• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンキューハンキュー (じぇミニ)のブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

帰省⇒鳥取2往復…からのパワーウィンドウ故障⇒しかし無事帰還

帰省⇒鳥取2往復…からのパワーウィンドウ故障⇒しかし無事帰還お盆休みですね。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

自分はご多分に漏れず実家へ帰省してきたのですが、色々とありましたので、日ごとにヘッドライン的に書き綴りたいと思います。

【0日目:東京⇒実家へ。名阪国道で一人CGTV】
仕事を早めに切り上げ、一路大阪の実家へ。
名阪国道(三重と奈良を結ぶ信号のない一般国道)のコーナーで気持ちよく旋回する406クーペに、「リアが沈み込み安定する挙動はさすがフランス車ですね」、「うん、いいですねぇ」と一人松任谷さんをしていたのはナイショです。
地元のいつものラーメン屋にてパチリ。





【初日:祖父の家へ。いつまでも元気でいてね!】
祖父の家へ母親と訪れました。
杖を固定するための治具取り付けや、家の掃除の後、「あそこのちくわの天ぷらが
うまいんや!」という祖父のリクエストで、某和食ファミレスへ夕食へ。
おいしく楽しくいただきました。御年93歳の祖父、元気に長生きして欲しいです。
祖父の家の近くにいつもいるビサンスさんをパチリ。ドアミラーもビザンス色です。





【2日目:鳥取行きその① 車が変われば価値観も変わる】
父親の愛車、インプレッサG4で鳥取へ墓参りへ行きました。以前は自分が
ほとんど運転していたのですが、インプレッサG4に買い替えてからは父親が
「お父さんが運転するわ」と言って、行きを全て運転してました。
買い替えてから「馬力が150あるんやで」とか「秋に出る新型はどうなるんかな?」
と、車の話題を多くするようになりました。元々車に興味がない父親でしたが、
車に対する価値観が変わったようで、車好きの自分としては嬉しい限りです。
いつもの定点観測の場所にてパチリ。





【3日目:鳥取行きその② みん友さんに会えてテンション↑、パワーウィンドウ壊れテンション↓】
鳥取のお墓があるとこからそんなに離れていないとこに住まれている、
みん友さんのブチねこさんと昨年お会いできなかったため、会いましょうと
いうことになり、2日連続で鳥取へ向かいます。
自宅を出て15分後、換気するために開けていた窓を閉めようとすると

「バキッ!!」

という嫌な音が発生…。
『ブツけたか?』と思ってもそんな気配なし。気を取り直してスイッチを操作しても
うんともすんとも(上りも下がりも)いいません。
「また機嫌損ねて・・・そのうち直るっしょ」と思い、朝マックを買いにマクドへ。
ドアを開ける⇒降りる⇒ドアを閉める⇒「ガコン」:何かの部品が落ちた。

決定的にパワーウィンドウが壊れたようです。汗

当ブログのサムネイル画像の通り、2/3弱開いた状態で高速を走行します。
ワイルドだぜぃ(最近見ませんよね)な気分です。BGMはこちら↓

Steppenwolf - Born To Be Wild (うちの車、スズキ パレットSWではないです)





Doobie Brothers - China Grove (うちの車、いすゞ ウィザードではないです)







って、風がゴーゴーしんどいわっ!!
バイクで高速走るとこんな感じなんやろなぁ、と思わされました。




高速のインターを降り、思慮にふけます。窓が上がらないとトイレにも行けんわ、
コンビニにも行けんわ、雨が降ってきたらタンのレザーシートが泣くわ・・・
どげんかせんといかん!どげんかするには治してもらなわいといけない。
そのとき脳裏に浮かんだのが、この前のひまわりツーリング後にメッセージの
やり取りをしていたファンブルさんがお世話になられているディーラーさん。
電話し症状を伝え、夕方前にドッグ入りすることとなりました。


ブチねこさんとお会いする前に、昨日もしましたが、再度墓参りしました。
手を合わせてる瞬間って、なんか時間がゆったり流れていく気がしませんか?
いつもの定位置でパチリ。去年のブログの使いまわしではありません。笑






ブチねこさんとの待ち合わせの場所へ行き、合流しました。積もる車トークや
ご飯を食べたりしながら楽しい時間を過ごしました。ゆっくりお話ししたかったの
ですが、夕方前までに大阪へ戻らねばならないので、早々にお別れしました。
鳥取の地酒をいただいたりお役立ちの動画を見せて下さったブチねこさん、
とても素敵な優しい方で、お会いできて本当に嬉しかったです。
ブチねこさんのEKフェリオとのツーショット及びいただいた日本酒をパチリ。






後ろ髪をひかれつつ、一路ディーラーさんを目指します。駐車場に車を入れると
メカニックの方が出迎えて下さり、さっそく見ていただくこととなりました。
その間、ショールームで新生プジョー車拝見です。
まずは308SW。このマグネティック・ブルーがめちゃめちゃ好きなんです^^



次に208アリュール シエロパッケージ。406クーペの柔らかめなシートに
慣れているせいか、308GT Lineよりも、こっちのシートの方がしっくりきました。
ただ、実際買うとなれば208GTiか308GTi、308 GT Blue HDiかなぁ。




2008のこのドアノブの質感、素敵でした。マット系の手触り、初体験です。




その後メカニックさんに現物を見ながらの説明。原因はリベット等の部品の
劣化によるものでした。ただ、修理できる部品がないとのことで、窓をあげる
応急処置をしていただきました。また自分が間違って窓を開けないよう、
配線も外してもらいました。
お盆前の最終日にもかかわらず、大変快く対応していただいたディーラーさんに
本当に感謝でした。




実家に帰り事の顛末を離すと、母親が

「ホンマ、よう壊れる車やなぁ。維持費かかるんやし買い替えんかいな!」

との痛烈な一言・・・。みん友のよっこいさんのお母様(ブログに記されていました)
とは正反対です(よっこいさんのお母様が羨ましい…)。


【最終日:東京へ よく考えると、運転席側ばっか壊れてね??】
午前中、以前よりお詣りさせていただきたかった京都の神社へ参拝し、昼から
母親の買い物に付き合い、帰省です。
毎度ですが両親に見送られて帰るときは少しアンニュイな気分になります。
まぁ、また帰れば良いだけの話しなんですけどね。

途中、静岡県内走行中にまさかの大雨!!
あぁ、窓を治してもらって良かった、なんて改めてディーラーさんへの
感謝の思いがこみ上げます。

しかぁし!!とどめなのか、ドラレコがいきなり「ピーピー」鳴り出し、画像が
映りません。。。取説を読んでみると「カメラ異常」^^;
3年保証だし、連休明けに修理出します。


色々ありましたが、無事に帰宅しました。

にしても、運転席側のフォグランプ外れ、パワーウィンドウ故障と、運転席側
ばかり故障。次は・・・いや、やめときましょう。“言霊”という言葉がある通り、
現実になったらイヤなので^^;

ただ、ありがたいことに走行に関わる部位(エンジン、トランスミッション、
サスペンション等)は異常ありませんでした。
ここがイッてしまうと、そして僕は途方に暮れる by大沢誉志幸もまっつぁおに
なってしまうので、それがない、つまりちゃんと目的地まで帰ってこられたことに
感謝しよう、と気持ちを切り替えています。


この連休お世話になったブチねこさん、プジョーディーラーのメカニックさん、
そして両親。いろんな人に感謝な連休でした!

長文失礼しました。みなさんにとっても素敵な連休でありましたように!

Posted at 2016/08/15 22:19:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年07月17日 イイね!

ヤマ○キ 梅雨の、ハイタッチ祭り♪

ヤマ○キ 梅雨の、ハイタッチ祭り♪ 三連休も2日目が過ぎました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、昨日の夜ハイドラを立ち上げ、首都高ドラブラしてきました。
まず辰巳PA。賑わっていました。にしても2ドア率の高さとミニバン率の低さ。
時間を考えれば当たり前なのですが、素敵ですね。

皆さん、お友達とワイのワイのされてます(常識的な声の大きさです)。
自分は一人で駐車しているマイカーを眺めながら、コーヒーを飲んでました。
これはこれで至福のひと時です。





次に芝浦PA。偶然にもビアンテオフ会(!?)が行われていました。
なかなか街中でビアンテを見る機会は少ないのですが、イカつカッコイイ
ビアンテがたくさん集まっていました。こちらも皆さん、ワイのワイのされていました。
楽しそうでした。





帰り際、左右に分割されたグリルが特徴的なメーカーのSUVと少しやり合い、走行距離が
伸びたのですが(事故とかではないです)、結局帰路についたらハイタッチ回数が41回!
これまでで一番の多さとなりました。


なんでしょう、ハイタッチって仲間意識ができませんか?
「お、走ってるね!」 「この先もご安全に!」みたいな。自分だけでしょうか。

ハイタッチしてくださったみなさん、ありがとうございました。
これからも安心・安全でドライブ楽しみましょう!
Posted at 2016/07/17 22:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年02月29日 イイね!

無事仙台から帰還! Superflyアリーナツアー参戦&みん友さんと初ご対面

無事仙台から帰還! Superflyアリーナツアー参戦&みん友さんと初ご対面皆さんにご心配いただきましたが、無事エンジン警告灯が点きっぱなしの我が愛車で仙台まで行ってきました。

今回の目的は、Superflyの宮城アリーナツアーに参戦すること、そしてSuperflyつながりでお友達にならせていただいたケセラセラ@さんとお会いすることです。

日曜8:30に東京の自宅を出ました。エンジン警告灯はつきっぱなし。予定調和なので、マクドでソーセージマフィンを爆買いし、一路仙台を目指しました。
常磐道に乗るはずが間違えて東北道に乗ってしまったものの、特にトラブルなく仙台まで4.5時間で到着しました。

仙台といえば牛タン、長町駅下の居酒屋で1.5人前ランチをいただきました。




その後、長町駅でケセラセラ@さんと合流しました。
実は、「ネット上でお友達になっていただいたけど、実際にお会いしたことのないみん友さん」とお会いするのは初めてだったので少し緊張していたのですが、駅でお会いした時に握手してくださり、緊張がほぐれました^^


その後開園までグッズを買ったり、ツアートラックの前で記念撮影したり。



はい、プチカミングアウトです。「厳つっ!」と思った、そこのアナタ、半分以上正解です。笑
自分、よく怖い人と間違われるんです。。。会社では最近警察沙汰になった元プロ野球選手を白くした感じなんて言われます。汗


まぁ、それは置いておいて。。。いろいろお話して開場、そして開園を待ちました。




そして、ライブの開園です。
なんと今回は席が前から7列目で左のサブステージ寄り!期待が高まります。
実は先月さいたまスーパーアリーナで見たので2回目なのですが、こんな間近で志帆ちゃんを見れて、ケセラセラ@さんともども、興奮Maxです。


印象に残った曲は・・・

♪愛をからだに吹き込んで ⇒ 最近一番好きな歌です




♪Alright!! ⇒ 5m先で歌ってる姿を拝めました!!




♪スタンディングオベーション ⇒ 動画ないです。「あー、明日は晴れるかな 何気ない今を愛してみよう」・・・落ち込んだ時によく聞く曲です

♪誕生 ⇒ 動画ないです。アルバム「Box Emotions」に収録されています


あっという間の3時間でした。。。
余韻に浸りながら、ケセラセラさん@をホテルまでお送りし、再度がっちりと握手を交わしこの日はお別れました。
そして仙台の夜は更けていきました。これは何タワー? 田無タワー??(のわけはない) 因みにエンジン警告灯とエアバッグ警告灯が目に入るのがヤなので、モバブーで目隠ししています。笑




そして、帰りも仙台南から乗った関係上、東北道で帰りました。
相変わらず高速ツーリングが快適な406クーペ嬢です。ローテクなのに、前乗ってたゴルフよりも楽ちんです。リラックスして運転できるのはフランス車の特徴ですよね。

そして、無事家に到着です。
うちは立駐なので、エンジンを切り立駐を操作しました。上がりきってからエンジンを始動すると


【From】
ピー(バックセンサーの音)
キュルッキュッキュッキュッ、ブゥヲーン(セルとエンジン始動の音)
ピー(エラー:エンジン警告灯点灯の音)

【To】
ピー(バックセンサーの音)
キュルッキュッキュッキュッ、ブゥヲーン(セルとエンジン始動の音)







エンジン警告灯消えました。笑




最後にオチを付けてくれる406クーペ嬢、相変わらずのお転婆っぷりです。


本当に充実した2日間でした。ケセラセラ@さん、出発前にアドバイス下さったbowmassuさん、そして色々ご心配してくださったみなさん、ありがとうございました!
無事帰還しております。そしてエンジン警告灯も治りました。まぁ、再発するでしょうが。笑
Posted at 2016/02/29 23:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年09月27日 イイね!

勝手にプジョーオフ会(知らないもの同士)

勝手にプジョーオフ会(知らないもの同士)土曜の昼間、湘南をドライブしていました。
帰り、あぶない刑事のロケでも使われていた産業道路(ドラマ時の面影はありませんが…)を走っていた時のこと。

後ろからN3(前期)の306XSiが自分の後ろにつきました。
「いつ見てもコークスクリューボトルのリアはかっこいいなぁ」なんて思いながら走っていたのですが、きっちり自分の後ろをついてこられるのです。車線変更をしても。

これ、絶対仲間意識だよね~なんて、うれしくてニタニタしながら走っていると、右車線には最終型の106S16が。
オーナーさんがこっちを見られています。負けてられない、と自分もガン見。笑

また笑みがこぼれます。まるで永ちゃんの日産の「やっちゃえ」CMの表情(月とすっぽんですが)。


間髪入れずその後、なんと405 MI16が!!


「おぉ!!」


クーペの狭い車内にこだまする自分の声。
やっぱ、いつ見ても端正なボディラインの3BOX、ホントかっこ良いです。



半径200m以内にプジョー車4台、それも全て税金15%加算仕様。笑
それぞれがこだわりを持って乗っている。けど、みんな知らない人同士。
でも、いいんです。プジョーが好きでこうやって日常の友としてプジョーに乗っている、って点で共通しているから。
だから車好きはやめられないなぁ、とつくづく感じました。


ということで、そんなみんながあつまるFBM、みなさん行かれるんでしょうか?
自分は今年初参加しようと考えています。今から楽しみです☆

Posted at 2015/09/28 00:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年09月02日 イイね!

定点観測 @ 鳥取

定点観測 @ 鳥取お盆の鳥取へ墓参りに行ったことを書こうと思ったのですが、撮り溜めた写真を見ているとフと気付いたことが。
鳥取へ墓参りに行くと必ず同じ地点で愛車を撮影している、ということです。


ということで、時系列に並べてみます。


因みに、家族での墓参りは2年に1度、家族で行かない時は自分1人で墓参りに行っています。よって、2年ごとの並びとなります。


まず最初は2003年。初の愛車、フェリオです。
ワインディングではVTEC本領発揮でした。



次に2005年、ファミリアS-ワゴンです。
この車で新しい道(行き方)を覚え、今もそこを走っています。



2007年、レガシィツーリングワゴン(GT)です。
スバルの看板と溶け込んでいますね(←そうか?)



2009年は車がなかったため、墓参りにいけていません。
おじいちゃん、ごめんよ。


次、2011年、アウディA4です。
帰りに山陰本線、鎧駅に立ち寄り、駅のたたずまいに衝撃を受けました。
(当ブログのサムネイルに用いています…海を見渡せるベンチがあります♪)



2013年、アウディA6です。
道の駅でA6に乗り込もうとしたとき、隣のミニバンに乗ってた女の子が自分を見て泣き出しました。汗
黒くてでかい車に乗る、少し大柄で大門団長サングラスをかけた自分が怖かったのでしょうか。



そして最後、今年撮った406クーペです。
憧れの車で、自分の好きな場所に来れたことに感動しました。



以上より言えることが2点。

・ 毎度変わらない景色・・・このままであって欲しい。緑が気持ち良く、澄んだ青空が綺麗だから。
・ 毎回変わる車・・・どんだけ変えとんねん、って話しですね。汗


次回(2017年)、406クーペで鳥取を訪れて、この「毎回車が変わっている」ジンクスを打破したいです。
Posted at 2015/09/02 21:07:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「タイヤパンクあれこれ http://cvw.jp/b/141656/48253268/
何シテル?   02/10 22:26
※ Instagramと名前を揃えます! BMW M340i に乗っています。 自己紹介代わりに、自分の記憶に残る車を。 ・ 初めて好きになった車 :...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

G20 三角停止板ホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 22:48:25
BMW 4シリーズ グランクーペ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 00:27:43
気分一新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/27 22:57:50

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
気に入ってた435i グランクーペからの乗り換え。 デザインはGCより大人しくなったし、 ...
スバル BRZ スバル BRZ
走りの楽しめる、内燃機関のマニュアル車に乗っておきたい、ということで購入。人生初の新車。 ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
ご縁があり、迎え入れました。 以前乗っていた406クーペと同じ3.0 V6エンジンに、最 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
乗っていた406クーペのフィーリング(6気筒・クーペスタイル・レザーシート、Dセグ)が恋 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation