今晩は、、きょうは少〜し毒を吐きます。
今、話題の航空機といえばアレですが、、
こんな航空機もあるんですよ
1975年以降の主な死亡事故だけですが、、、
1977年5月 イスラエルで墜落、54人死亡。
1977年10月 フィリピンで墜落、31人死亡。
1983年4月 バージニア沖で墜落、1人死亡。
1984年3月 韓国で夜間訓練中に山に激突。29人死亡。
1984年6月 カリフォルニアで訓練中に事故、4人死亡。
1984年11月ノースカロライナで 訓練中に爆発炎上、6人死亡。
1985年5月 日本海で墜落、17人死亡。
1985年7月 沖縄で訓練中に事故、4人死亡。
1985年8月 カリフォルニアで墜落、1人死亡。
1986年5月 カリフォルニアで墜落、4人死亡。
1987年1月 カリフォルニアで夜間訓練中に墜落、5人死亡。
1989年3月 韓国で訓練中に墜落炎上、22人死亡。
1990年5月 カリフォルニアで墜落、1人死亡。
1994年3月 カリフォルニアで着陸に失敗、1人死亡。
1995年6月 海自機が神奈川沖で墜落、8人死亡。
1996年5月コネチカットで完成後のテストで墜落、4人死亡。
1997年2月イスラエルで2機の同型機が接触墜落73人死亡。
2000年8月 テキサス沖で墜落、4人死亡。
2002年1月 アフガンで墜落、2人死亡。
2003年7月 シチリアで墜落、4人死亡。
2005年1月 イラクで墜落、31人死亡。
2006年2月 アデン沖で2機の同型機が接触墜落10人死亡。
2008年1月 テキサス沖で墜落、3人死亡。
2011年3月 ハワイで墜落、1人死亡。
2012年1月 アフガンで墜落、6人死亡。
過去35年に300人以上の犠牲者を出してます。
死亡事故以外にも重大事故を度々おこしてまして、2004年には沖縄国際大学に墜落して大きなニュースになりました。(犠牲者は出てません)
この航空機の名前はCH-53シースタリオンです。
しかし現在もこの機体の危険性を指摘する報道はなく、配備に反対するデモがある訳でも無し、今でも普通に日本の空を飛んでます。笑
この事実だけをみても、、
MV-22(通称オスプレイ)に対する日本のマスメディア報道が、いかにバカげてるか分かります。
沖縄に生息する極左プロ市民が反対するのはある程度分かります。
彼らには反米&反基地闘争のシンボルがMV-22(別に何だって良いのです)なのでしょう。
でも,公正であるべきNHKや全国ネットTV局までもが同調するのはなぜでしょう?。
同調どころか、何度も試作機のトラブル映像や専門家?のインタビューを取り上げ、必死になって視聴者の不安を煽り
「あの飛行機は危ないんだ」という刷り込みをする目的って何?
なんとも理解に苦しみます。
一方、9月にはAV-8Bが沖縄沖で、今月初旬にはF/A-18が高知沖で落ちてますが、実にあっさりと事実関係を報道しただけで、大きな騒ぎにはなってません。
この差は一体何なんでしょうか??とっても不思議です。
AV-8Bの原型機、ホーカーシドレー・ハリヤーの試作時や運用開始してから以後も、パイロットが何人犠牲になったか、知ってます?
たかが新型の輸送機を目の敵にして、ここまで陥れようとしているマスメディアの背景には何があるのか?
いろいろ噂はあるようですが、、けっして明らかにはならないのかもしれない。
今年 5/5 岩国フレンドシップデーにて
この日はデモフライトもありましたが、別に怖がってる人なんか居ないし、ヘリに毛の生えたようなもんです 笑
見てて、けっこう「退屈」でした。
実際のところ、ヘリの回転翼の干渉音、あの大きなバタバタ音がない分、少し静かですね。
Posted at 2016/12/19 19:30:22 | |
トラックバック(0) | 日記