• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月23日

世代交代 Ⅱ

世代交代の話、パート2になりました。

今日仕事から帰ってくるとオヤジが「草払機のネジが回らないんずやー」
なんて言うもんだからみてみた。


これが問題のネジ。
ナメた訳ではないがコンクリや石に擦れてネジの角が無くなったと思われる。


オヤジはちゃっかりネジまで買って来ていたよ。
12mmかな?500円ぐらいだったようで。
しかも草払機って逆ネジなんだな。


角が無いという事で工具箱からツイスターソケットを持ってきた。


12mmのコマをセットしてあてがったところ、少し合わない・・・。

あちゃ~、クルマ用は13mmってあったっけ?14mmなら分かるが。
そしたら なんとありましたよ、13mm。


口ほどにもなく、あのナメたネジはあっさり回りました。
オヤジはここぞとばかりに新しいネジを取り付けようとしました。







・・・が!



買ってきたネジは大きくて入らず、使えない。
しかもレシートもネジが入ってきた袋も捨てたので返品・交換もできない。
ゴミ同然です。
オヤジが言うには店頭にはこのサイズしか置いてなかったので迷わず買ってきたそうで・・・。







仕方ない、出かけるか。
オヤジが行かなかった方のホームセンターに来ました。


ほう~、ネジのサイズが2種類あるぞ。
片方はオヤジが間違ったサイズだった。
もうひとつはそれより小さいサイズ。もうこれしかない。



このコーナーを見ていると、やはりネジがナメる方が多いのだろう。
ツイスターソケットが売ってたけど、高いなぁ・・・


ついでにオヤジが間違って買ってきたホームセンターにも寄りました。
この話は後半にて。



さて、ウチに帰ってきてネジを入れたらピッタリ。←当たり前かw




本番、オヤジが仕留めます。




完成~。




それでさっき、ホームセンターに行ったとき、ポケットに入れていたデジカメを落としたんですよ。

まぁ、DIY記録用とブログ用ということでいつも使っているボロボロのやつですが普通に撮影は出来ていたし、電池の残量が少なかったので充電しようとしてフタを開けたら、バッテリーが落ちてきた。

よく見たら、バッテリーを押さえるツメが欠けていました。


もう十分使ったし、もういいでしょう。
似たようなデジカメの在庫があるので今度はそちらを使うことにします。

時にはオイルやグリースにまみれた時もあったなぁ。
毎日連れ出されたし、北海道にも行ったし、スキーにも行った。
オフ会にも行ったし、東京の出張も一緒だった。飛行機にも乗ったなぁ。



いままでありがとね。







さて、先ほどホームセンター2件目に行ったときの話しです。
夜に車庫でDIYすることが多い私ですが、暑くなってくると照明の下の虫に悩まされます。

今年こそ車庫の蛍光灯をLEDにしようと考えてました。
まずそのためには蛍光灯のユニット交換からしなければならないなぁ、って思って情報を集めていました。

それが、今は既存の蛍光灯のユニットをそのままに蛍光灯だけを換えるだけ(一部はグローも)でLED化が出来るようです。
実際、ホームセンターに行ったらありました。


しかし 実勢価格が5,980円~8,000円ぐらいの中、手頃なやつがありました。(高いけど)
大丈夫かいな?

昼光色と昼白色とあるが、車庫作業用なので少し明るく見えた昼白色をチョイス。


財布の中にギリギリ買えそうなぐらい入ってましたので買いましたよw
本当に動作するんでしょうか。スイッチを入れたとたんショートしないだろうか、心配。



これが通常の蛍光灯。


一旦スイッチを消して、DIY用のLEDを照らして蛍光灯を交換します。
通常の蛍光灯と比べると蛍光管がやたら細いです。


ダミーグローも取り付けます。
ダミーグローの中身って気になる~。

抵抗が入っているだけのか、ただの空ソケットなのか?



さて、ショートするかもしれないドキドキを押さえて、スイッチON!
















パチッとする間もなく、点いた!


真っ先に思ったことは蛍光灯より明るかった。
そして周囲がくっきりして見やすい。

車庫にはもったいない感じがするが、虫が軽減されるなら今後の効果は高い。
あとは虫が寄りつきにくい結果が出れば成功したことにしよう。






P.S.
ゴミ同然の逆ネジは、
オヤジの仕事仲間でこのネジを使う草払機をもっている人にあげたら?って言ったら
「それ いいな。」って

オヤジからイイね!もらいましたw




それから岩手のみん友さん用に電動ステップの状態をUPしました。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/07/23 22:55:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2016年7月23日 23:48
瀬良さん、こんばんは。

自分にブログ更新してアップしてこちらを見たら、おんなじネタ!

ボルトなんだ!ウチのはナットでしたけど、やはりHCでは見つからずネットで注文です(現行のはまだ使えますので急ぎではない)。

角の取れたボルトナットの救出用治具を買わなきゃ、と感じましたが、「ツイスターソケット」っていうんですね。参考になります。APさんにも似たようなのがあるので見に行こうかな。
コメントへの返答
2016年7月24日 0:24
ミニキャブマンさん こんばんは。

同じネタでしたね^^
友が類を呼んだんですかねw

ウチのはボルトタイプでしたがナットタイプなんですね。

ツイスターソケット、近くのニワトリのお店では13mm1つと持ち手が入って確か1,080円のものがありましたよ。

ちなみにアストロのカタログに寄ると13mmのツイスト・ソケット(9.5sq)が1つ980円でした。

農具専用じゃなくていいですか?
ちなみに私のは「GREATTOOL リカバリーソケットセット GTRS-36」ってやつです。

まだ密林で販売してました。
2016年7月24日 0:02
せっかく新品ネジ買っても
これまたスグ、ネジ駄目に
しちゃうパターンよwww

ちょーどUPした写真に
購入したネジの下にぶら下がってる
刃押金具が写ってて
ネジ頭を保護しつつ
這わせる様に刈れるから
ここを真っ先に取り替えた方がイイよ!

俺もオヤジさんも地を這わせるタイプだから
これに替えても結局ゎ減るけど
綺麗に刈れるしネジが減る心配もないので
是非、定期的に交換でお勧めします☆
(゜∇^d)!!




コメントへの返答
2016年7月24日 0:32
こんばんは~。

あまりこの手の機械類は詳しくないんですよ~^^;
ボルトの下の甘食みたいな金具をボルトを保護するような作りのものに変えられるって事ですか?

とにかくキレイに刈れて、ボルトが長持ちする事はいい事ですね。
もし、パーツ名や画像リンクがあれば参考にします♪

ボルト(ネジ頭)を保護するキャップみたいなものも売ってましたが普通の透明キャップで750円ってw
2016年7月25日 10:31
このところ夜勤がメインの仕事でさきほど帰ってきました。

修理を進める方向で進めてますが、そのほかに一応オクで使えるか、分からないものが出てましたので入札しております。

この経緯は後ほど・・・いろいろ気を使っていただき、ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年7月26日 12:31
お仕事お疲れ様です。

昨日おとといと作業してまして返信遅れてしまいました。

状態のいいパーツが見つかるといいですね。

雪が降らない地域ではステップが折れるのは聞かないかもしれませんね。なんともうらやましい話です(^_^;)

プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation