• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

痛快、三原じゅん子の国会演説

痛快、三原じゅん子の国会演説
一部ネットで話題になっていたのでユーチューブにアップされていたのを見て驚きました。



発言の極一部
年金問題を政争の具にしないで頂きたい!
年金を増やす具体的な政策を持っているのでしょうか。
出来もしないのに、対案も無いのに高齢者の不安を煽るだけ。
重要な事は実行であり結果なのですよ、皆さん!
野党の皆さん、恥を知りなさい!

痛快無比🎵
感慨無量‼️
愉快至極🇯🇵
気分爽快☀️

国会演説が面白かったのは田中角栄ですが、今回の感激度はそれ以上でした。

もともと自民党は大嫌いで特に増税には絶対反対です。
7月の参院選はどこに投票しようか逡巡していましたが少しだけ見直しました。

注)野党はもっと嫌いです。

追記
左翼偏向して反安倍政権のテレビや新聞は絶対に報道しないからこそ一見の価値はあります。
政治に関心が無い方にこそお勧めします。
Posted at 2019/06/28 14:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月27日 イイね!

32GTRのホイールキャップを買ってみた!

32GTRのホイールキャップを買ってみた!
先日買ったホイールにセンターホイールキャップが無かったのでまたヤフオクで落札しました。

検索すると値段は新品未使用の17,600円からボロボロの4,000円辺り迄とピンキリだったので値段と程度のバランスで一番適当と思うものに決めました。


月曜日の夜に落札し木曜日の昼に配達されました。
送料込みで8,600円です。

早速開梱して確認しました。
先ず最初はホイールにちゃんとはまるか確認です。

当然ですがピッタリです。
キャップの直径は66ミリでシルビアのよりかなり大きいです。

現品を詳細に確認すると塗装浮きや剥がれがあります。




目立つキズもあります。


このくらいならDIYでなんとかなりそうです。

最大の問題はホイールと同色のスプレー缶があるかですがネット情報ではホンダのライトニングシルバーメタリック(NH-617M)が適合するそうです。
近いうちに近くのSABにでも行って購入します。

余談ですが最近のABはエンジンオイルの安売りしないと思いませんか。
15年くらい前なら年2回の特別セール中にモービルワンやモチュールなどの高価格品を半額以下で売ってましたけどね。

閑話休題
このキャップの面白いのは裏面に製造年月らしき時計式表示がある事です。

これは1990年10月製造でしょうか。
他のキャップは90年10月がもう1本、90年4月、91年3月でした。

Posted at 2019/06/27 21:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月25日 イイね!

落札したホイールを洗ってみた

落札したホイールを洗ってみた
本日は晴天で屋外の炎天下で作業する気力が無かったのでベランダで落札したホイールの一番汚いのを洗ってみました。

Cホイールの内側がブレーキダストやバランスウェイトの張り付けテープが残っていて一番汚いです。
内側リムの半周以上が傷だらけです。



拡大するとテープの残りが見えます。


残っているバランスウェイトとウェイト貼りテープの残りやスポーク裏面のブレーキダストらしき汚れを清掃しました。


ナメクジの足跡みたいな汚れも556で拭きました。


エアバルブは経年劣化らしくプライヤーで引っ張ったら簡単に千切れました。


リムを観察すると下手な傷隠しの塗装が塗ってあったので確認のためマイナスドライバーの先で怪しい部分を削るとほぼ全周に傷や補修跡が有りました。






全体を水洗いしてダストや汚れを落としましたがまだテープの糊が取り切れてませんのでホイールクリーナーやパーツクリーナーで再度清掃する予定です。

汚れの酷い二本を補修に出そうか考え中です。

Posted at 2019/06/26 13:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月20日 イイね!

日独伊の小型FFスポーツ(CR-X、シロッコ、スッドスプリント)

日独伊の小型FFスポーツ(CR-X、シロッコ、スッドスプリント)
1970〜80年代は魅力的なFF1.5ℓ級の小型クーペが各国に有りました。

🇯🇵日本
ホンダCR-X(個人的な思い入れで同車種の2代目です。)


シビックのクーペ版で発売は1987〜92年でした。
素晴らしいスタイリングで特にリアサイドガラス周辺の絞り込みがデイトナそっくりだったので今でもピニンファリーナデザインの可能性があると思っています。
公式にはデザイナーは公表されてません。

注)ホンダは1984年発売のシティカブリオレでピニンファリーナと技術協力関係があったので当車のデザインにピニンファリーナが関与した可能性は大いにあると思います。



フェラーリ 365GTB / 4デイトナ(1968〜73年)


同車はあのポール フレールが晩年の愛車として20年以上使用していました。
「ポール フレール CR-X」で検索すると多数ヒットします。

ホンダの公式HPにも掲載されていました。

🇩🇪ドイツ
VWシロッコ
ゴルフの3ドアハッチバッククーペ版で発売は1974〜81年でした。
デザインは基本となったゴルフと共にジウジアーロでした。



こちらが初代ゴルフ(1974〜92年)です。


現在の眼でゴルフを見ると前後左右のガラス面が直立していて実車もかなりの小型車です。

ゴルフに敏感に反応した(要するにコピーした)のが日本のメーカーでスターレットやマーチが発売されましたが一番成功したのはマツダの5代目(1980〜85)ファミリアでしたね。


ゴルフはご承知の通り現在も後継車が発売中で小型車のメートル原器と言われるようになりましたが同じ事がなぜ日本のメーカーで出来ないのでしょうかね。

🇮🇹イタリア
アルファスッド スプリント
アルファスッドの3ドアハッチバッククーペとして1976〜89年に発売されました。

前期型1.3ℓ


当時のアルファロメオは国有公社の傘下にありスッドは同国南部地方の経済格差解消の産業振興として計画されました。
従って専門教育を受けていない工員でも製造出来るようによく言えば簡素、率直に言えば雑な仕上げでした。
樹脂製品の品質も低く3年も経てば日光(紫外線?)でダッシュボードやリアスポイラーが歪み、隙間が出来ました。(実体験有り)

後期型1.5ℓ


当時の輸入ディーラー(伊藤忠自動車)では前後窓ガラスのモールを外して周囲をシリコンゴムで埋めて防錆処理とするなど対策処理をしましたが、使用した鉄板が低品質(ソ連製説が有力)な為にオーナーは終始錆に悩まされました。



デザイナーはゴルフやスッドの姉妹車種のアルフェッタGTと同じジウジアーロながら上級車種の同車よりも車体後半のルーフの傾斜を強めてスタイリングイメージをより走り方向へ振ったデザインに感じます。

こうやって写真を見ていると夢のようなハンドリングレスポンスを思い出し、シロッコよりも純粋なクーペスタイルの格好良さを感じます。
注)この車体はかなりローダウンされていますね。
純正サスは特に後輪と車体の隙間が大きく腰高に見えます。


ついでにアルフェッタとアルフェッタGT

今までずっとアルフェッタのセダンもジウジアーロデザインと思っていましたが今回改めて確認してみるとどうやら自社デザインらしいです。

アルフェッタGT


世界的な大ヒットで今も人気のあのジュリアクーペの後継車として開発されたので、先代の欠点だったトランクスペースの改善の為に3ドアハッチバックになった結果サイドビューを見るとややワゴン車的な車体後部が重たいデザインに感じます。
実車にはそんな点は感じないのはやはり天才デザイナーだからでしょうね。


各モデルを発表年次順に追ってみました。
1971〜89年・・・アルファスッド
1972〜84年・・・アルフェッタ
1974〜87年・・・アルフェッタGT
1976〜89年・・・アルファスッド スプリント

アルファロメオみたいな超有名ブランドの大衆車と中核車種のセダンとクーペを二年おきに発表しながらも各車が個性的で魅力的なデザインな事に感心します

ところでジュリアシリーズを超えるヒット作品を出せないのが現在のアルファロメオの問題なんでしょうね。

最近ステルビオとかいうSUVを出したそうですがガッカリして写真を見る気にもなりません💦
Posted at 2019/06/21 22:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツカー | 日記
2019年06月19日 イイね!

GTRホイールを買ってみた!

GTRホイールを買ってみた!
シルビアの純正アルミホイール(16インチ6.5J)はいくつか持っていますが32GTRホイールを買ってみました。

32GTRホイールは16インチ8Jでチューニングカーでは18、19インチが標準の現在ではこのサイズは小径で底値に近いと判断しました。

日産純正ならハブ内径(66ミリ)が同一でハブリング装着など心配しないで済むのが利点です。

そこそこ程度が良さそうなのを落札出来ました。
送料込みで44,000円でした。


段ボール箱に入れてリムガードやカバー付きで送ってくれたので良心的な店だと思います。

開梱するとこんなでした。
チビが早速新しい獲物を嗅ぎつけて飛び乗って来ました。


黒いカバーの下はしっかりしたリムガードで保護してありました。


現物をざっと見た感じではバランスウェイトの固定テープが雑に残りボルト穴に錆びのあるC級品のようです。
ホイールリムの傷はそこそこでしたがボルト穴と裏のハブ接触面が錆びだらけのが2本ありました。


裏面全体


ボルトの穴


裏のハブ接触面


下手クソなタイヤの脱着作業のタイヤレバー傷らしきものもあります。
ビード接触面の塗装がこんなに剥がれているのは何故でしょうね。


錆はワイヤーブラシで通常使用に耐える迄綺麗になれば嬉しいです。

本当はホイールリペアや再塗装をしたいところですが、今はホイールベアリング交換を優先します。

センターキャップもシルビア用より一回り大きいので専用品が必要です。
オートバックスかアップガレージで汎用キャップが入手出来れば良いですが。

7月のイベントで師匠や参加者の皆さんに聞いて情報収集しようと思います。
Posted at 2019/06/20 20:46:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア 日産で泡洗車(R7.11.13) https://minkara.carview.co.jp/userid/1379996/car/1013915/8432415/note.aspx
何シテル?   11/13 18:31
誕生日が10月26日なのでこの名前にしました。 日常使用できるスポーツカーやコンパクトカーが好きです。 見せびらかす為、見栄を張る為や威張る為の車は嫌いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 45 678
910111213 1415
16 17 18 19 202122
2324 2526 27 2829
30      

リンク・クリップ

トランクエンブレムの代わりに代替ステッカーを貼ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 11:33:31
車検はドラマだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 16:48:18
ホイールガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 17:58:31

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
我が家のメイン用です。 主に家内専用でお買い物や片道1時間の実家訪問に使っています。 空 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
所有期間 平成11(1999)年11月21日注文書捺印 同年12月18日(土)納車〜現在 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation