• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

23garageのブログ一覧

2020年06月11日 イイね!

12SR マフラー(中間パイプ)交換 <後編>

12SR マフラー(中間パイプ)交換 &lt;後編&gt;12SRのマフラー(中間パイプ)の交換 後編です。

手配していたシールベアリング(20695-6N200)が届きました。


それでは作業再開。
フロントパイプ(純正)→シールベアリング→中間パイプ(マルホランド) の順で接続します。
固着、カジリ防止のため、ベアリング、ボルトにスレッドコンパウンドを塗布しておきました。
ボルトを規定トルクで締め付け接続完了。
若干斜めになっているのが気になりますが、何度やってもこうなるので諦めました。後ほど排気漏れチェックで確認します。
左が中間パイプ、右がフロントパイプです。プロントパイプはサビサビなのでいつか交換したい。。。


次にリアピースとの接続。
中間パイプ(マルホランド)→ガスケット→リアピース(ProRacer) の順で接続します。
 ガスケット:内径51.8Φ(VirusWin製 4輪マフラー用ガスケット)
ガスケットは前回からの流用です。
フランジとガスケットの長穴に多少クリアランスがあり若干遊ぶため、ボルト締め付け時に偏らないように慎重に作業。
ボルトは前回手配し装着していたマフラー用強化ボルト&ナット、ワッシャーを再使用。
最後は規定トルクで締め付け接続完了。


エンジンを始動し蚊取り線香で排気漏れ有無の確認をし作業完了。フロントパイプとの接続部分も特に問題なくひとまず安心。

今回も疲れました。。。

腹下の比較です。
中間パイプ交換前。タイコの出っ張りがあります。


中間パイプ交換後。
純正にあった大きなタイコの出っ張りが解消されました。


あと、排気音は大きく変わりました。
まだ走行しておりませんのでアイドリング音のみですが、低音が増強され勇ましい音に。。。
私の理想である「バイクのようなパーンと弾けたNAらしいサウンド」から遠ざかってしまったのでは?という不安。

後日、排気音を収録し確認してみます。

車いじりを理解してくれている家族に感謝。
Posted at 2020/06/11 17:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@チキンチェリー さん
こんにちは。先ほどは宛名のみで投稿してしまい申し訳ありません。
LSDはCuscoでしょうか?
私もCuscoですが、ミッションの入りやすさを優先して75W-85を一度投入した時は盛大にチャタ音が鳴っていました。80W-90にしてからは全くならないです。」
何シテル?   07/26 14:16
23garageです。 一生乗り続けると決めていたBNR32から、なぜか12SRに心奪われ乗り換えました。(2020年の出来事) アラフィフの体にムチ打って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910 111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バンパー外さずヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 14:04:22
NISMO セラメタB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 07:48:25
エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 / 2676 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 07:56:49

愛車一覧

日産 マーチ まーち (日産 マーチ)
23年間乗り続けたBNR32からの乗り換えです。乗り換えるならAK12と決めていました。 ...
日産 スカイラインGT‐R ブンブン (日産 スカイラインGT‐R)
2019年10月まで所有していたBNR32(H4年式)です。 H8年からH31(R1)年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation