• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

23garageのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

U-FACTORY製ECU (3)

U-FACTORY製ECU (3)U-FACTORY製ECUの続編。

バブリング仕様(light版)です。U-FACTORYさんにお願いし仕様変更と若干の再調整をして頂きました。(仕様変更はECU送料片道分だけで応じて頂けましたので、まさに神対応です。)
実はこれまでに複雑な経緯がありますが、ここで書いても長くなるだけなので割愛。

とにかく乗っていて楽しいECUです。速いし。。。パラパラ、パンパンいうし。気分上々ですね。
アラフィフの私にとっては「年甲斐もなく何してんの?」と言われそうですが、楽しく車に乗りたいだけ、それだけの理由です。

走行時の排気音動画を撮ってみました。
お暇なときにどうぞ。


ただ、もうちょっと音量が欲しいですね。
中間パイプを社外品へ変更すれば実現できそうですが、ニスモは手放しちゃったし。
現在の12SR純正中間パイプはよくできていて好みの乾いた高音よりの音質なんですが(音量はないですが)、社外品はどうしても低音よりの音質になるんですよね。
自分は低音が好みではないので、どこかにいいのがないかなーと思う日々です。


車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2023/10/29 17:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月14日 イイね!

マフラーボルトがねじ切れ!大ピンチでした。

マフラーボルトがねじ切れ!大ピンチでした。触媒の状態確認を行うため、触媒とフロントパイプ間のボルト(2本)を外そうとしたとき、1本が完全に固着しており、事前にラスペネを塗布しておきましたが、全く回らず、力まかせに回すとボルトが変な方向に歪み、最終的にボルトの頭がねじ切れちゃいました。
この瞬間、顔面蒼白に。どうすんだー。
この状態です。


完全に錆と熱で固着しているところにこの状態でどうやって回すの?
このまま走行できないのでJAF呼んでDラーへ直行かーーー?
・ラスペネ塗布
・モンキーレンチや手持ちの工具で何とか回そうとする
を試しましたが、なかなか回らん。
そこでネットで調べてバーナーで炙ると回るかも、という情報をゲット。
最終的に、
・バーナー(BBQの火起こしで使うヤツ)で10分程度炙る
・この工具(名称は知りませんが手元にありましたがっちり挟むヤツ)と塩ビパイプの合わせ技
でなんとか回すことができました。
ここまで3時間程度格闘しましたよ。


格闘の痕跡。ボルト胴体に残るこのキズが格闘の跡です。


外したボルト。早々に外れた片方も若干曲がっておりました。


ボルト新品はすぐに手配できないので、たまたま手元にあった同一形状品に交換。
次回同じようなことにならないようにスレッドコンパウンドをたっぷり塗布して組み付けました。


何とか乗り越えましたが、今回は今までで最大のピンチでした。
自分にお疲れ様。。。でもこれはこれで楽しかった。。。(解決できたから言えることですね)

車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2023/10/15 17:46:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月14日 イイね!

エンジンオイル、オイルエレメント交換後のチェック

エンジンオイル、オイルエレメント交換後のチェック先日10/9にDIYで実施したエンジンオイル、オイルエレメント交換後の漏れがないか確認しました。
エンジン下面の床にはオイル漏れの形跡なく、ドレンボルト、オイルエレメント取付部も目視と触診で漏れなく、OKでした。DIYなので不安でしたがこれで安心、安心。



車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2023/10/15 17:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月09日 イイね!

ECU交換、リアマフラー交換 (戻し作業)

ECU交換、リアマフラー交換 (戻し作業)昨日、1泊2日の車検から戻ってきました。
万全を期すためお利口仕様になっておりましたので、元の仕様に戻します。

①ECU交換
 純正ECU→社外書換ECU(U-FACTORY)
 すんなり交換後、全閉学習・急速TAS学習し完了。
 ※何度も同じ作業しているので手慣れてきました。

②リアマフラー交換
 12SR純正リアピース→Pro Racer A-spec(5ZIGEN)
 純正ECUとフル純正マフラーの組み合わせは静かだった。。。これも悪くはないのですが、昭和生まれのアラフィフには物足りない。。。
 Pro Racer A-specは爆音ではありませんが、ある程度の音量と好きな音質なので○。
 
交換前


マフラーガスケットは新品へ交換。
 1枚では排気漏れするため2枚重ねで使用。(純正中間パイプのフランジ厚が薄く面がフラットではないのでしょうか?)


私はマフラーボルト、ナット、ガスケットにWAKO'Sのスレッドコンパウンドを薄く塗っています。焼き付き、カジリ防止です。


交換後
 これじゃなきゃね、
 砲弾タイプは最低地上高の確保が厳しいためマフラーリングをショートタイプへ変更し可能な限りつり上げて地上高を確保していまーす。
 


車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2023/10/09 16:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月09日 イイね!

エンジンオイル、オイルエレメント交換(100,487km)

エンジンオイル、オイルエレメント交換(100,487km)昨日、1泊2日の車検から戻ってきました。
特に異常箇所もなく完了。よしよし。古い車体なので思わないところに異常がないか気になりますよね。
Dラーでは所定の点検・分解整備とLLC、ブレーキフルード交換のみを実施して頂きました。
エンジンオイル、オイルエレメントは作業工賃を浮かすため本日DIYで行いました。

前回交換(2023/5)から5ヶ月で455kmしか走行していませんでしたが、車検時には必ずオイル交換することがポリシーなので交換を実施。前回からDIYで行っていますので今回が2回目。そしてエレメント交換は初。

 エンジンオイル:Speed Master CODE705 5W-30
 オイルエレメント:PITWORK AY100-NS005
 オイルドレンワッシャー:日産純正11026-01M02

エンジンオイルはこれまでのSUPER RACING 0W-30から少しリーズナブルなタイプへ変更してみました。
本当はSUPER RACINGがいいけど少し高いので。。。今回はCODE705を試してみることに。。。

左が今回。右が従来のオイル。



オイルフィルターは日産純正。


廃油処理はコレ。


すいません、作業風景なし。オイル投入量は約3.3Lでした。
オイルレベルゲージで投入量を確認、オイルドレンのワッシャーは新品へ交換(いつも方向の確認に戸惑う)。
オイル漏れがないことを確認し完了。

オイル交換毎にオイルキャッチタンク内を確認し廃油処理しています。
約455kmでこの量です。多いのか少ないのか??


最後に記録ステッカーを貼って終了。


おまけ
今回もオイルは楽○市場のSPEEDMASTER正規店で購入。
いつものようにオマケがついています。先ほどの記録ステッカーももちろん付属。



車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2023/10/09 16:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@チキンチェリー さん
こんにちは。先ほどは宛名のみで投稿してしまい申し訳ありません。
LSDはCuscoでしょうか?
私もCuscoですが、ミッションの入りやすさを優先して75W-85を一度投入した時は盛大にチャタ音が鳴っていました。80W-90にしてからは全くならないです。」
何シテル?   07/26 14:16
23garageです。 一生乗り続けると決めていたBNR32から、なぜか12SRに心奪われ乗り換えました。(2020年の出来事) アラフィフの体にムチ打って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8 910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

バンパー外さずヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 14:04:22
NISMO セラメタB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 07:48:25
エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 / 2676 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 07:56:49

愛車一覧

日産 マーチ まーち (日産 マーチ)
23年間乗り続けたBNR32からの乗り換えです。乗り換えるならAK12と決めていました。 ...
日産 スカイラインGT‐R ブンブン (日産 スカイラインGT‐R)
2019年10月まで所有していたBNR32(H4年式)です。 H8年からH31(R1)年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation