• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

リトラクタブルライトの新形態(イソグリフォ90)

リトラクタブルライトの新形態(イソグリフォ90)あくまでも私の知識と経験を基にアップしたので間違えているかもしれません。

歩行者に対する危険性やその他の事情で採用されなくなったリトラクタブルヘッドライトですが昨年10月のモビリティショーではマツダのコンセプトモデルに装備されてました。
超薄型なので危険性は少ないと判断されたのでしょうか?


YouTubeを徘徊していて最適解らしき方式を見かけました。
34年前のイソグリフォ90です。


ライトオフ


ライトオン
パネルが下がるこの方式なら危険な突起物に該当しないと思います。


広角レンズのせいかかなり歪んで見えますがライトの点灯具合は分かると思います。


デザインはガンディーニらしいです。


そういえばガンディーニのお気に入りのボンネットスポイラーが付いてますね。


イソと言えば第二次大戦直後のバブルカーのイセッタが有名ですね。


その後のスーパースポーツの開発で混乱があり倒産したようです。

イソ社内の混乱の経緯とその結果製造された2車の設計、特にエンジン搭載位置の違いを比較するとメカニズムに興味がある方には面白いと思います。
この辺はまた後日に。

今回はイセッタの楽しそうな写真で終わります。
男性の右手にご注目を(笑)


追記
コメントでご指摘をいただき一部を訂正しました。
Posted at 2024/01/26 10:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月24日 イイね!

映画の中の15シルビア!

映画の中の15シルビア!
映画に登場する15シルビアと言えばワイルドスピード3作目「東京ドリフト」(2006年)のモナリザが有名ですが登場してすぐにボロボロになってしまいます。

SF災害映画の「ジオストーム」(2017年)にも銀座に野球ボール大の雹が降るシーンにシルビアが登場します。

ネオンサインのファッションの表記を間違えてるし女子顔の大写し広告は「ブレードランナー」(1982年)以来進歩してませんが日本はこういうイメージなんでしょうね。
銀座らしき雰囲気は感じます。


このシーンでは背景の看板が中華風〜模様と「取り除く」です(笑)


一瞬大写しになります。


雹でフロントガラスに大穴が開きます。
メッキ枠3連のエアコン吹き出し口がシルビアですね。


LEDのテールライトとヨロシクの語呂合わせ多摩ナンバーがかなり正確に表現されています。
都バスもそれらしい感じが出てますね。


きっと映画関係者の誰かがシルビア好きなんでしょうね。

国内では過小評価されているシルビアですが美しいスタイルで適価なので海外では特に若者に人気のようです。

Posted at 2024/01/24 13:37:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビアについて | 日記
2024年01月23日 イイね!

日本の国運周期は40年か?

日本の国運周期は40年か?戦前の五大国(日米英仏伊)を示したイラストです。

こじつけ後講釈の経済新聞やお笑いタレントの解説など聴くだけ無駄です。

藤井厳喜氏のワールドフォーキャスト2024より

①1865年 慶応元年(底辺)
明治維新の始まり 日本の大発展へ
②1905年 日露戦争終戦(頂点)
第一次大戦後に世界五大国の一員になった後は下降線へ


③1945年 第二次大戦(太平洋戦争)終戦 (底辺)
最貧国並みの実情からGDP世界第2位の経済大国に発展
④1985年 プラザ合意(頂点)
1人あたりの国民所得でアメリカを抜き、1989年12月に日経平均38,915円を記録しましたが、1990年代のバブル崩壊で下降線へ
⑤2025年 失われた30年から上昇か?(底辺)
日経平均株価がバブル後の最高値に!



この法則に従えば次の頂点は2065年です。
私はもう居ないですがね。
Posted at 2024/01/23 18:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2024年01月16日 イイね!

今日の車(スバルレオーネクーペ1400GSR)

今日の車(スバルレオーネクーペ1400GSR)
YouTubeでスバルレオーネクーペが旧車フェスティバルに参加していたのを発見して嬉しかったです。

初代レオーネクーペの現存車は極めて少ないらしくイベントでもほとんど見かけないし、中古車を検索してもヒットしません。

上はレオーネの最初期のカタログですが一番最初にクーペバージョンが発売されました。
そういう時代だったんですね。

私が初めて買って貰った新車なので思い出深い車です。
友人の他車より重厚な雰囲気で、インプレッサの特徴的な排気音はこのモデルもしてましたね。

下の写真は48年前に関西の河川敷で撮った写真です。


YouTubeの動画です。

動画ではレオーネは15分30秒に登場します。
この角度から見るとロングノーズのクーペスタイルに見えますね。


真正面からだと現在に比べて車体の横幅が狭いのが分かると思いますが当時はこれが普通でした。


ご参考までにレオーネの全幅は1,500ミリ、トヨタカローラスプリンターが1,505ミリ、ハコスカで1,595ミリ、トヨタ2000GTでも1,600ミリでした。

今見ても腰高でギョロ目の「特異な」デザインですが当時の私には他車よりカッコ良く見えたんですよ(苦笑)


販売の為に技術的に退化したと悪名高いレオーネに対し名車と評判の前モデルのスバル1000シリーズの写真がこちらです。


画像は個人的な思い入れでスバルff-1(エフエフワン)スポーツと呼ばれた1,100ccモデルのスポーツバージョンです。
先輩が乗っていたので何回か乗せてもらいました。
床が平面で室内が広かったのを覚えています。

レオーネの販売は1971年〜79年で約40万台と好調でセダン、ハードトップ、ラリー向けRXに続き乗用車型四駆モデルを発売して後年のレガシーやインプレッサの基礎になったのは皆様ご承知の通りです。

騒がしいニュースばかりの正月でしたが、私のと同じ車種が綺麗にレストアされ元気でイベントに参加しているのを見て嬉しかったです。

大変な状況の方々には申し訳ないですが私にはこれだけで良い正月でした。

R6.1.28追記
クラシックカーフェスティバルに参加していた1400GSRが個人間取引のサイト(セイヤー)に載っていました。
程度はかなり良いように見えます。
売価は350万円です。


1600RXも静岡県の店から出ています。
売価はASKです。

Posted at 2024/01/17 11:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月10日 イイね!

フェンダーミラーのお約束!

フェンダーミラーのお約束!新年早々に地震や事故があり大変な世情になりました。
犠牲になった方々のご冥福をお祈りします。

上の写真は初代カローラ4ドアセダンです。

フェンダーミラーは昭和58(1983)年に日本の非関税障壁の典型例として諸外国から指摘され、自動車税の排気量別累進課税と共に緩和されました。

ちょっと余談ですが日本の官僚は国内からの意見は無視しますが外国から、特に武力を背景に意見をされるとあっさりと譲歩するのはペリー来航と日米和親条約締結以来の変わらない歴史的事実です。

その歴史を学んだ某国共産党独裁政権が同じ手法とその他工作で沖縄県や尖閣諸島に迫っているのは皆様ご承知の通りです。

閑話休題
さて今回はそんなフェンダーミラーを観察してみました。

フェンダーミラーには主に三種類ありました。
①メッキで平面の一般車用
画像の車はスカイライン1500です。
4気筒エンジンでノーズが短いです。
写真では分かりにくいですが2000GTを見慣れていたので実車には寸詰まり感がありました。


②メッキで砲弾型の豪華装備車用
車はスカイライン2000GT-Xです。


③豪華版とは違う砲弾型のスポーツ系車種用のミラー
車はスカイライン2000GTRです。


高価格車では艶消し黒塗装だったりします。


格別に凝っていたのはやはりトヨタ2000GTでしたね。
内側は艶消し黒で外側はメッキと高そうな仕様でした。


基本的に見せびらかし商品の車の外装品であるフェンダーミラー「も」格好の差別化装備品になりました。
メーカーは一台でも多く高価格車を売りたいので差別化は現在より顕著だったような気がします。
この辺のことはまた後日に。

Posted at 2024/01/12 14:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア 日産で泡洗車(R7.11.13) https://minkara.carview.co.jp/userid/1379996/car/1013915/8432415/note.aspx
何シテル?   11/13 18:31
誕生日が10月26日なのでこの名前にしました。 日常使用できるスポーツカーやコンパクトカーが好きです。 見せびらかす為、見栄を張る為や威張る為の車は嫌いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123456
789 10111213
1415 1617181920
2122 23 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

トランクエンブレムの代わりに代替ステッカーを貼ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 11:33:31
車検はドラマだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 16:48:18
ホイールガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 17:58:31

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
我が家のメイン用です。 主に家内専用でお買い物や片道1時間の実家訪問に使っています。 空 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
所有期間 平成11(1999)年11月21日注文書捺印 同年12月18日(土)納車〜現在 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation