自分の愛車紹介のパーツレビューを見て、改めて取り付けて、もう4年経った、、と気付いた後付けのエアクリ。
この間2〜3度、エアクリ本体とホースが外れてることがあって、
半年前くらい前 毎度おなじみ、岡崎はMFの梅さんに・・
「エンジンマウントがへたって来てるので、エンジン揺れが大きくてはずれるのかも?」
たしかに言われてみれば信号待ちなんかで停車中に少し振動が大きくなってるような気がする??
と云うことで・・
本日午前中、オイル交換のついでに、、
エンジンマウント交換・・・・・ではなくて
ドッグボーンのブッシュに差し込むインサートを装着していただきました。
ドッグボーンとは、エンジンの揺れを抑えるステーみたいなもんか?
特に横置きエンジンはアクセルon/offでエンジン本体がかなり前後に動きます。
ドッグボーンのブッシュの隙間にシリコンのインサートを入れ、動きを抑える、、
ということだそうです。
作業前に「振動が大きくなるかもしれないよ」と、梅さんとキバ氏に忠告を受けるも「乗ってりゃ馴れるだろう」と強行。
作業終了後、帰る段になりシートに座ってエンジン始動してみると、
シートの下から僅かな
振動。アクセルに足を乗っけると
振動
普段通りに低回転でクラッチミートすると、半クラ状態でエンジンストールする様な、まさにノッキングしてるかのような
振動が発生、助手席のシートもハッチバックの内装もビリビリ鳴ってビックリ!
これ、全然快適じゃないぞ!
ハッキリ言って、MFのサービス陣の方には申し訳ないけど、今度ばかりは失敗しました。次のお休みの日にまた行きま〜す。
今思い出した・・・
大昔、golf II GTi 16V に乗ってた時、車検時にヤナセが気を利かしてタイヤローテーションしてくれて、その帰り道、ロードノイズのあまりの凄さにビックリ仰天。直ぐにUターンして、タイヤを元に戻してもらったことが・・・
以来、タイヤローテションはした事無し。
Posted at 2019/12/12 15:40:10 | |
トラックバック(0) |
TT RS | 日記