• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

圭。。のブログ一覧

2016年01月19日 イイね!

ウイングターボみたいなやつ

ウイングターボみたいなやつ昨夜路線バスに乗ろうとバス停で待っていたところ、向かいのバス停にあまり見慣れない車種のバスがやってきました。

よく見ると昨年8月にフルモデルチェンジしたいすゞエルガでした。

東京モーターショーで展示車は見ていましたが、運用に入っているのは初めて見ました。

先代エルガの初期モデルには13.5LのV8 NAエンジン搭載車がありましたが、燃費と排ガス規制対応のため7.8L 直6ターボに変わりました。

そして新型では5.2L 直4可変ジオメトリーターボになり、さらにダウンサイジングが進んでいるようです。

直4と言うとエルフ、キャンタークラスなので五月蝿いのかと思っていましたが、外で音を聞く限りはとても静かで、直6ターボの先代モデルよりも静かな印象でした。

新型のトランスミッションは6速AMTとアリソン製6速ATがありますが、音を聞く限りは6速ATでした。

AMTよりも伝達率は落ちますが信頼性が高いトルコンATにしたのでしょうか。

水戸に住んでいた頃は13.5L V8 NAの8PE1エンジンに富士重工7Eボデーの組み合わせのバスが好きでしたが、最近は直6ターボ+電気のいすゞエルガハイヴリッドも好きになってきました。

というわけで、いすゞ研究ユニットリーダーの裏工場長さんにはまだまだ及びませんが、今年もよろしくお願いします。
2015年10月18日 イイね!

ミストラル

ミストラル今日は天気が良かったですが、遊ぶお金も体力も無いので、遠出せずに近所を徘徊していました。

すると最近見ないカクカクしたボデーのジープタイプのクルマが走ってきて、よく見ると日産ミストラルのショートタイプでした。

高校の生物の先生がミストラルの5ドアの緑ツートンに乗っていたので懐かしいです。

今日見た個体は札幌ナンバーでエンジン音からするとヂーゼルターボでした。

調べてみたところ、三菱の4D56に匹敵する黒煙を出していたイメージが強いTD27Tでしたが、今日見た個体は黒煙が目立ちませんでした。

実は今日まで知らなかったんですが、ミストラルはスペインからの輸入車だったんですね!!!

泥臭いテラノ、ちょっと都会派のミストラル。
最近で言うとエクストレイルとデュアリスのような関係でしょうか?

次はテラノのオールモード4×4について調べてみたいと思います。
Posted at 2015/10/19 00:43:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年09月11日 イイね!

ゴキゲン、ズームズーム

ゴキゲン、ズームズーム大黒PAの24時間営業のレストランがまずいので、最近は弁当かパンを買って食べています。

さて、今日も弁当を食べようと立ち寄ったところ、隣にいた広島ナンバーのVWゴルフ、さらに向こうの山口ナンバーのスバルインプレッサスポーツ、山口ナンバーのアクセラ(なぜかこれだけセダン)から、マツダのCIマークがプリントされた黒いポロシャツを着たお兄さんたちが計4、5人降りてきました。

両車ともに「わ」ナンバーではなかったのでレンタカーではなさそうです。

何かのオフ会かとも思いましたが、営業マンが持っていそうなバインダーを持っていたため仕事のようです。

おそらくライバルの長距離ドーロテストをしているのではないかと思いますが、大黒PAはマニヤが集まりやすいですし、怪しまれるような格好は危険だと思いました。

そういえば生麦だったか東神奈川辺りにマツダのデザインセンターがありましたが、出張も兼ねているのでしょうか。
2015年09月02日 イイね!

D-turbo

D-turbo今日の昼休みに会社の近くで新型プラドのD-turboを見かけました。

※確かトヨタはD-turbo、三菱はTURBO-Dという表記のステッカーだったと記憶していますが、間違っていたらすみません。

最近のクリーンジーゼルというと、東洋工業のスカイアクチブデーのイメージが強く、静かなのかなと思っていましたが、意外と勇ましい音がしました。

日産の先代エクストレイルに搭載されていたフランス野郎のジーゼルもなかなか勇ましい音がしますが、プラドは商用車みたいにフォーンという音をさせながら加速していくので、マニヤのみなさんにはきっとしっくりくると思います。

私のように休日ジャパンツアラーをする人にはハイヴリッドよりもジーゼルのほうが向いているのでしょうが、どちらもイニシャルコストが高いので無難に可変バルブタイミングつきガソリンエンジンの中古車になりそうな気がしてきました。
2015年08月03日 イイね!

タイの幸せマチ子さん

タイの幸せマチ子さん今回の出張時にK13マーチを借りる機会がありました。

備忘録としてドーロインプレッションを書いてみようと思います。

今回乗ったのは、日産レンタカー所属の平成25年式K13型マーチです。

グレードはお買い得モデルの12Sで、勝手にエンストしませんでした。

1.内装

エアコン、CDプレイヤー、パワーウィンドウなど必要最低限の装備が着いており、価格相応の車内でした。

黒内装なのでグレー内装に比べたら安っぽさは無いですが、インパネやドアトリムがツルテカで日光が反射するのが残念でした。

短距離しか乗っていませんが、シートは意外とコシがあって良く、座面長がもう少しあれば完璧でした。

2.走り

エンジンをスタートさせると3発1200らしく軽自動車のような感覚です。

このモデルは副変速つきCVTを採用していているせいか、Dレンジに入れてそんなに踏まず回転を上げなくてもスルスルと加速していきます。

軽自動車っぽい音ですが、やはり1300だけあって低回転でのトルクはあります。

山坂道ではある程度踏み込む必要がありますが、踏みすぎるとかなりうるさいので、低回転でトルクを活かした走りに徹したほうが賢いと思います。

副変速つきCVTのシルフィに乗ったときも感じましたが、加速中40km/h前後でガクンとショックを感じました。
ローギアからハイギアに切り替わるのかよくわかりませんが、副変速つきCVT特有の感覚なのでしょうか。

あとはDレンジで定速走行から加速しようとしたときに一息ついてから加速していました。

この辺りはエコカーのセッティングだからかもしれません。

ハンドリングは電動パワステで片手でクルクル回せるような軽さではなく、適度に重くて中立付近からの切り始めも安定していました。

ただし、ロールが速くて大きいので、切り返すようなシチュエーションではきつい印象でした。

おそらくスタビライザーが装備されていないと思われますが、装備されていればまた違った印象なのかもしれません。

乗り心地は45,000km走っているとは言え、最近の軽自動車のほうが良いと思いました。

特にリアの突き上げが大きく、ローダウン車のようでした。

3.まとめ

今回乗ったモデルはレンタカーということもあり、状態は良いほうでは無いかもしれませんが、大きな不満も無く乗れました。

リーフがマーチと同じ料金で借りられるそうなので、次回はリーフにしてみようと思います。

ちなみに今回は法人割引で3,348円でした。
Posted at 2015/08/03 19:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの話

プロフィール

「@ユ→スケ。 自分で開ける人が少ないと見たのか…。結構見かけるようになりましたね。」
何シテル?   10/26 21:41
初代ヴィッツ、4代目レガシィB4に乗り、家族が増えたのを機にエクシーガ クロスオーバー7に乗り換えました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアハンドルプロテクターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:02:04
トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 15:10:57
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 18:04:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2017年5月28日契約。 2017年7月22日に納車。走行距離9km CO7オーナーの ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
中古で購入して7年間ちょっと、約160000km乗って手放しました。 ヴィッツからの乗り ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成12年式 トヨタ・ヴィッツ F-Dパッケージ 5ドア 5速MT フレックスフルタイム ...
ホンダ アクティトラック アクテー (ホンダ アクティトラック)
平成6年式 SDX 4WD 5速MT 農作業でしか使っていないため、20年間で4300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation