• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

圭。。のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

レンタル営業車

レンタル営業車レンタル救世主の中村アンは適役だと思っています。こんばんは。

今日は日産レンタカーでY12ウイングロードを借りて、会社の同僚と茨城の県央辺りを徘徊してきました。

画像はひたちなか市の阿字ヶ浦です。クルマの画像は興味が無くて撮りませんでした。

K13マーチやN17ラティオ、E12ノートでも良かったんですが、ワゴン車の運転の練習をしたいという要望があり、ウイングロードになりました。

残念ながら元祖ジャパンツアラーのW11アベニールはラインナップにはありませんでした。

Y12ウイングロードは以前営業車で15Bというビジネスグレード乗っていました。

今回借りたのも15Bでしたが、トランスミッションがジヤトコの4速ATからCVTに変わっているのが大きな特徴でした。

営業車は15万km近く走っていてATが滑っていたせいか燃費が12km/L程度でしたが、今日借りたCVTのレンタカーは16km/Lでした。

100km/hの回転数はCVTのほうが500回転ほど低い2500回転でした。

車体が軽く、ミッションがまともになったからか、1.5Lでもパワー不足は感じませんでした。

ライバルのカロゴンに比べると乗り心地、ドライバビリティともにこちらのほうが良いですが、耐久性とリセールを考えるとカロゴンのほうが圧倒的に良いようです。

今日は300km近く走りましたが妙に反発力があるシートに座ったせいか腰が痛くなりました。

ちなみに、日産レンタカーのビジネスカードで借りると1日4000円で乗れるので激安です。

でも休みの日に営業車と同じクルマに乗ると仕事のことを思い出してしまうので、もう二度と借りたくないです。
Posted at 2016/10/30 22:17:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの話
2016年07月25日 イイね!

オートライト義務化

オートライト義務化今年4月頃に日本国内におけるオートライト義務化が話題になりました。
具体的にいつから義務化されるかわかりませんが、欧州では2011年から義務化されているそうです。

オートライト義務化にあたり、点灯/消灯するときの照度を各メーカー統一してもらいたいです。
例えばトヨタと日産では、日産のほうが早く点灯します。
30プリウスに乗った次の日にブルーバードシルフィに乗ると早く点灯するなーと思っていましたが、メーカーの思想でそうなっているそうです。
個人的には日産でもまだちょっと遅い感じがしますが、トヨタよりは良いかなと思いました。

また、オートライトでは昼間の濃霧や吹雪の中ではおそらく点灯しないと思うので、自動ブレーキ用のカメラやワイパーと連動して点灯させるとか必要になってきそうな気がします。
北陸自動車道の朝日〜上越のようにトンネルが連続するところではカーナビと連続して点灯しっ放しにするとか…

ただ、高性能にし過ぎると車両の価格がまた上がってしまいますので、機械に任せ切らないでドライバーが判断して適宜操作するのが1番だと思いました。
Posted at 2016/07/25 22:32:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマの話
2016年07月14日 イイね!

カロゴン返却

カロゴン返却社有車の現行型前期カロゴンのリアバンパー交換が終了し、レンタカーの現行型後期カロゴンを返却しました。

修理期間中レンタカーを400kmほど乗ってみましたが、グレードが1.5Gではなく1.5Xとはいえ、慣れるとやっぱり新車のほうが良いなと思いました。

エンジンの音、振動は走行距離が少ない新車のほうが良いのは当然として、街中から高速道路まで全体的に新型の2NRエンジンのほうが扱いやすい感じがしました。

街中は2000回転、高速道路は3000回転程度回せば事足りました。3000回転を超えると1NZほどではないですが五月蝿くなります。

低速でCVTがガックンガックンするのはあまり変わらない印象でした。

乗り心地は結構違っていて、後期のほうがリアの落ち着きがありました。その分フロントは跳ねるのが気になりました。

後々調べたら、前期のハイヴリッド追加時にリアのボデー補強が追加されて、それが効いているそうです。

自分専用の社有車を持てるなら検討しても良いかも!と思えてきましたが、テレスコピックステアリングと間欠時間調整ワイパーは欲しいです。。。
Posted at 2016/07/19 08:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話
2016年07月13日 イイね!

mr.g

日本橋で土浦34ナンバーのY32グロリア・グランツーリスモを見かけ、久しぶりにFeel the Beatしました。

Y32グロリアは30年近く前のクルマですが、今見てもカッコ良いです。





Y32とY33はグロリア・グランツーリスモが好きですがY34はセドリックが好きです。
Posted at 2016/07/14 00:24:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 街で見つけたクルマの話 | 日記
2016年07月11日 イイね!

カロゴンの代車はカロゴン

カロゴンの代車はカロゴン先日追突された現行前期のカロゴンを修理に出しました。

修理期間中の代車として走行距離630kmの現行後期のカロゴンのレンタカーを借りました。

修理に出した前期は1.5Gでしたが代車は1.5Xでした。

後期の顔は微妙ですが、後ろ姿はまだマシになりましたね。

内装はグレードの差はありますが後期のほうがしっくりきます。特にメーター。

カロゴンのグレードはよくわかりませんが、調べてみたら1.5Xは法人を意識した最廉価グレードのようです。

1.5GにあるセーフテーセンスC、テレスコピックステアリング、VSC、ナノイーつきオートエヤコンなどが無いようです。

テレスコピックが無いと僅かな差ですがステアリングが遠く感じました。

レンタカーのタイアはBSエコピアEP25を履いていました。

電動パワステはお年寄り向けの味付けなのか、軽自動車のようなダルくて軽いハンドリングでした。

後期からエンジンが新型に変わり、勝手にエンストするようになりました。

前期の1NZと比べると後期の2NRはやや細く高い音になっていましたが、それでも日産やホンダと比べると音、振動ともに劣っていました。

修理期間は約1週間とのことです。
Posted at 2016/07/11 20:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話

プロフィール

「@ユ→スケ。 自分で開ける人が少ないと見たのか…。結構見かけるようになりましたね。」
何シテル?   10/26 21:41
初代ヴィッツ、4代目レガシィB4に乗り、家族が増えたのを機にエクシーガ クロスオーバー7に乗り換えました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアハンドルプロテクターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:02:04
トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 15:10:57
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 18:04:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2017年5月28日契約。 2017年7月22日に納車。走行距離9km CO7オーナーの ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
中古で購入して7年間ちょっと、約160000km乗って手放しました。 ヴィッツからの乗り ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成12年式 トヨタ・ヴィッツ F-Dパッケージ 5ドア 5速MT フレックスフルタイム ...
ホンダ アクティトラック アクテー (ホンダ アクティトラック)
平成6年式 SDX 4WD 5速MT 農作業でしか使っていないため、20年間で4300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation