• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ベーのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

物欲が止まらない

年金暮らしの身でありながら贅沢品に手を付けるのはまったく本意では無いのですが、しかしこの先ずっと禁欲生活を続けるのは耐えられない😭

と、言い訳しておりますが、この歳になっても本当に欲しくなったら我慢ができない、
生まれながらの性とでも言いましょうか・・・

僕もアホではないつもりなので💦、貯蓄に影響の無い範囲で数万円の買い物くらいだったら許されるのではないか?別に借金がある訳でもなし・・・
しかし、これを女房に面と向かって言う勇気は無い。🤣





2個目のタグホイヤー買っちまった(^◇^;)

新品や未使用良品なんか買えるはずも無く、かなり古いタイプの小傷あり
「フォーミュラー1」中古品
お店の製品リストの中でも一番安い方だった!
でもバンドに小傷はあるけど、本体は綺麗なもんです。



最近、3500円で買った中華製のスマートウォッチもあるけど直ぐに飽きてしまった
ホイヤーのS/el ボーイズも持ってるけど、アウトドアではもっぱら2400円のチープカシオ。


これを嵌めて山に行くのは止めておきます。





Posted at 2021/10/31 16:26:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月30日 イイね!

紅葉を求めて

紅葉を求めて見頃を迎えてる、と云う情報を受け金曜日に二週連続で愛知県と長野県の県境にある茶臼山高原に駆け上がってきました。

ここは愛知県で一番早く紅葉が見られるスポットとして有名な場所です。

今回は151号を北上し、長野県の売木村に入ってそこから白樺高原経由で上がってみました。



高度を上げるに連れ一部の木々は色付いて来てますが、まだ最盛期ではないです。





国民休暇村の周辺道路から見る茶臼山。もう一息ってところかな?



牧場の<スカイライン>がとっても綺麗
空気が澄んでるので冠雪した南アルプスの峰々がクッキリ見えてました。



高原の外周道路も紅葉はしてますが、たぶんほんとに綺麗に見えるのは来週半ばかも?



平日なのに矢筈池横の駐車場はお昼頃で半分埋まってました。皆考える事は一緒なんでしょうね 笑

矢筈池の紅葉はまだ全然ダメ!なので写真はないけど、2017年のほぼ同時期に行った時の写真をついでに貼っ付けてみました。



来週以降は色々予定が立て込んでて、愛知県の紅葉は今回で見納めかも?
他の県の紅葉は・・さてどうでしょうか?
Posted at 2021/10/30 07:47:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月27日 イイね!

これは何だ?

昨日26日午前中に湖西連山の稜線から富士山がよく見えたので、スマホで何枚か写したんですが・・・

最初、レンズにゴミでも付いてたのか?と思ったけど、その後に撮った写真には写ってない。

カナブンorハチかな?とも思ったが、今の時期はほとんど虫は飛んで無い!
対象物から距離があるみたいなので、虫だと小さすぎてスマホでは写らないと思う


もしかしてアレか?しかしコレ写した時に周囲にはオバちゃんのハイカーが五、六人居て一緒に見てたんだけど誰も何も言わなかったし、写した本人もまったく気づかなかった!

やっぱ UFO?




Posted at 2021/10/27 15:09:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月25日 イイね!

10年ぶりの購入

毎回、山ネタで恐縮ですが、最後に買ったのは10年以上前の事。

登山靴って、メチャクチャ丈夫で手入れさえすれば、かなり長持ちするんです。
ソール張り替えたりすれば、下手すりゃ一生物。
毎日履くわけじゃ無いしね。

ネット徘徊してたら久しぶりに物欲がムラムラと湧いて来て
思わず人差し指に力が入ってしまった。

ネットで靴、しかも山靴を買う危険性は承知してます!
専門店にいつも履いてる靴下を持参し、実際に履いてみて
下り勾配で爪先が靴に当たらないようにサイズを決めるのが普通です。

しかも同じメーカーでも種類によってはサイズが微妙に違ってきますからね。
なので賭けです!小さ過ぎる場合はどうしようもないけど、少し大きい場合は靴下を厚めにしたりインナーソールを交換したりと、手はあります。

昨日届いたのはスポルティバのアプローチシューズ・「ボルダー」
これでイタリア製の山靴、3足目。

で、これ足先が少し窮屈です!
日本人の足は甲高幅広と言われてますね。僕の足は細いのでEU製の靴でも大丈夫なんですが、過去に下山中に親指を痛めて、爪を剥がしたこともあるので少し心配。




一般的な靴でイタリア製だとなんだかすごい高級なイメージがありますよね?フェラガモとか?

でも、一度専門店に行って見てみるとよく分かりますが・・・
展示してる靴の半分はイタリアかドイツ製なんですから 笑
バックパックも同じ様なもので、EUか米国製が多い!ただし靴の場合は
製造元が東南アジア系ではなくすべて自国製。

ただし、モンベルショップは違いますよ!当然ですが、あそこはほぼ自社製品しか置いてないです。


今回買った靴、、見た目は登山靴というよりハイクシューズに見えます。
実際、値段も安めだしすごく軽くて柔かめのソールで平地でも歩き易そう!
ただ、ビブラムソールのデザインは完全に岩場に特化したようなパターン?

アプローチシューズと言うのは、本来クライミングする岩壁の下部分まで歩く際に使用する靴と言うことです。カタログには岩綾歩き用としても最適と記載があるけど、耐久性がどうなのか?

先月、甲斐駒の黒戸尾根を登山中にサンダル履きで下山してきた若者とすれ違ってビックリ仰天でした! それを思えば靴を履いてるだけでも上等と思えて来ます 笑






Posted at 2021/10/25 10:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

まいど、湖西連峰

まいど、湖西連峰退職後、体力維持のため週3日は奥三河または近隣の低山に登ってる生活が続いてます。

二日に一度はどこかに登ってるので、特に写真も撮らずブログアップもしないのですが、今日はほんとに天気が良くて気持ちの良い青空!

天気が良い時の土日は激混みになるんで、山には行かないのだけど、湖西連峰の一番南の端っこ「東山」は、登山口に駐車場も無く、土日でもハイカーが少なくて静かな山頂なので朝早く出掛けてみました。



この山頂は、国道1号線を浜松方面から豊橋へ向かって走るとよく分かります。

頂上まで上がると豊橋側の眺望がほとんど無いので、少し下からの景色。
正面が豊橋駅周辺部。左側に見えるの背の高いビルはロワジールホテル。

隣の旦那がそこに勤めてる!しかも最近ウチの真向かいに引っ越して来た夫婦の奥さんの方がその旦那さんの元部下だったとか!二人ともビックリしたそうで・・・



山頂からの<まいど>な景色
豊橋市二川町&静岡県湖西市と遠州灘海岸。一番左手には浜名湖。



山頂の気温は10度だけど汗ばんでる、でも真冬に登ったって汗はかきます。



来週はじめは天気良くないみたい、僕は1日中家に居るのは好きではないので・・さてどうするか?思案中。
Posted at 2021/10/23 15:30:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自衛隊員の証言:
ヘリで吊り下げる直前に川上慶子さんの体に掛けられてた毛布を無理やり引き剥がして写真を撮った報道カメラマンがいて怒鳴りつけた。
ひょっとしてこの写真を撮ったクズか?」
何シテル?   08/12 11:08
2020年 12月11日付で完全退職。年金生活に入ることになりました。 どうなることやら??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34 5 6789
1011 121314 1516
17 18 19 202122 23
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

まあまあ280さんのフォルクスワーゲン ゴルフ R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 08:52:54

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
レンジローバー イヴォークに乗ってます。 別にSUVに乗りたかった訳ではありません。今 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年5月9日納車 ハイテク装置てんこ盛りだが、たぶん半分も使わないのではないか? ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻の車ですが、維持費全部自分持ち。 ついでに、一緒に出掛けるときは、距離関係なく100% ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
乗り易くてグッドデザイン。でも非力で全然刺激が無いのですぐに飽きた(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation