
先日、メインで使ってたヘッドホンのSennheiser HD650"をHD800"に更新しました。
興味ない人に言っても、「あ、そう、、。」で終わりでしょう、。笑
でもお値段を聞くと、、、、ヘッドホンごときになんで?あんた正気か??と言われる事間違いなし。
僕も国内正規品はちょっと手が出ないので、並行輸入品を入手。
それでも十分変人扱いされる額でしょうね?
HD650は言わずと知れた、現在でも充分に通用するハイエンド機の一つです。長年リファレンスと言われ続け、いわばVW Golfみたいな存在かな?
解像度が高いにも関わらず、独特の優しい音色は音質の粗探しをする様なモニタータイプでは無く、あくまでも音楽をふっくらと鳴らすタイプですね。
ただ、最近別のメーカーの物を聴く機会があったり、Sennheiserの新型下位モデルを聴くと、明らかに異質で艶やかな鳴りっぷりに魅了されてしまった。
もちろんHD650もチューニング次第でいか様にも変われる実力を持った製品ですが、それには結構なコストが掛かるわけです。
つまり、、誤解を恐れずに言うと、golf GTiをあれこれ弄るよりRを買ったほうが早い、、みたいなもんか 笑
HD800を駆動するのは英ifi社のmicro iDSD
いわゆるポタアンですが、持ち運びする人はいないでしょう。
クリヤーな音色、圧倒的な音場再生と定位感が素晴らしい。
高弦とオーボエやクラリネットなどの木管がややメタリックな色付けになってしまうのはエージングで解決するでしょう、。
写真はかな〜り古い、コンパクトディスク黎明期の超名盤
音質的にも素晴らしく音場と定位をチエックするのに最適なものだと思います。
Posted at 2017/01/15 15:45:45 | |
トラックバック(0) | 日記