• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ベーのブログ一覧

2025年06月06日 イイね!

ふたたび<鈴鹿>

ふたたび<鈴鹿>昨日、朝5時頃の新名神下り、菰野IC手前あたり。

正面に円錐形のお山が二つ、右が御在所岳で左が鎌ヶ岳。

今回は鎌ヶ岳の左側に伸びる尾根、通称「鎌尾根」を辿って鎌ヶ岳に登ります。



登山口は鈴鹿PAのスマートICを降りて、20分くらいの「宮妻峡キャンプ場駐車場」
駐車場は割と大きいんだけど、そこまで行くのにクルマが一台ギリ通れるくらいの幅しかない道。待避所はあるものの対向車きたらどうしよう💦ヒヤヒヤもんです。

駐車場から水沢峠まで上がり、尾根を歩いて鎌ヶ岳へ、カズラ谷ルートをくだり駐車場に戻る、標準コースタイム6時間くらいの距離。



水沢峠までは大量の落ち葉で斜面が滑る滑る!
峠からの尾根、「鎌尾根」は白い花崗岩のザレ場で、これまた滑る滑る!
木の根っこをしっかり掴んでないと落っこちちゃう!




鎌ヶ岳はのっぺりとした鈴鹿の山の中でも異質なアルペン風でどっちの方角から見ても円錐形の綺麗な山で、この山が鈴鹿山系で一番好き!という人も多いみたいです。

鎌尾根の途中、お立ち台みたいな岩の向こうには「雨乞岳」



鎌ヶ岳の取り付き手前。写真では見えないけど左端の岩稜を登るのではなく、右側の岩場との間に沢みたいなところがあって、そこの岩場を登り上の方に左側に頂上へトラバースする道があります。最後は四駆で木の根っこを持って岩を越える感じ。滑らないのでこっちの方が楽。



鎌ヶ岳、2回目の登頂。右に見えるのは御在所岳。東側からみると円錐形に見える御在所も横から見るとかなり印象が違う。
前回鎌ヶ岳に登った時は鈴鹿スカイラインの武平峠からの直登コース。今回のコースの反対側。そこは1時間くらいで登れるのでお手軽。時間を持て余したので御在所にも登ってきた😀



ここまで歩いてきた「鎌尾根」の全景。
鎌尾根というと、槍ヶ岳からのびる西鎌尾根や険しい北鎌尾根が有名だけど、
鈴鹿の鎌尾根もなかなかのもんですよ!



6時ちょうどに駐車場を出て、頂上で30分休憩。駐車場に帰ってきたのが正午頃。
ほぼコースタイム通り。

鈴鹿山系のあるあるで、慎重にいかないと道を間違える複数箇所があるのが怖い!
数日前も御池岳方面で行方不明者が出てるんで登山アプリは必携ですね!


ちなみに・・・「水沢峠」⇨ミズサワではありません。スイザワだそうです。

御在所は湯の山温泉近くにある「雲母峰」⇨ウンモミネではなく、キララミネ。

絶対読めない。

Posted at 2025/06/06 11:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

目の保養

目の保養まいどお馴染み半年ごとのルーチン。
岡崎はいつものモーターフィールドさんでオイル交換。
これまたいつものアッシュ5W-30。

このお店、2010年のGolfRの時から通い始めてもう15年。長いね。

今日は特にお店の中も外も整備待ちの車で溢れてます。繁盛してますね😁
場所を確保するのにボクスターやフォーカスRSやらA-180を移動して、てんてこ舞いで申し訳ないです。(フォーカスRSはノーマルマフラーなのに異常にうるさい)



ほぼ同じ時間に入庫してきた福井ナンバーのクルマ。
独特のライト配置・・・アルピーヌA-110ってすぐに分った。
豊橋でも何回か見かけたことはあるけど、これはちょっと違う。
アルピーヌ A-110Rやね!



な、な、なんとボンネット・ルーフ・リヤハッチ、全部カーボン。
ミッドシップだから前後でタイヤサイズ違うのは分かるが、ホイール形状も前後で違う!
でもって、ホイールもカーボン。

後ろ見えないのでルームミラーもない!トラックか😁

オマケに、サベルトの6点式シートベルトが純正ときたもんだ!



運転手さんはおそらく70代半ばすぎ。助手席の奥さんも同年代で二人とも髪の毛は真っ白。やっぱスポーツカーやロードスターは爺婆が似合う!


ところでイヴォーク、タイヤ交換後に足回りから大きな段差でゴトゴト音が聞こえて来るようになってきて、運転してもらって確認したところ、左前輪のスタビじゃないか?つーことで部品注文してもらってます。

レンジローバーって故障するクルマ1,2位を争うらしい💦のであんまり金掛かるようならちょっと考えなあかんかも?




Posted at 2025/06/02 17:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月16日 イイね!

イヴォーク タイヤ交換

今年に入ってからイヴォークのタイヤのヒビ割れがどんどん目立つようになってきて、昨年11月に変える前のハスラーのダンロップタイヤと同じになってきた💦

GWの帰省ドライブ前に変えようか迷ってたが、怒られるかも知んないけど結局このタイヤで1800Km走ってきた。

2018年製造だったか?、週は覚えてないが7年経過のタイヤ。
高速乗らんかったらもうちょい使えるかも?😁



で、TT乗ってた時みたいにネットで買ったヤツを直接送りつけて交換。
はめ替え工賃は割高になるけど背に腹は代えられぬ!年金生活者はヒマはあるが金がない。

銘柄は同じ物と交換。コンチのエクストリームコンタクト。
24年の24週製造。



乗り心地が劇的に変わるか!と期待したが あんまり変わらん





Posted at 2025/05/16 15:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

酷道438

酷道438本日の目的地は「剣山」

佐那河内村ってとこから、剣山登山口がある「身ノ越」までと、つるぎ町までの下山ルートを国道438号を走りましたが、さすが酷道と言うだけあって非常に疲れた!正直言って二度と行きたくない!
身ノ越から439号線を走ると1時間くらいで有名な「祖谷のかずら橋」があるけどとてもそこまで行く気力が残ってなかった。



身ノ越から剣山中腹の西島駅まで観光リフトで約15分。
そこから直登コースで頂上まで40分と書いてあったけど、女房と一緒に登ったので超スローペース。1時間以上掛かったか?



誤解してたけど剣山って、もっと険しい山かと思ってた。リフトを使わなくても身ノ越から頂上まで1.5時間もあれば登れる山。
実際スニーカーで歩いてる人一杯いました。ただ風が強くて温度は低かったので寒がりの女房には辛かったかも?

剣山本宮宝蔵石神社の背後の岩。安徳天皇の剣を納めてる、という伝説。



頂上ヒュッテから頂上へはずっとなだらかな木道が続いてる。
なんだか霧ヶ峰みたいなところだな、。



15分くらいで頂上到着。昼前になるとどんどん青空が広がってきて暖かい。




剣山本宮宝蔵石神社の例大祭は毎年7月17日に行われますが、京都の祇園祭逆鉾巡行も同じ日に行われます。
7月17日というのは旧約聖書では、ノアの方舟がアララト山に漂着した日とされてます。
しかもユダヤの三種の神器(十戒の石板・アロンの杖・マナの壺)が入った契約の箱「アーク」が剣山のどこかに隠されてるという伝説もあるようです。
日本のお祭りでお神輿を担ぐのはユダヤにルーツがあるのかも?



頂上ヒュッテで昼飯食って大劔神社コースを下り、13時半頃には身ノ越に降りてきました。つるぎ町までまた438号線を下り、宿のある美馬市までヘロヘロになりながら運転。この道、土日祝日だけバスが走るらしいけど運転手さん、尊敬します。
最後にはハンドル切るのが嫌になってきた。


翌日は高速に乗り、一回だけ淡路SAに寄っただけで帰ってきた!
(淡路SAって、久しぶりに行ったら本線に戻るのに迷ってしまった💦)




2025年GWドライブ旅行、4泊5日 全走行距離1820Km
年齢的にそろそろ限界?
Posted at 2025/05/11 09:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月10日 イイね!

徳島への旅

徳島への旅島根から中国山地を縦断し、郷里の山口県岩国で旧友と楽しい夜を過ごした翌日

山陽道を一路倉敷へ、瀬戸大橋を渡り徳島県鳴門市に向かいます。

鳴門海峡大橋のすぐ近くにある「大塚国際美術館」


日本で一番入場料の高い美術館だそうです💦

古代壁画から近代絵画まで西洋名画1000点以上の展示で、しかも原寸大。
それも<陶板>で忠実に再現されてる、桁外れの美術館。

館内の全ルート4Km!とても1時間やそこらでは回り切れない!

名前で分かるようにボンカレーやポカリスウェットでお馴染みの大塚製薬が建設。
一度山を削って建屋を造り、景観を守るために又土を被せるというすごい事してる。

一番でかい作品、バチカンのシスティーナ礼拝堂にある天井画。
超有名なミケランジェロの「最後の審判」




有名なダ・ヴィンチの「最後の晩餐」
これは修復後のものを再現してて、この反対側に修復前のものが展示してあります。



あまりに有名展示作品が多過ぎてキリがありません・・・




本日のお宿は徳島県の南部、美波町。距離があるので早めに出発。



駐車場にはすでにちらほらお迎えが来てます。フロントにもお出迎え。
猫好きの人は天国、嫌いな人は地獄!



このホテルには50匹弱の猫が住んでて、出入り自由。
さすがに食堂と宿泊部屋は制限してるようだけど、エレベーターにも一緒に乗ってくるし風呂場にもいました。



フロント横のラウンジは完全に猫カフェ状態。



こんな感じで割と特殊なホテルだし、徳島市からも距離があるので宿泊客は限られるでしょう。知らないで訪れたお客さんびっくりするかも?もちろん予約画面に断りが入ってた。
年季が入ってる建屋なんだけど、オーナーさんが猫の保護活動をしてる人で
苦しいながらも頑張って涙ぐましい営業してるのが分かります。

僅かですが寄付と、うちの余った猫餌を置いてきました。

部屋からは太平洋の遥かな眺め。




旅はさらに続きます。
Posted at 2025/05/10 11:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「19日に下山ルートで使った場所だし過去何回も通ったことある。藪沢小屋(休業中)付近に滑落するようなところあるか?。」
何シテル?   08/22 19:49
2020年 12月11日付で完全退職。年金生活に入ることになりました。 どうなることやら??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
171819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まあまあ280さんのフォルクスワーゲン ゴルフ R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 08:52:54

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
レンジローバー イヴォークに乗ってます。 別にSUVに乗りたかった訳ではありません。今 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年5月9日納車 ハイテク装置てんこ盛りだが、たぶん半分も使わないのではないか? ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻の車ですが、維持費全部自分持ち。 ついでに、一緒に出掛けるときは、距離関係なく100% ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
乗り易くてグッドデザイン。でも非力で全然刺激が無いのですぐに飽きた(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation