• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンキューハンキュー (じぇミニ)のブログ一覧

2016年03月17日 イイね!

みん友の多さは重要!? 宿敵、相模大野氏(仮名)との仁義少しある戦い Part2

みん友の多さは重要!? 宿敵、相模大野氏(仮名)との仁義少しある戦い Part2以前のブログ、「永遠に交わらない車談義」

https://minkara.carview.co.jp/userid/141656/blog/36696671/

で登場された、相模大野さん(仮名:左右に分割されたグリルが特徴的なメーカーの最新SUV(ディーゼル)にお乗りの方)と、またもや戦ってきました。以下、やりとり。

相模大野 「みんカラ立ち上げたら、”お友達欲しいレベル”ってのを設定しましょう、ってのが出たんだよね」

自分 「そうなんですか? 自分2日間開いてなくて。どんなんなんですか?」

相模大野 「なんか友達を募集するレベルを5段階で設定して、アピールするために使うみたい」

自分 「そんな機能できたんですね。相模大野さんは設定されたんですか?」

相模大野 「いやー、してないよ。だって結構みん友いるもん。じぇミニ(本名が入ります)くんってみん友何人くらいいるの?」

自分 「えっと、18人です(なんか覚えてた)」

相模大野 「少なっ!! さみしいねぇ、それは。自分からガンガン誘えばいいんだよ」

自分 「は、はぁ。でも、多ければいいってもんですかね?」

相模大野 「そりゃ多い方がいいんじゃん? 『ともだち、ひゃくにーん、でーきるっかなー』って歌もあるくらいだし」

自分 「自分のみん友さんには自分の乗ってた406クーペのオーナーさんや、一緒にライブに行った方、プジョーやゴルフでつながった方、ブログがおもろい方、十数年来の友達等、素敵な方ばかりです。数も大事とは思いますが、それだけを追うものなんすかね」

相模大野 「そういや、おれのみん友、そこまで濃くはないな・・・」

自分 「みん友さんのブログにコメント残したりしてますか?」

相模大野 「いや、あんまり・・・」


この会話のあとなんとなく悔しいので、”お友達欲しいレベル”を「5」にしたのはナイショです。笑
むしろ絶賛お友達募集中です。爆笑 ただ、絡んでいただけると幸甚です。

自分のみん友さんで、友達数は多いものの、ちゃんとブログにコメント残される方もいます。
人を惹きつけはる何かをもってらっしゃるんでしょうね。見習いたいものです。
Posted at 2016/03/18 00:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車小ネタ | クルマ
2016年02月29日 イイね!

無事仙台から帰還! Superflyアリーナツアー参戦&みん友さんと初ご対面

無事仙台から帰還! Superflyアリーナツアー参戦&みん友さんと初ご対面皆さんにご心配いただきましたが、無事エンジン警告灯が点きっぱなしの我が愛車で仙台まで行ってきました。

今回の目的は、Superflyの宮城アリーナツアーに参戦すること、そしてSuperflyつながりでお友達にならせていただいたケセラセラ@さんとお会いすることです。

日曜8:30に東京の自宅を出ました。エンジン警告灯はつきっぱなし。予定調和なので、マクドでソーセージマフィンを爆買いし、一路仙台を目指しました。
常磐道に乗るはずが間違えて東北道に乗ってしまったものの、特にトラブルなく仙台まで4.5時間で到着しました。

仙台といえば牛タン、長町駅下の居酒屋で1.5人前ランチをいただきました。




その後、長町駅でケセラセラ@さんと合流しました。
実は、「ネット上でお友達になっていただいたけど、実際にお会いしたことのないみん友さん」とお会いするのは初めてだったので少し緊張していたのですが、駅でお会いした時に握手してくださり、緊張がほぐれました^^


その後開園までグッズを買ったり、ツアートラックの前で記念撮影したり。



はい、プチカミングアウトです。「厳つっ!」と思った、そこのアナタ、半分以上正解です。笑
自分、よく怖い人と間違われるんです。。。会社では最近警察沙汰になった元プロ野球選手を白くした感じなんて言われます。汗


まぁ、それは置いておいて。。。いろいろお話して開場、そして開園を待ちました。




そして、ライブの開園です。
なんと今回は席が前から7列目で左のサブステージ寄り!期待が高まります。
実は先月さいたまスーパーアリーナで見たので2回目なのですが、こんな間近で志帆ちゃんを見れて、ケセラセラ@さんともども、興奮Maxです。


印象に残った曲は・・・

♪愛をからだに吹き込んで ⇒ 最近一番好きな歌です




♪Alright!! ⇒ 5m先で歌ってる姿を拝めました!!




♪スタンディングオベーション ⇒ 動画ないです。「あー、明日は晴れるかな 何気ない今を愛してみよう」・・・落ち込んだ時によく聞く曲です

♪誕生 ⇒ 動画ないです。アルバム「Box Emotions」に収録されています


あっという間の3時間でした。。。
余韻に浸りながら、ケセラセラさん@をホテルまでお送りし、再度がっちりと握手を交わしこの日はお別れました。
そして仙台の夜は更けていきました。これは何タワー? 田無タワー??(のわけはない) 因みにエンジン警告灯とエアバッグ警告灯が目に入るのがヤなので、モバブーで目隠ししています。笑




そして、帰りも仙台南から乗った関係上、東北道で帰りました。
相変わらず高速ツーリングが快適な406クーペ嬢です。ローテクなのに、前乗ってたゴルフよりも楽ちんです。リラックスして運転できるのはフランス車の特徴ですよね。

そして、無事家に到着です。
うちは立駐なので、エンジンを切り立駐を操作しました。上がりきってからエンジンを始動すると


【From】
ピー(バックセンサーの音)
キュルッキュッキュッキュッ、ブゥヲーン(セルとエンジン始動の音)
ピー(エラー:エンジン警告灯点灯の音)

【To】
ピー(バックセンサーの音)
キュルッキュッキュッキュッ、ブゥヲーン(セルとエンジン始動の音)







エンジン警告灯消えました。笑




最後にオチを付けてくれる406クーペ嬢、相変わらずのお転婆っぷりです。


本当に充実した2日間でした。ケセラセラ@さん、出発前にアドバイス下さったbowmassuさん、そして色々ご心配してくださったみなさん、ありがとうございました!
無事帰還しております。そしてエンジン警告灯も治りました。まぁ、再発するでしょうが。笑
Posted at 2016/02/29 23:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年02月25日 イイね!

「この車、売ってもらえませんか?」 ~春(前)の警告灯祭り関連

「この車、売ってもらえませんか?」 ~春(前)の警告灯祭り関連すいません、先に言っておきます。”ノロケ”ブログです。
誰へのノロケって? モチのロン、406クーペさんです。

前回のブログ、警告灯祭りのお陰で、シトロに車を1週間預けていました。その最中起こった嬉しいやりとりを担当の営業さんから聞いたので書き綴ります。

自分の406クーペは修理完了後、スペースの関係上、建屋内にある中古車ストックスペースに置かれていました(タイトル画像のような感じ:406クーペ購入前撮った画像)。
そこでたまたまシトロにお乗りの方(富裕層の方)がいい車はないかと、そのストックスペースに行かれました。そこでの会話が以下の通りだったそうです。



お客さん「今新しめのシトロ乗ってますが、古いのも良いですね」

営業さん「やはり古い車は味がありますからね」

お客さん「あれ、この車(自分の406クーペ)は?」

営業さん「これはうちのお店のお客様の預かりものなんですよ。修理あがったばかりで」

お客さん「なるほど・・・。綺麗だ・・・・。この車、売ってもらえませんか?」

営業さん「いや、この車はかくかくしかじか(ここに個人が特定されないレベルで自分の紹介が入る)の方のお車でして・・・」

お客さん「うーん。女房の足にと思ったんですが。。。いくらなら売っていただけますかね?」

営業さん「この車のオーナーさん、絶対手放されないと思いますよ」



この会話を聞いて嬉しかったことが2つ。

・ 綺麗と言ってもらえたこと
・ 営業さんに「手放さない」と見透かされたこと

特にうれしかったのは後者でした。


まさにそうで、それなりのお値段出されても離したくはないです。T-BOLANかよ!って突っ込み入りそうですね。笑
いくら警告灯が祭り状態になろうと、会社でポンコツ扱いされようと、ブツけられようと、好きなんです。自分の406クーペ。


今まで所有してきた11台の車の中で一番思い入れ強いな、ってのを改めて実感しました。
そして、この日記を数年後に見た時、同じ気持ちの自分でありたいです。

まだまだ想い出作りはこれからです!
Posted at 2016/02/25 00:22:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 406クーペ関連 | クルマ
2016年02月21日 イイね!

ヤ○ザキ 春(前)の、警告灯祭り♪

ヤ○ザキ 春(前)の、警告灯祭り♪ここ最近、警告灯の点滅/点灯が悩みの種です。

ヤマ○キ 春のパン祭り

ならぬ

じぇミニ 春(前)の警告灯祭り

状態です。列挙しますと以下の通り。


症状①
運転席エアバッグ警告灯⇒点滅




経過
消えず

結論
主治医(シトロD)によれば問題ないとのこと。よって放置。




症状②
サイドエアバッグ警告灯⇒点灯




経過
消えた

結論
様子見




症状③
ブレーキパッド警告灯⇒点灯


(画像取り忘れたので代用です)


経過
消えた

結論
様子見




症状④
エンジン警告灯⇒点灯

経過
消えず⇒主治医の元に入院⇒O2センサ清掃し治る。
そして、、、












受け取ったその日、首都高走行中再発。汗



主治医の話によると「また再発しますよ。もし変えても他の部分に影響出そうです。でも、エンジンすこぶる快調ですし、取り敢えず様子見ましょう」とのこと。

エアバッグ警告灯はまだしも(マヒしてる!?)、エンジン警告灯はさすがに・・・
とも思うのですが、アイドリングも安定してるしエンジンに不調の”ふ”の字もないんです。


今週末に仙台に行くことになったのですが、、、大丈夫でしょう、タブン。
ディーラーさん、そして我が愛車を信じます!


Posted at 2016/02/22 00:13:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 406クーペ関連 | 日記
2016年02月08日 イイね!

ちょっとした自己主張

ちょっとした自己主張何のカミングアウトでもないのですが、自分、みんカラのミントさんが好きなんです。
もちろん、恋愛感情とか、そういったたぐいではないです(当たり前か)。
なんか、可愛らしくないですか?

そして、ハイドラアプリを数か月前からやり始めたんです(楽しいですね!!)


そんな折、この前行った東京オートサロンのみんカラの出展ブースでミントさんの
ハイドラステッカーを見つけ一目惚れし、ゲットしました。


ただ自分は車をできるだけ純正で維持したいタチなので、ボディにステッカーを貼るのは…。
「顔はやめな、ボディにしな」という格言もありますが、顔もボディもどちらも…・
そこで、このような自己主張をしてみました、



一見すると何もないようですが、、、




光を当てると。。。




このようにミントさんがこんにちはしてくれます(洗車してなくてすいません!)。
リアガラスの内側に両面テープで貼っているだけです。


あからさまに自己主張するわけでもなく、「実はハイドラやってるんですよ」という
控えめな自己主張ツールです。

にしても、このステッカーを首都高辰巳PAで「あーでもない、こーでもない」と何度も乗り降りして
位置決めしてたら、セレナオフで集まってられる方に怪訝そうな目で見られました。汗


最後に、土曜日にSuperflyのライブ行ってきました!
「愛をからだに吹き込んで」を聴きながらの今日の首都高ドライブ、最高でした!!

Posted at 2016/02/08 00:35:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車小ネタ | 日記

プロフィール

「タイヤパンクあれこれ http://cvw.jp/b/141656/48253268/
何シテル?   02/10 22:26
※ Instagramと名前を揃えます! BMW M340i に乗っています。 自己紹介代わりに、自分の記憶に残る車を。 ・ 初めて好きになった車 :...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

G20 三角停止板ホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 22:48:25
BMW 4シリーズ グランクーペ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 00:27:43
気分一新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/27 22:57:50

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
気に入ってた435i グランクーペからの乗り換え。 デザインはGCより大人しくなったし、 ...
スバル BRZ スバル BRZ
走りの楽しめる、内燃機関のマニュアル車に乗っておきたい、ということで購入。人生初の新車。 ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
ご縁があり、迎え入れました。 以前乗っていた406クーペと同じ3.0 V6エンジンに、最 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
乗っていた406クーペのフィーリング(6気筒・クーペスタイル・レザーシート、Dセグ)が恋 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation