• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

圭。。のブログ一覧

2016年07月05日 イイね!

追突その後

追突その後先週火曜日に客先へカロゴンで向かう途中、玉突き事故で追突されました。

事故の状況は後ろから順に
ハイエース→キャラバン→カロゴン
でカロゴンとキャラバンが渋滞待ちをしていたところにハイエースが追突しました。

事故当時は雨が降っていて、追突される直前にタイアがロックする音が聞こえたことから、ハイエースがスリップして止まりきれなかったようです。

相手方も自分も会社の車だったので、保険の交渉は会社の総務担当に丸投げしました。

交渉の結果、全額相手方持ちで修理することになり、リース会社指定の修理工場で状況確認してもらいました。

幸いにもリアヴァンパーと付属部品の交換だけで済みそうです。

このカロゴンは現行型の前期モデルですが、現行型からリアハッチが樹脂製になりました。ムーヴやエクストレイルもそうですね。

リアハッチが損傷した場合はASSY交換だそうです。
Posted at 2016/07/06 08:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの話
2016年06月19日 イイね!

出目金ターボ

出目金ターボレガシィのA/FとO2センサー交換時に代車でJB8ライフ・ディーバを借りました。

この型のライフはよく単にJB5と言われますが正確には…
JB5 NA FF
JB6 NA リアルタイム4WD
JB7 ターボ FF
JB8 ターボ リアルタイム4WD
と分かれています。

我が家にもTNPムーヴの前にJB6のFがありましたが、今は姉が乗っています。
JB8を借りて帰宅したら、親が姉が来たかと勘違いしていました。

JB6と比べると、まず何と言ってもターボエンジンのおかげで全くストレス無く走ることが出来て楽です。

排ガス対策のためにエキマニがエンジンのヘッド内に組み込まれていて、タービンがエンジンの側面にカタツムリのようについています。

現代から見ると見劣りする4速ATですが、余裕があるターボエンジンとの組み合わせだとほとんど不満が無く、むしろCVTの変な感じが無くて好印象でした。

138000kmも走っている個体ですが、内外装以外は特に気になるような劣化は感じらませんでした。

もともと他社に比べて固めのサスペンションに重めの電動パワステの組み合わせのおかげか、ハイトなくせにセダン感覚で曲がっていけるくらいにコーナリングが安定していました。

出目金みたいなライトが特徴ですが、これは衝突安全のためのフレーム配置からこんなデザインになったとか、どこかで見たことがあります。

最近のナントカシリーズは乗ったことが無いですが、これくらい上質なのか気になります。

※お借りしたのはJB7ではなくJB8でした。失礼しました。
2016年06月16日 イイね!

IMA

IMA今日は10万km目前の1.3Lのインサイトを借りて客先訪問しました。

30プリウスも後方視界が良いとは言えませんがインサイトはさらに悪い気がしました。

特に左斜め後ろはかなり悪く、首都高の右側から合流するところではかなり苦労しました。

ミニヴァンに近い視点の高さの30プリウスと比べるとインサイトはセダンに近い視点の高さで、スポーテーな感じがしました。

独特な位置にあるデヂタルメーターは慣れると見やすいですね。エコ具合によって背景色が変わるのもわかりやすいです。

ホンダのIMAシステムはエンジンが主役でモーターが過給器のようにアシストするのが特徴ですが、アシスト時は普通のガソリン車っぽくて自然な感じがしました。

ただし、10万km目前だからか、もともとバッテリー容量が小さいからか、ハイヴリッドバッテリーがすぐに空になるのが残念でした。

湾岸線からレインボーブリッジに続く上り坂でバッテリーが空になりました。

アイドリングストップが普通のガソリン車のような感覚に近く、発進時にもたつくことが多々ありました。

上り坂でDレンジに入れたまま停車してアイドリングストップすると、しっかりとブレーキを踏んでいないと後ろに下がっていくのも驚きました。

燃費は16〜17km/Lといったところでした。

30プリウスが出たときはインサイトのパクリとか散々言われていましたが、インサイトに乗ってみると自分でも30プリウスのほうが欲しいなと思いました。
Posted at 2016/06/16 22:47:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの話
2016年06月11日 イイね!

ニヤニヤ作業nnnnnnnnnn

ニヤニヤ作業nnnnnnnnnnレオーネセダンのエアフローメーターを交換しました。

1年近く前からだったと思いますが、アイドリング時にブルン、ブルンと振動するようになりました。

タコメーターの針をよく見ていると振動に合わせて600〜1000回転の間で針が上下していました。

クレのエンジンコンディショナーでスロットルを清掃してコンピューターをリセットすると直りましたが、しばらくするとまた元に戻りました。

RECSをしてみてもほとんど変わりませんでした。

今年3月の車検時に東京スバルで点検してくれ!と頼みましたが、コンピューターの診断をしても正常なので問題無いとのことでした。

車検後にセンターパイプをより抜けが良いものに交換してから更に症状は悪化し、アイドリング時の排気音がボーーーボッ、ボーーーボッというようになりましたw

人に聞いたり自分で調べたりした結果、エアフローメーター、インジェクター、電子制御スロットルが怪しそうだったので、まずは1番安いエアフローメーターを交換してみました。

交換後、コンピューターをリセットして再始動。最初は交換前と変わらず振動がしていましたが、しばらく走ってコンピューターの学習が進むとほとんど振動しなくなりました。

しばらく様子見して、ダメなら次の手を考えます。
Posted at 2016/06/11 21:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィの話
2016年06月03日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!6月3日でみんカラを始めて11年が経ちます!

だそうです。

早いものですねー

最近はFBメインなのでこちらはあまり更新していませんが、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/06/03 06:21:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記いろいろ

プロフィール

「@ユ→スケ。 自分で開ける人が少ないと見たのか…。結構見かけるようになりましたね。」
何シテル?   10/26 21:41
初代ヴィッツ、4代目レガシィB4に乗り、家族が増えたのを機にエクシーガ クロスオーバー7に乗り換えました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアハンドルプロテクターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:02:04
トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 15:10:57
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 18:04:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2017年5月28日契約。 2017年7月22日に納車。走行距離9km CO7オーナーの ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
中古で購入して7年間ちょっと、約160000km乗って手放しました。 ヴィッツからの乗り ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成12年式 トヨタ・ヴィッツ F-Dパッケージ 5ドア 5速MT フレックスフルタイム ...
ホンダ アクティトラック アクテー (ホンダ アクティトラック)
平成6年式 SDX 4WD 5速MT 農作業でしか使っていないため、20年間で4300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation