• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ベーのブログ一覧

2020年12月11日 イイね!

毎日が日曜日



再雇用満了まで三週間を残し・・ 

本日 12/11をもって、半世紀近く務めた会社を退職しました。

午前中に各所に挨拶回り、ロッカー更衣室の整理、不用品の処分などなどで大方潰れて、最終の仕事の引き継ぎを行い、半休を取ってお昼に退社。

明日から毎日、日曜日になります。

いまのところ、、仕事する気などまったくありません。

自由気ままに、その日の朝の気分次第で今日一日、何をするか決めれるなんて

最高じゃないですか?

ただし、半年後または一年後に同じ事が言えるかどうか、自信はありませんけどね。







Posted at 2020/12/11 13:41:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月09日 イイね!

生きる伝説 死す

航空ファンなら誰でも知ってる!しかも20代の頃からすでに生きる伝説として語り続けられる存在。



20歳の時に、最初の8回の出撃でドイツ戦闘機2機を撃墜。
9回目の出撃でフランス上空で高射砲弾が命中、パラシュート脱出し
フランスのレジスタンスに助け出され、農民に変装してスペインに脱出。

しばらくそこで投獄されるが、釈放されるとすぐにイギリスに戻り、戦線に復帰。

10月12日 ドイツ戦闘機5機をたて続けに撃墜。
11月6日にはドイツが新たに開発したジェット戦闘機メッサー me262を1機撃墜し
2機に損害を与え、11月20日にはフォッケウルフ190を4機撃墜。

終戦までに都合13.5機を撃墜。その時彼はまだ22歳。




「彼の伝説は、マスコミや一般国民の間でもなく、パイロットの間で生まれ、広まっていった。」トム・ウルフ著/ライトスタッフ


一方 「自伝」によると所属する基地の司令官と山中の湖にマス釣りに出かけるため、軍の車両やヘリコプターを勝手に借用。しかも途中ヘリの墜落事故を起こし大怪我をしてしまう。今だったら軍法裁判で刑務所行き確実。



トム・ウルフのライトスタッフ(正しい資質)は映画化されたけど、僕は個人的に、まったく評価しません。所詮ハリウッド映画以下でも以上でもありません。
なぜか若い人には人気があるようですが・・・

原作はドキュメントなのに映画はフィクションになってしまいました。

映画版では「正しい資質」とは何か?そして、なぜジェミニ宇宙船に乗る
「ザ・オリジナル7」と言われる初期の宇宙飛行士たちと、空軍と海軍のパイロットやエドワーズのテストパイロット集団の間に軋轢があったのか、そこが本質なのに描き切れてない。



チャック・イェーガー 死去 97歳





Posted at 2020/12/09 21:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月07日 イイね!

低山ハイク 鳳来寺山を歩く

低山ハイク 鳳来寺山を歩くこがらしに
   岩吹きとがる杉間かな
   


松尾芭蕉 47歳 鳳来寺参道にて
















今日は、またまた有給休暇、今年の休暇 全部使い切ります。

朝から天気良いので、奥三河の鳳来寺山にやってきました。

ここの参道は有名で、月曜日の早朝にも関わらず駐車場には県外ナンバーの車が
10台くらい停まっていたでしょうか?最近ハイカー多いですね。




1400段あると言われる有名な石段ですけど、誤解無き様に、、
あくまで中腹にある鳳来寺までです、、この石段はプロローグに過ぎません、ハイ。


勝手知ったる参道&登山道。サクサクと登っていきます、、と言いたいところだけど、今日はほとんど風が吹かないし、気温高めか?大汗かいてしまいました。

鳳来寺は紅葉が綺麗でした。ここからさらにどんどん登ります。




西の端にある絶壁でおやつタイム。ここは鳳来寺山で一番展望の良いところ。
下に自分の車がかすかに見えるが、写真では無理だな。



鳳来寺山の山頂は展望なし。でもベンチが置いてあるので休憩には都合が良い。



ここでランチ&コーヒータイム

低山ではプレヒートが必要なガソリンストーブ!道具を使ってる!という実感が湧くんだな〜これが。 高山だとガス一択だけど、、。



その後はこ〜んな感じで、鳳来寺山をグルっと一周(定番コース)
東照宮まで降りて、駐車場までまた1400段の石段を降りるわけです。



鳳来寺山パークウェイを使って車で来れば、石段をカット出来るけど、、
体力に自信の無い方はそれでも良いと思いますよ。人それぞれです。

東照宮の杉の巨木が見事です。

Posted at 2020/12/07 16:35:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月05日 イイね!

最後の聖戦

バイデン民主党陣営の不正選挙に抗議するシドニー・パウエル弁護士。

数々の証拠資料がありながら完全無視を続けるメディアと司法

すでにトランプVSバイデンでは無く、米国の建国以来の正義を賭けての戦いが続いてる。

涙ぐみながら切々と「闇の勢力」から米国を取り戻そうと訴えるパウエル弁護士には心を打たれると同時に、揺るぎない信念を感じる。



(日本語訳は沖縄の我那覇真子氏の協力によるもの)
彼女は大統領選の直後からワシントンDCに滞在し、レポートをツィッターで逐一報告されている。地上波の自称米国特派員は今更ながら良い加減な事を言うな。



Posted at 2020/12/05 19:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月04日 イイね!

高速道120Km/h

12月22日から新東名の浜松いなさJctから御殿場Jctまでの区間で最高速度が
120Kmに引き上げられるらしい、。

すでに新静岡・森掛川間は120Kmになってるらしいが、規制が変わってから、
まだ一度も走ったことない。

だいたい、豊橋から新東名で東京方面に向かうとすると三ケ日まで行って、名古屋方面に逆走しなきゃならんし、いなさJctなんて新城の山ん中で、小1時間掛かるし・・大阪方面だったら普通に豊川や音羽蒲郡で乗れば良いのだが、。

だったら最初っから旧東名使った方が早い。

しかも・・最近よく東海環状を走ることが多いんだけど、電光掲示板に新東名の事故と渋滞情報が、土日になるとほぼ必ずと言って良いほど出てるんで、あんまり走りたいと思わない。



最高速度120Kmになったからと言って、さほど大きく状況が変わった訳では無い、(実勢速度や事故件数に変化なし)と聞いてるんだが、どうなんでしょうね?



でも確実に言えるのは、120Kmで走ると燃費は多少悪化するよね?

騒音は?残念ながら、、今の車も、前乗ってたのも、そのまた前の車も、スピード出すと逆に静かになっていく! 笑 100Km前後で走ってる時が一番うるさい!

スタビリティは?今時軽自動車だって問題なし!


ただ、マナー的には、追い越し車線を占有する車が確実に増える!ような気がする。これは最近の煽り問題とも関連して、よく話題になるよね。

走行車線をのんびり流してればなんの問題もないんだけれど・・

たまに「我が道をいく」っていう流れに乗れない車を追い越すだけなんだが。


追い越し車線で「通せんぼ」する車にたいして、どう対処するか?
パッシング?右ウィンカー?ライト点灯?
たぶんそういう車は周囲を見てないので意味ないかも?

半数の人は、「違法行為」だと分かってて、走行車線が空いてれば即座に左から抜いて行くってゆうヤツ。

即座にってのが、けっこうなポイントで、いきなり通せんぼ車が車線変更を始めたりするなど、前車の挙動を見極めないと非常に危険な状況になってしまう。


じつは、恥ずかしながら、つい最近になって知ったことがありまして、

追い越し車線を走行中、、走行車線からの「追い抜き」は合法で「追い越し」は違法 最初なんのことか分からなかった!!




走行車線で前車を追い越すのは当然OK
追い越し車線で前車を左から追い越すのは当然NG
走行車線で追い越し車線を走ってる車を追い抜くのはOK


なんか混乱してきた!笑 違ってたらゴメン

要するにグレーゾーンを作れば良いってことね?











Posted at 2020/12/04 09:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「チャーリー・カーク追悼品を踏み潰し蹴飛ばして歩く男。
この後ボコボコにされる。」
何シテル?   09/17 08:22
2020年 12月11日付で完全退職。年金生活に入ることになりました。 どうなることやら??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 3 4 5
6 78 910 1112
13 1415 16171819
20 2122 23 24 2526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

まあまあ280さんのフォルクスワーゲン ゴルフ R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 08:52:54

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
レンジローバー イヴォークに乗ってます。 別にSUVに乗りたかった訳ではありません。今 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年5月9日納車 ハイテク装置てんこ盛りだが、たぶん半分も使わないのではないか? ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻の車ですが、維持費全部自分持ち。 ついでに、一緒に出掛けるときは、距離関係なく100% ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
乗り易くてグッドデザイン。でも非力で全然刺激が無いのですぐに飽きた(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation