランド山梨で最終枠を走行中にEDFCのアラームが鳴り出しピットインして確認すると左前輪の不調でした。

EDFCの説明
(テインのHPからコピーしました。


実は左前輪だけ何回も配線切断が発生した事があるのでまた同様と判断しました。

ストラット下端のEDFCモーターを確認するとエンジンルーム側のコネクターから引きちぎられ、配線が地上数センチまで垂れ下がってました。



まだ遠征中であり帰宅まで数百キロを高速道路主体で走るので念のためブレーキパイプに緩く留めました。


従来は黄色丸印のモーター部分から分離する事が多かったですがシグナルオートでその点は対処してくれたようです。
木田さん、その節はありがとうございました。

でホイールを脱着したこの時にハブガタ(と同じ現象)が再発してました💦

帰宅翌日、日産でハブガタ再確認で現車を預けてしばらく待つと「原因が分かりました、車高調みたいです」の言葉に「それなら責任は車高調の緩みを放置したこっちだ!」と驚きました。

現車確認でロアブラケットのボルトをメガネレンチで揺すると確かにブラケット全体が揺れます。

ブラケットが揺れる原因はシートロックの緩みです。

緩み判別用の合いマークもしてましたがしばらく確認してませんでした。
しかしシートロックの僅か一周くらいの緩みでもホイール側では結構大きくガタつくんですね。

下の画像はシートロックが緩んだ状態なので慣れた人ならシートロックとロアブラケット間の隙間が緩んでるのが分かるかもしれませんね。


車載していたテインの専用レンチでシートロックをしっかりと締め上げました。

その後切断したEDFCの配線もメカニックの好意で再結線していただき正常になりました。


EDFCの表示も正常になりました。


ディーラーのメカニックなので純正品以外は知らないという人も居るなかで社外品にも詳しいメカニックで良かったです。
今後もご指名で頼もうかと思います🎵

日産の作業伝票です。
3時間かかりましたが作業代(技術料)は安すぎてアップ出来ません。
Posted at 2019/07/19 10:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記
2019年06月18日 イイね!

走行距離と修理(R1.6.17)

走行距離と修理(R1.6.17)
走行距離がオール8になりました🎵


撮影出来て喜んでいましたがディーラーで前輪のガタつきを確認してもらったら左右ハブベアリング交換の診断でした。


見積り額は5万円ですと💨


マーチやプリメーラでは同じ距離でベアリング交換しなかったのはやはりサーキット走行の有無など使い方の違いでしょうかね。

人間の病気と同じで軽症のうちに発見できて良かったと思うことにしましょう。
Posted at 2019/06/18 14:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記
2019年03月25日 イイね!

バッテリーがすっからかん

バッテリーがすっからかん
昨年7月に買ったばかりのシルビアのバッテリーですが本年2回目の運転が3月25日では流石に完全に上がってライフウィンクすら点灯してませんでした。

実は上がるかもしれないから少しドライブしようとは思っていましたが寒いからとつい先延ばししてしまいました。
分かっていながらも対処しなかったのは歳をとって気の弱さが出たせいでしょうか💦

とりあえずマーチからケーブルを繋ぎエンジンを始動させてから3時間程ドライブして満充電になりました。


Posted at 2019/03/31 22:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記
2018年07月13日 イイね!

新バッテリーを装着

新バッテリーを装着
やはりシルビアの事になるとやる気が出て昨晩にバッテリー交換作業をしました。

6年8ヶ月と20,068㎞を支えてくれましたが今日でお別れです。


代わって新人君です。
交換記録シールを製造日シールに被らないように短く切りました。

ライフウィンクも水蒸気圧調整シールを塞がないように、かつ端子や固定金具の邪魔にならないように慎重に位置決めしました。
ライフウィンクのコードが遊び気味なのが気になるのでタイラップでステーに固定するかもしれません。


実は旧バッテリーを外した際につい気になってバッテリーの下を見てしまいました。
判断はいろいろ有るとは思いますが私は(実際はO型ですが)A型気質なので清掃せずにはいられません!


プラスチックの底板を外すとこんな状態です。
私が初めて見るので新車以来一度も清掃されていないのは確実です。


本当は錆取りと塗装をしたいところですが手間も時間もかかるので今回はパスして清掃だけにしました。
清掃後のパネル


同プラスチックの底板


新バッテリーを取り付け直後


メーターも明るくなったような気がします。


エンジンも元気良くかかりました。
しばらくアイドリングしてからライフウィンクが以前と同じように点灯する事を確認して終了しました。

ところで理由不明ですがバッテリーの脱着をしたら走行距離が1㎞減りました。
新バッテリー取り付け前の距離計です。


取り付け後の距離計です。

Posted at 2018/07/13 08:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア エンジン始動記録(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1379996/car/1013915/8337666/note.aspx
何シテル?   08/18 08:20
誕生日が10月26日なので登録名を1026にしてみました。猫を3匹飼っています。 朝日新聞販売縮小団員、憲法改正推進派、靖国神社参拝賛成、原発推進、核武装...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドアマウントスピーカーも点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:45:19
たむキョンさんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 05:57:00
前照灯ロービーム交換 LEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 05:56:45

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2010年7月購入、同11月納車 我が家のメイン用 第一印象はエンジンがアイドリングスト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
長年の付き合いの大事な遊び仲間です。 スタイル良し、私には充分な動力性能、適度な大きさ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation