• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ベーのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

TNFってダサい?

街中や郊外の公園などで必ず着てる人を見かけるブランド
もしかして、今やユニクロやシマムラより遭遇率高いかも?笑

左前と右後ろのロゴマークを見ればすぐに、あ〜アレねと、分かるブランドって言えば、これしかないですね。



若い人は知らないかもしれませんが、大昔「マジソンスクェアガーデン」のバッグが学生を中心に大ヒットしたことがあって、僕なんかそれを連想しちゃうんですよ



70年代後半から80年代にかけて、登山用品店の店頭にTNFの商品は並んでましたが、まだまだアイテムの数は限られたものでした。

徐々に人気が出てきたのはゴールドウィンが商標ライセンスを買い取って、
日本企画で高品質の商品を販売出来るようになってからではないでしょうか?

登山用具としての評価はその頃には定評があって、いわゆる山屋と呼ばれる人には
既に絶大なファンが居たと思われます。

今から40年前 八ヶ岳の白駒池にて。ちゃんとTNFの帽子被ってた〜、。


有名なこのメーカーのテントや寝袋も買ったことありますが、当時の製品は
日本の山ではオーバースペックで、(要するに大袈裟)売っぱらっちゃいました。


多分、山以外で最初の大ヒットは90年代後半、ダウンジャケットの
「ヌプシ」またはヌプツェ?
あの黒いダウンジャケットは当時、イヤと言うほど見ました。

次のブームは2015年以降??
韓国のナントカって言うメーカーがTNFの商標権を買い取り、韓国企画の商品販売が出来るようになって、韓国内で爆発的なブームが起きます。
老いも若きも登山スタイルで街中を闊歩してたそうです、、。



ちょうどその頃に韓流ブームとやらで、若い人が韓国のファッションに注目し始めた時期にあたり、それが日本に飛び火し、現在の状況なのかな??って勝手に想像してます。


で、、ザ・ノース・フェースはダサいか?
僕は街中で着ると、、少しダサい、と思います。

あまりにも他人と被ります。

山で見かける分にはあまり気にならないのですが、、
実はここ数年、山での遭遇が段々少なくなっています。(僕の勝手な主観。)

中高年の山ブームは昔からですが、若い人も最近はよく見かけます。
それでもTNFの着用率は街中で見るよりもかなり少ないですね。

やっぱり意図的に避けてるのかな?
僕も最近街中を着て歩くのはちょっと避けてます。

ゴールドウィンもその辺は危機感を持ってるようで

「われわれはファッションブランドではない。ブームとなることを危惧している。餅は餅屋らしく、機能をしっかり伝えるために説明会を企画した」


patagoniaのCMをYouTubeで見た事ある人も多いかと思います。
たしかこんな主旨だったかと・・

「我々の新製品を安易に購入するな。買うなら多用途に兼用できる物をよく考えて買って欲しい」

環境問題に厳しいこのメーカーらしい文句ですね。

多くの人が、山に行かなくてもその製品に魅力を感じて買ってるわけです。
たとえファッションでも、、。
将来、そう言う若い人たちが、TNFの製品を買った事で、山のスポーツを始めるきっかけになるかもしれない。メーカーは当然そのために先行投資するわけです、。

そして、山で着る服は道具の一つです。遭難しても容易に見つけられるように鮮やかな色になってる。(例外もあり)
夏のアルプスで、急登をゼーゼー息をして登ってる最中に、あの人の服カッコいいとか、アレどこで買ったんだろうか?とか、思う人少ないと思います。笑

なのでTNFの製品を街着のファッションとして買うのは全然構わないと思うんですが、、普通のファッションブランドの服と比較されても、少し違うような、、。
比較するんだったら、道具なんだから機能で選べよ!って
他に有名な山服メーカー、ゴマンとありますよ!


いつものように取り留めのない文章で、、スミマセン。

ノースフェースの意味は御存知のように「北壁」ですね、

ロゴには3本のラインがくっ付いてます。形はヨセミテのハーフドームですが、
3本なら当然 あの事でしょう??

アルピニズム発祥の地、ヨーロッパアルプスで「3大北壁」と言えば・・・




マッターホルン 右側面が北壁


アイガー北壁 グリンデルワルトの町からスッとそびえる山 奥にメンヒとユングフラウが並んでる。


グランドジョラス北壁 
長谷川恒夫が冬季単独登攀に成功し、森田勝が800m墜落し亡くなったウォーカー側稜




ちなみに、秋に浜松で御一緒したkuroGTIさん、、
色違いのまったく同じpatagoniaのパーカーを着てらして、二人で苦笑い。








Posted at 2020/12/31 14:49:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日 イイね!

正しく恐れる

以前にもブログアップした

コロナ制圧タスクフォース

第三波到来後の最新のタスクフォースとしての見解がPDFで紹介されてます。

新型コロナウィルスのNow

125ページありますが、素人向けに書いてあり、割と簡単に読めます。

これが本当に正解なのか、僕には分かりません。

「インフルより100倍死ぬ病気がインフル並みの感染力を持つ」
それホントかな?? 現在死者は3000人強だが、それって普通に毎年インフルで亡くなっちゃう数字じゃないの?

ただ、次の項では、
「全国民にマスクをさせて、すべての経済活動を制限し、旅行業界を瀕死にさせといてやっとこの数字で収まってる病気と、何も制限せずマスクも要求しないインフルエンザを同じ土俵で話をするのは無意味」

なるほど!?

PCR検査については、当然ながら否定的!これは以前から一貫してますね。

GoToキャンペーンには肯定的。GoToイートには否定的!!

僕は前から言ってる様に、地上波TVは一切見てない!
視聴者をある一定の方向に誘導しようとしてると感じるし、自分たちの都合の悪いことは放送しないので、ワイドショーが何言ってるのか知りませんし興味もなし。

政府も唐突にGoTo止めたり、入国制限復活したり・・ただしこれ抜け穴あり 
(ビジネストラック4カ国&レジデンストラック11カ国はそのまま受け入れ)

たぶん政府も何が正解なのか?どうすれば良いのか本当の事分かんないんでしょうね?エビデンスは無いけどGoToが原因だ!とか言ってみたり意味不明、、。

結局のところ・・・自分たちが出来ることは、正しい情報の共有と、
三密『シューキンペイ』「集(集まらない)・近(近づかない)・閉(閉め切らない)」これに尽きるみたいですね!?





Posted at 2020/12/30 08:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月28日 イイね!

チープカシオ

カシオと云っても こっちのカシオじゃなくて

おっと、、これは50代以上限定か??

alt


時計のカシオ それもピンキリのピンの方のヤツ。
(ピンではなくキリの方でした。訂正してお詫びします。昔からピンが安いのかと思ってた。涙)

それをチープカシオと呼ぶんだそうです。
価格帯は1000〜2000円前後でアマゾンで見ると安っぽいのがゾロゾロ出てくる。

実は先週も右端の白い文字盤のヤツをゲットして、チープカシオ3本目。
この3個とも2000円台なんで、チープカシオの中では最高級品?ですよ!!。

時間バラバラ
alt


なぜか全部ダイバーウォッチ風!僕の好みなんですよ。
ベゼルなんか動かした事ないけど 笑 (一応動くみたい)


会社勤めの時は、デスクワークやってる訳じゃなかったので、時計は付けてなかった。 セクション中の壁に時計がぶら下がってるので別に困らなかったし、。

腕時計なんかはめてたら傷だらけ、指輪だと曲がって抜けなくなる事もあったので、結婚指輪も直ぐにしなくなっちゃったし。

退職後はそんな事なくなった、。外で時間見ようとするとスマホしかないので
最近はずっと腕時計してますね。
最初のうちはちょっとジャマ臭かったけど、慣れればOK。



他にスイス製の20年くらい前に買った、ちょっとお高い腕時計もあるけど、
ボーイズサイズなのに重くて、カシオ使った後だと、使う気にならない。
それでも数年ぶりに引っ張り出して、振ってみたら(自動巻)ちゃんと正確に動いてるのは流石かな?

alt

この後また引き出し行き・・・

最近100均にも頻繁に行く様になったし、

意識して生活レベルを下げないと・・ただし酒は辞められません!







Posted at 2020/12/28 11:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月27日 イイね!

吸湿発熱繊維

早い話、ユニクロの大ヒット商品のアレですね。

昨日も娘とユニクロ行ってきたけど、買い求めてる人、沢山いました。
会社勤めの時も、同僚から、この商品名を何度も聞いてるので評判スゴく良いんでしょう。



僕は買ったことも着たことも無いので、どんだけ暖かいのか見当も付きませんが
少なくとも今の行動パターンが続いてる限りは着る事は無いと思われます。

だって暖かいんでしょ?
と云うことは、氷点下でも普通に30分も歩いてたら汗ばんで来るのに、
これ着てたら汗だく間違いなし!?

冬の行動着で着用する下着は暖かいより、速乾性ですよね。

最悪は綿100%の下着で、汗をかくと保湿性が高いので乾くのが遅く、その間
どんどん体温を奪っていき、冬山では疲労凍死です。これは冬の低山でも同じ。

発熱素材でも速乾性を謳ってる商品もあるらしいけど、速乾に特化した下着と比べればそれほど良くないって話です。


要するに行動パターンによって、向き不向きがあるって事ですよね!
冬に汗かくくらいの運動をする人は着ない方が無難だと思います。


同じような意味で、ダウンジャケットを着て登ってくる人もタマにいますが、
御愁傷様です。歩き始めは寒いくらいが丁度良いんです。
薄手のヤツを丸めてザックに入れといて、休憩で冷えてきた時に着るのなら分かるけど、。

日本の冬山で「行動着」としてダウンジャケットが必要なところってあるのかな?
厳冬期のヒマラヤだったら要るだろうけど?



ところで・・僕は別にヒー○○ックが親の仇とか、恨みなど全然ありませんが、。

先日、Wikと関連リンク見てたらこんなデータありました。



つまり、3.4分がピークで吸湿が飽和状態になった時点で発熱しなくなる。


全国のヒー○○ックファンの方々、散々ネガティブな事ばかり書いて申し訳ありません。
クレームのある人は僕ではなくWikのほうへどうぞ













Posted at 2020/12/27 09:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月25日 イイね!

避けれますか?

結論から言います。

避けれます(キッパリ)

みんカラの住人なら必ず。(たぶん)

でも100Kmくらいスピード出してて、よそ見してたら難しいかも?





夕方6時だから、ほぼ真っ暗。しかも昨日は小雨模様。
当然、ヘッドライトは点けてるでしょう。

兄さんが何らかの理由で道路上で倒れこんでるところを、妹さんが介抱、または歩道に移動させようとしていた状況だと思います。

つまり、二人とも道路上に寝転がっていた訳ではなく、妹さんはひざまづいているか、中腰姿勢だったはずです・・。

現場の特定は出来ませんが。この道は蒲郡市三谷町若宮のマリンロードと聞いてます。
昼間のこの道はどんな感じか、と言いますと・・・




これで避けれないんだったら、悪い事言いません・・免許返した方が良いですよ。
暗かったから・・なんて言い訳にもなりません。

個人的には、例えが悪いけど猫の死骸を踏んだことさえ無いですし、
レジ袋が風で飛んで来ても、対向車が居なければ避けてます。
極端な話、ライトに反射して光ってる小さなボルトでさえ気づきますし、
路上に時々落ちてる木片や板なんかも避けますよ!!
(ボルトを踏むのはイヤだし、板にクギは付き物でしょ?)

ほぼ真っ直ぐな道で、普通にライトを点けて前を見て、普通に制限速度前後で走ってればね、。


オートバイに乗ってた頃、ワインディングを走る時に一番気にしてたのは
前方の路面状況です。


真っ直ぐのところはそれほどでもないけど、コーナーの手前から路面が光っていたり、砂利が転がっていたりするのが見えたら、そのまま突っ込むと転倒するし、
左コーナーだと、転倒=対向車と衝突!
右コーナーだと、転倒=ガードレール乗り越えて崖下に転落!てなもんです。

もう一つはブラインドコーナーですが、これは路面状況とは関係ないですね。


最近、自転車で走りまわることが多くて、けっこう怖い思いをしました。
こっちは青信号で渡ろうとしたら、完全に車側が赤なのに突っ込んできて
こっちを睨んで行くんですよね! 酷いもんです。

40年以上車運転してるけど、最近は「このタイミングで出てくるか??」ってのが
本当に多い!! 相手に急ブレーキ踏ませて、出てくるヤツの気が知れない!


だんだん話がズレていくのでこの辺で・・・

*新情報が追加報道されてる!
 別の車に轢き逃げされたお兄さんを妹が助けようとしてたところに、
 また車が突っ込んで行ったらしい。無茶苦茶!

















Posted at 2020/12/25 11:48:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自衛隊員の証言:
ヘリで吊り下げる直前に川上慶子さんの体に掛けられてた毛布を無理やり引き剥がして写真を撮った報道カメラマンがいて怒鳴りつけた。
ひょっとしてこの写真を撮ったクズか?」
何シテル?   08/12 11:08
2020年 12月11日付で完全退職。年金生活に入ることになりました。 どうなることやら??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 3 4 5
6 78 910 1112
13 1415 16171819
20 2122 23 24 2526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

まあまあ280さんのフォルクスワーゲン ゴルフ R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 08:52:54

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
レンジローバー イヴォークに乗ってます。 別にSUVに乗りたかった訳ではありません。今 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年5月9日納車 ハイテク装置てんこ盛りだが、たぶん半分も使わないのではないか? ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻の車ですが、維持費全部自分持ち。 ついでに、一緒に出掛けるときは、距離関係なく100% ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
乗り易くてグッドデザイン。でも非力で全然刺激が無いのですぐに飽きた(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation