今日仕事から帰るとみん友の気仙沼大使さんから荷物が届いておりました。
先日私のHIDの片方が切れ「もし良かったら使ってみる?」のありがたいお言葉。
甘えちゃいましたo(*^▽^*)o~♪
それで届いたHIDのバーナー。(配線カット済みのもの)
なんとも うれしいですね♪
早速加工して取り付けと思ったのですが、そんな今日に限ってオヤジが車庫を使っているヽ(´o`;
すみの一角で作業します。
上のバーナーがダメダメ品。
下が頂いたもの。
惜しげもなくダメダメ品のコードをカット。
ソケットを移植ですヽ(‘ ∇‘ )ノ
カット口のコードの細さは大丈夫なんでしょうか?(゚_゚i)タラー・・・
大丈夫でしたd(^-^)
コード自体が伸縮性があったためです。
ここで
青森県と
宮城県がハンダでくっつきます(笑)
続いて配線保護のため収縮チューブ
熱してキュッと。
ソケットまでずり上げて・・・
コルゲートチューブを被せます。
一応、それっぽくなった。
バーナーの色違いが不安・・・。←しかも点灯するかも不安・・・。
お疲れのダメダメ君。
デリカ様を庭先までバックし・・・(あ、雨が降ってきましたよ)
先日バラしたばかりなのにまたバラす。(なんかクルマ自体もバラシ癖ついてるみたいダヨwww)
ヘッドライトを外してHIDバーナーをセットし、配線。
仮点灯の準備完了。
運転席のドアを開け、ライトのレバーをひねります。
3
2
1
ON!
じわぁ~・・・
色温度が安定したところです。
やったね♪ほんの少~し色合いの違いはあるものの気にならないぐらいのレベルです。
一応両方とも6000kですが、私のほうが若干6300kぐらいといえば伝わりますか?
(個人的に気仙沼さんからもらった6000kの方が色合い的に好き♪)
運転席側・・・宮城県
助手席側・・・青森県
頂いたバーナーはいままでどんな絶景を見てきたのでしょうか。
これからは青森の景色もよろしくネ!d(^-^)ネ!
若干光軸を調整しまして、グリル類を戻して完成です。
試運転に出かけます。
配光も良さそうです。
停車したところが路肩なので傾いてますが、走行中はムラなく周囲を照らしています。
あ、ガソリン無ぇや(笑)明日給油だな。
出かけたついでに飲み物購入。
帰ってくるとオヤジまだも作業中。
電ノコを使ったので、テリオスにはうっすらと削り節が・・・(笑)
あとでおっかぁに叱られるぞ~~。
・・・っとブログを書いていたら車庫からコンプレッサーの作動する音(笑)
見に行ったら、テリオスに掛かった木の粉をエアーで飛ばしていました~。
というわけで、みん友の気仙沼さんに感謝感謝です。
大事に使わせていただきますよ~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/09/24 22:08:05