• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ベーのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

<北ア>西穂高岳・挫折

<北ア>西穂高岳・挫折7/10のお昼頃に自宅を出て東海北陸道経由で高山⇨平湯⇨新穂高。

どうも今回、日程を誤ったようで天候不良。

行きも帰りも郡上八幡辺りで雨が降り出してそれも大雨。往路は高山・平湯も雨で新穂高に着いてからは小雨。




道の駅・奥飛騨温泉郷で車中泊し、7/11早朝に新穂高第2ロープウェイ駅近くの
鍋平駐車場に車を停め、ロープウェイであっという間に西穂口駅。

そこから約1時間歩いて「西穂山荘」へ。



40年ぶりです!。その時はロープウェイではなく、会社の先輩と上高地側から登ってきました。それが初めての山小屋デビュー&穂高岳デビュー!

寝るスペースは1畳分はあったか?、なにせキチキチであまり身動きができなかった覚えがあります。廊下で寝袋に包まって寝てるホームレスみたいな人もいました💦


今日は眺望まったく無し。丸山から独標に向かうただの坂道?



時折ガスが抜けて陽が刺すも、ほぼずっと白い世界。



少しだけ下に「上高地」が見えます。
右に「大正池」正面の赤い屋根が「帝国ホテル」その左に「上高地バスセンター」




ようやく「独標」が見えてきた。この場所の手前辺りから登山道の様子が一変します。
ザ・穂高って感じになってきました。



9時にロープウェイ駅を歩き出し、11時半頃に独標到着。
少し下の方の邪魔にならないところに小ちゃな慰霊の句碑が置いてます。
S42年、松本の高校生11人が落雷で亡くなった事故の件ですね。




40年前に先輩とここに立った時、先の登山道を見て
え、!?ここ行くの?って聞きました💦😁 先輩は黙って頷いてましたが・・😁

<借り物>



で、ここで他の登山者さんと喋ってたら、気づいてしまった!

独標から西穂高岳まで往復約3時間半前後。独標からロープウェイ駅まで約2時間。

ロープウェイ最終は16時45分。現在の時間11時半、ギリか間に合わない!💦

今の自分の体力では自信がないので今回はここで終了決定・撤退。
あと数ヶ月で○希😁 毎年体力の衰えを実感してます!
一番感じるのは岩の上に立った時のバランスが取り難くなったことか・・


小屋に戻って禁断のジュース。






Posted at 2025/07/12 08:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月07日 イイね!

イヴォーク異音

5月、走行中の緩い段差でゴトゴト音(コトコト音ではない)に気が付く。

運転席からは左後から聞こえる、助手席の女房は左前からだと・・。

タイヤ交換したすぐ後だったので、車屋さん、なんかやらかしたか💦?って
一瞬思ったけどそんな訳ないよね😁

と言う事で、主治医に診てもらうことに。

試乗で分かったのは左前のサス。でもどの部分か特定できなかったので

可能性の高いパーツを交換「スタビライザーリンクロッド」
これは割と安かった。



で、交換後すぐに試乗したが残念ハズレ!なにも変わらず💦

あと可能性のあるところはアソコだけど値が張るのでしばらく様子を見させて、と言う事でその日は帰ったが、なんか段々酷くなってくような感じだったので再度修理依頼、入院になりました。

その他にもリバースランプが点かないので(車検に通らない)一緒に修理依頼。

このリバースランプ不点灯の件はネットで検索するとスイッチの交換みたいな簡単修理で治るような記述があるんだけど、主治医が言うには「今時のクルマは全部コンピューター管理」
下手すると40万くらい掛かるよ!以前BMWミニが同じ症状でコンピューター交換した時はそのくらい掛かった!って脅すもんだからビビってしまった。💦

でも他に手が有って、別配線で、どっかからか信号を拾ってきてバッテリー電源を取ればなんとかなる!よし!ほんじゃそれで行こう 笑



で、原因特定!ダンパー 体重掛けて縮めていくと引っ掛かりがある。
(今日の午前中クルマ迎えに行った時にもう一回縮めてみたら全く動かない)



このダンパー、路面状態によって減衰率を電子制御するヤツだから非常に高価。
しかも国内在庫最後の1本だって!

リバースランプ不点灯もよくよく調べてみると単純な配線切れだったそうな!
しかし配線が外部に出てる訳でもないのに切れるとは?担当した人が留守だったので場所を教えてもらえなかったが不思議なこともあるもんだ。


さー次はどこが壊れるか!走行不能になるのはかんべんしてくれ!

じつを言うと、もう壊れてるとこがある💦
フロント左右ドアに内臓のスピーカー(ウーファー)音量を上げるとビビりまくる。
たぶん破けてる。涼しくなったらバラすとしよう!








Posted at 2025/07/07 13:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月03日 イイね!

20年二昔

20年二昔2005年の春にVW Golf5に箱替えしたタイミングで20年前の今日「みんカラ」登録。

その間、長女が中学生、次女が小学生だったのが、二人ともしっかりオバさんになってしまった💦

時間の流れとは怖いもので自分も女房も20年前と比べ、見る影もない💦
まるで浦島太郎が玉手箱を開けたみたい😀


現在、自分の車はマイナートラブルで入院中です。代車はVWUP。(独特の変速フィールを持つ例のクルマ)

次の10年、はたして箱替えはあるのだろうか?あるとしても女房の許可は出るのか?ひょっとしてハスラー1台体制?

80代前半までくらいならまだ運転できそうな気もするんだけど・・
さてどうなることやら。






Posted at 2025/07/03 08:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

早朝の鳳来寺山

夏の低山は命の危険があるので・・今朝は4時起き。

外はすでにぼんやり明るく、新聞配達のバイクが走り回ってる。

5時20分頃にはいつもの参道駐車場に到着。先客?のクルマ一台駐車中。
駐車場の気温、22度くらい。Tシャツにハーフパンツだと少し冷んやり。

おにぎり食って、5時40分に歩き始める。



本堂までの1400段の石段の途中の開けた場所で・・・

オッチャンがこっちに背中を向けて、立○ションしとる。

気配に気付いて振り返ったときに、目が合ってしまった💦 

気まずくて挨拶の言葉も出ず、足早に立ち去るのみ・・・もうちーと場所を考えてね!


7合目くらいの奥の院岩場から。6時40分頃



7時前に山頂に到着。ここは展望が全然ないので少し休憩後すぐに移動。



鳳来寺山頂上から5分くらい離れた瑠璃山から7時頃の景色。

東山魁夷の絵みたいヽ(*'0'*)




9時頃には駐車場に戻ってきたんだけど、もうすでに気温35度くらいある。
こんな時間から登り始めたらヤバいよ!


Posted at 2025/06/30 15:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月18日 イイね!

陣馬形山

陣馬形山以前にも複数回ブログアップしたことのある南信州は「中川村」にある陣馬形山。

ここが「日本で最も美しい村」とは別に思わんけど、日本どころか世界的な規模で活動してるNPO法人の国際ネットワークがあるってのは知らんかった。




中央道の松川ICを降りて30分くらい走ったところにある登山者駐車場。
もちろんキャンプする人はそのまま車で頂上近くの駐車場まで行けます。



快晴のお天気のなか、6時40分に登山口駐車場から歩き始め、2H強の8時45分には山頂にあるキャンプ場に到着。







天空のキャンプ場としてけっこう有名なところで関東方面からも来る人も多いとか、。

ここは1500mくらいの低山で気温が高く、風がそよりとも吹かないので、暑い!全身汗まみれ!

今日は最高のお天気!(天気の良い日を狙って来てるので当たりまえ)
中央アルプスはまだ沢筋に雪が残ってるものの、もうアイゼンは要らないだろうね?
正面真ん中が「空木岳」右が宝剣岳と千畳敷カール。木曽駒ヶ岳はここからは見えない。



東側には南アルプスの北部の山々。ぜーんぶ3000m峰。



今日は歩いて登ってくる人はいない模様💦頂上には誰もいない。



11時頃に駐車場に戻ってきたけど、自分のクルマ一台だけ。

で、もしかして・・・史上最速の梅雨明けか?
Posted at 2025/06/18 20:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「衆院の解散には大義名分が必要。とはよく言われるが、特にそういう規定がある訳ではない。
しかし今回、解散することになれば「自爆テロ解散」として歴史に名を残すかもね?」
何シテル?   09/06 18:32
2020年 12月11日付で完全退職。年金生活に入ることになりました。 どうなることやら??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まあまあ280さんのフォルクスワーゲン ゴルフ R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 08:52:54

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
レンジローバー イヴォークに乗ってます。 別にSUVに乗りたかった訳ではありません。今 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年5月9日納車 ハイテク装置てんこ盛りだが、たぶん半分も使わないのではないか? ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻の車ですが、維持費全部自分持ち。 ついでに、一緒に出掛けるときは、距離関係なく100% ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
乗り易くてグッドデザイン。でも非力で全然刺激が無いのですぐに飽きた(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation