今日の出勤時は気持ちのいい朝で
遮断機に捕まりましたがどことなく気持ちがいいので許せちゃいます。
さて昼休み、職場から程近いリサイクルショップへ来ました。
先日の部屋の掃除で不要となった物を持ち込みました。
オークションに出す価値もないので半ば引き取りの気持ちで査定してもらったところ・・・
!
イイね!
あ、いい値が付きました。
普通にうれしいです♪
さて、そろそろ夏直前。
出番が多い網戸ですが、今年の冬に網が紫外線で劣化しました。
自分の部屋は二階なので雪が当たらないのでまあいいか、ということで
付けっぱなしにしていましたが、さすがに10年以上はそろそろ交換モノですね。
いつものごとく、ウチから近いホームセンターへやって来ました。
売り場には専用コーナーがあり、
今年の新作網戸もありました。
もちろん、話題の新作やらを購入しましたよ。
しかもDIYセットと一緒に。
網戸用の網・・・1,000円チョイ×2つ
網戸DIY用の工具とフチのゴム・・・1,000円チョイ。
だって2枚ともこんな状態です(笑)
車庫で作業するのでオヤジのKトラを動かしていたら
オヤジがやって来て、どれ~、やり方見てみるか的に作業台を出してくれた。
どれどれと、オヤジもハマリたいのでゴム(パッキン)を取り始めました。
残っている網も取り除きます。
網が取れたら、ゴム(パッキン)がついていた場所をブラシで掃除します。
新しい網をあてがい、クリップ止めします。
そしたら新しいゴム(パッキン)を溝にはめて
専用のローラー(350円くらい)で転がしながらキチンとはめ込みます。
ただ、四隅はローラーの反対側の先端を使い、カーブも入れます。
一人でも出来ないことはありませんが、二人だとちょっと楽なような感じです。
パッキンが1週したら、専用のカッター(300円くらい)ではみ出ている網をそろえます。
カッターでもいいそうですが、フレームにキズがつくのでこのアイテムがオススメです。
とりあえず全周カットしました。
切ったあとはパヤパヤしている網もカットしましょう。
完成です。
最後の片付けではオヤジがカットした網の残りを集めて
「何かに使えるかもしれない」ということで丁寧に回収していました。
さっそく部屋に装着です。
以前は白いタイプだったのですが
黒い網は気温の上昇を押さえる役目もあるようです。
あと、網目は細かい方がいいらしいですけど、通気性が悪くなる傾向があるみたいです。
今回購入したのは、それらをクリアしたものプラス、虫を寄せ付けない特殊な加工がされている(3年間持続)するものを選びました。
張りもちょうど良いようです。
良く見ると・・・
さっそく
虫 ;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/06/03 22:56:17