
またまた夜明け前に家を出発し、浜松基地近くの(あんまり近くでもない)公園駐車場に車を停め約1時間、浜松基地まで歩いて行ってきました。
6時に着いた時は既に半分くらい埋まってて、半数は県外ナンバー。
県外の人がよくこの駐車場知ってるな!って感心します。(自分も県外人だった!)
昼頃駐車場に帰ってきたら、入れなかった車が周辺の道路に溢れ、スゴイことになってました。
当初、プログラムが昨年とほぼ一緒だし、三沢のF-16デモチームもナゼか来ないので、行くかどうか迷ってたけど、まーヒマなんで、、。
正直 F-15・ F-2や B.インパルスも見飽きた感があります。贅沢かな?
インパルスの展示飛行は中学生の頃のハチロクから、もう100回くらい見てるかも?
F-15も1980年に岐阜基地来に来てからもう40年経ちました!((((;゚Д゚)))))))
珍しく、小牧基地からハーキュリーズがお目見え。
迷彩塗装なんで国内飛行用。海外飛行の時はグレー塗装と使い分けてるみたい
気を使って、ちゃんとプロペラの角度を全部合わせてる。
米軍のC-130はもう新型のスーパーハーキュリーズに切り替わってて、6枚ペラになってます。
出世大名家康くんが覗いてます。
世界中で4機しかなく、浜松でしか見れない飛行機 E-767。
回転するお皿を乗っけてるのが特徴。時々、豊橋上空を飛んでます。めっちゃ静か。
アレ、、と思ったのは、インパルスの予備機がいない。いつもなら機体故障時の予備機としてナンバーがない機体がいて、全部で7機いるはずなんだけど、。
T-4も機体寿命が来てる個体から順次退役させてるので、予備機を作る余裕がないのかな?国産の次期新型ジェット練習機は難しいみたいだし、。ひょっとしてイタリア製になるかもね?(売り込み攻勢中)
T-4のコクピットはアナログ計器なので、F-35なんかのグラスコクピットに対応できないそうですよ。
岐阜基地から飛んできたF-15とF-2。以前は石川県の小松基地から来てたけど、最近はずっと岐阜の飛行開発実験団所属の機体。
F-15のフライトでこんなにベーパーが出るのはあまり見たことない!湿度が高かったのかな?
11時にF-2の展示飛行が終わったところで撤収することに・・・
インパルスを見てたらトンデモない事になると思われるので。
それでもやっぱり身動きが取れなくなり、韓国で起きた事故を思い出した!
空自基地の道路って狭いんですよ!しかも通路になってるところにわざわざ屋台を置いてるので大混雑です。岩国だと意味もなく道路もエプロンもダダ広いから楽チン。
昨年の浜松でのワンショット。昨年は上空に雲一つ無かった。
来月12日は岐阜基地祭。もちろん僕は行きません。
ウィスキーパパが来るみたいですね。
来年5月の岩国は好天を期待してます。
Posted at 2023/10/29 16:27:07 | |
トラックバック(0) | 日記