• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月11日

ミニキャブ全快

今日仕事中ディーラーから電話があり、ミニキャブの部品が入荷したとの連絡がありました。

早速昼休みに取りに行きました C= C= C= ┌(;・_・)┘



そして去年もらい忘れた三菱純正のカレンダーをゲット。

去年もらえなかった話をしたら、去年の分ということで2つもらいました\(;゚∇゚)/

しかし担当者 ノリいいな~o(^▽^)oキャハハハ




ウチに帰ってきてからさっそくミニキャブのヒーターコアの交換です。
エンジンが冷え切っていたのでアイドリングに時間を掛けてる余裕はありませんし、
さっそく近所をレーシングしてきました。


水温計がいいところで交換前の温度を測ります。


24℃が上限か・・・(-"-;A ...
一見 高い温度に見えますが、実際は生ぬるい風。下手したら寒い風。


助手席の足元にある荷物を寄せて・・・


バンドを2箇所緩めました。


ヒーターコアを抜いてから、
コアの中に入っていたクーラントを振ってから出してみたらサビ入り・・・(゚_゚i)


冷却水自体はキレイでしたよ。


オヤジが近くでヒマそうにしていたので、サンダーにて分解をお願いした♪( ̄▽ ̄)ノ"


ヒーターコアから悲鳴とも思われるサビ水が・・・


切るところ間違えましたが、ご開帳(ノ^∇^)ノ












うわっ!  ぉお!!(゚ロ゚屮)屮




粘土?ヘドロ状のものが・・・Σ(|||▽||| )


ホジります(。・・)σ


カニ味噌のようにホジります (。・・)σ



まだやってますwww (。・・)σ



さて、新品のものを取り出しまして・・・ (オヤジ 意外なヨゴレで後ろで呆然w)



装着します。









エア抜きも一通り終え、ラジエターキャップをしてオヤジを助手席へ乗せ、試運転へGO!です。





結果、ヒーター吹き出し口から熱湯のような熱い熱い熱風が出てきましたヾ(@^▽^@)ノ
オヤジ、大満足です☆







温度計で測ると・・・

66℃ ゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!





ミニキャブ バンザーイ (o^∇^o)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/11 23:30:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

おはようございます。
138タワー観光さん

猛牛
naguuさん

新素材
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年12月12日 2:31
もしかしてオヤジさん、せっせとホジってたのって
新品があるのを伝えずに、ご開帳させた♪とか
ないですよね!?(≧∇≦*)イヤガラセ
 
ここまで温度差があるとイイ意味でガッカリしますね☆(^^;)
 
これ見ちゃうと自分の車が気になって眠れないwww
コメントへの返答
2014年12月12日 10:16
いえ、新品の箱を脇に置いてから分解してましたよ~。本人に証拠を把握してもらうのが得策だと思いまして、計画的に( ̄◇ ̄)

毎日乗ってると段々と劣化する変化に気づかないし、たまに普段は乗らない人が気がつくことが多いので家の車はたまに乗るようにしてますよ。
2014年12月12日 6:52
瀬良さん、おはようございます。

換装お疲れ様でした!『カニ味噌(!)』笑えます。いや、笑えないか・・・、こんなになるものですかねぇ。混入事故がないとすれば経年劣化ですか。うちのも長く乗っていればこうなるのかな、カニ味噌。

キャビン内を拝見しました。据え置きタイプスピーカーをこう置いてるんですか?サイズ的に爆音っぽい。
コメントへの返答
2014年12月12日 10:34
おはようございます ミニキャブマンさん。

これだけ詰まってれば水で洗い流すのは洗浄剤を使っても無理でしょうね。

原因は半年前の冷却系のホースを換えた際、冷却経路だけ作業して まさかヒーター系まで問題ないだろう、が落とし穴でした。

ご覧のように冷却系のサビ・カスはすべてヒーターコアがフィルターの代わりなっていてそれが詰まりかけていたようでした。

据え置きスピーカーは私の友達から15年以上前にもらったもの。ホントはミニキャブの頭上にスピーカーをつけたかったのですが、温室を重視したらこの位置に。オヤジのセンスです。しかしこの年代のスピーカーは音が断然いいですね。オヤジのいまだにドンシャリ系の音質でCDを聞いています。
2014年12月12日 19:48
66℃Σ(゚д゚lll)

アッチチ(>人<;)(笑)
コメントへの返答
2014年12月12日 23:46
本来もっと熱くなるようですよ。

軽トラックの空間は狭いのですぐ暖まっていいですね。
2014年12月12日 22:32
作業お疲れ様でした^^
しかしヒータコアがこれだけ逝ってるとなると同じ素材のラジエータもこうなっちゃってるんでしょうね(;´Д`)
サーモスタットやヘッド接合部のスリーブも怖いですが水の違いって恐ろしいもんですね~。
コメントへの返答
2014年12月12日 23:51
こんばんは ありがとうございますヾ(@^▽^@)ノ

やはりラジエーター自体 水の経路は狭いのでサビはわかるのですが、ヘドロのようなものがここにもあることがビックリでした。

これで水周りは安泰でしょうね。

軽トラックだけに仕組みはわかりやすかったです。普通車になるとダッシュボードを外したりと大掛かりになるようです。
2014年12月12日 22:34
全快、お疲れ様です。

それにしても、すごいです。
冷却水管理は重要だということが、よくわかります。
私がリクエストしたから切ってくれたのですかね(笑)

みるからに、水の影響が大きいですね。
クーラント以外にラジエターリーク防止液とか入れてなかったですか?


しばらくは短い周期でラジエター液を交換して確認したほうがいいかもしれません。
コメントへの返答
2014年12月13日 0:01
ありがとうございますヽ(‘ ∇‘ )ノ

これには作業しただけの対価はあると思います。前回もラジエターを分解していましたので今回も分解は考えていました。

が、サンダーは使ったことがないので本職であるオヤジに切断を任せました。

パーツを交換して良かったと目で見て実感・納得。またネタ的にも見て欲しいですし(笑)

ラジエターリーク剤は昔から「使う位ならパーツを交換」とディーラーの担当者が言っていたことを覚えていて、リーク剤(漏れ止め)は入れていません。サビ・つまりの原因はクーラントの量が減ったのでオヤジが井戸水を足したことによるものが大きいと思います。

いずれにしても買ってから10年くらいはクーラントを交換していなかったこともあるので一概には言えません・・・。

はい、おっしゃるとおり次回は夏前に交換をする予定です。あ、今年は車検だし。

プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation