• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月09日

ek借りてきた


以前7月30日に水温センサーの交換作業をした友達のH81Wekワゴン後期ですが、

どうも最近またオイルランプがチラチラ点灯する模様。

以前の記事をみると次オイルランプが点灯したら整備工場に入れるように、と言ってたんですが
ダメですねぇ、つい下心が出てしまいました。

友達の家は近所(約7分ぐらい)だし借りてきた。
ざっと点検してみるとこんなもの。スモール球もヘッドライトも片方だけに切れてるw


それから さっき言った下心の内訳としては
これ、三菱車以外は断っただろう。
なぜなら作業する内容はekスポにも応用できそうだったから。
また使用した工具は報酬としてもらうことにしました。

M菱ディーラーに注文したオイルプレッシャースイッチ。
1,300円+税


今回新たな挑戦!!
アストロ製オイルプレッシャーセンサーソケット
720円+税




これ、さすが専用品。
これが・・・



ピッタリなんです。←あたりまえ


端子部分の逃げもちゃんと考えて作られてる。


あとはドライブベルト?オルタベルト?いわゆるファンベルトも交換します。
あ、リアのナンバー球も替えます。


手始めにベルトを交換。
これはekスポでもやったので簡単。

・・・のはずでしたが、あのときはFバンパーを外して作業したのでやりやすかったのですが
今回はFバンパーの脱着なしで挑戦してみます。
いかに手抜きができるかも試します。


テンショナーを固定し


今ついている古いベルトを


外します。


ここまでは簡単。
ここからがやりにくかった・・・

やりにくいながらもやれた。


エンジン始動するが異音は消えた



続いて 本日の見せ場でもあるオイルプレッシャースイッチの交換。
交換にあたりオイルエレメントを外さないと作業できません。

エレメント取り付け位置の左側に見えてきたのがそのオイルプレッシャースイッチ。


専用工具だけありジャストフィットですが


通常工具のラチェットが大きすぎて振れない

ミニサイズのラチェットがあったのでオイルプレッシャーセンサーソケットに挿してみる


これでラチェットは振れるようになる。


・・・ハズだったが、テコが短すぎてトルクが掛からない。
当然回らない。


困った。


そうだ!困ったときのラスペネ。

シューッと吹きかけてみて数分後、
やはり回らない。

困った。

オイルプレッシャーセンサーソケットを眺めていると、ラチェット9.5sqの口以外にも19mmが使えるじゃないですか。

メガネを入れてみたが、長すぎて工具が振れない。
アイディアまで良かったのですが・・・

ツールカートを見てみる。



そうだこれがありました。
いちばんトルクが掛かるヤツ。

ゲンコツ


工具は振れないけど、これでオイルプレッシャーセンサーソケットが回るキッカケぐらいは
できるだろうと早速試した。






パキッ☆



あ!これはいい方のパキッ☆ なのか?悪い方のパキッ☆ なのか?


結果、良い方のパキッ☆でした。

とりあえず少し回ったらコッチのもの。

コイツで回しまくりました



ポロリ・・・


オイルプレッシャースイッチが付いていたところ



コイツが魔の元凶(のハズ)
よく見るとオイルが滲んでんじゃねーか!



でもこのねじ込み部分。
水温センサーにはついていた液体パッキンがついてない。


ネットで調べると、この部分にエンジンオイルを塗布して終わるだけの人、
水道の蛇口の根元で活躍するシールテープ?あの白い薄いテープを巻く人、
いろいろいたけど、
我が家の車庫の棚を見ると液体パッキンの残りがありました。
もちろん塗りましたよ。


最初は液体パッキンを塗らずに挿入の感覚や挿し込む角度を指に覚え込ませます。
そして大体の勘で締め込みますw


配線も接続し、液体パッキンが乾くのを待ちます。


今回、オイルエレメントも新しいものを装着します。ちょうどオイル交換もしました。

このオイルエレメントがあるだけで作業し難いのがわかります。


エンジンオイルを入れ、しばらくアイドリングし、
オイルプレッシャースイッチからオイル漏れがないことを確認し、ジャッキから降ろした。


最後の作業、以前リアナンバー灯が付かず、その友達のウチで乗っていたミニキャブ(U62T)のリアナンバー灯を借りて付けたところ点灯。
また点灯しなかったekのナンバー灯をミニキャブにつけたら点灯したのでこれでOKとしたが
いつ消えるかわからないとのことで結局新品を注文した。
700円だったか800円はしない感じ


これがミニキャブから取ったナンバー球
サビ?青錆が出てるけど点灯していた。

見ちゃうと交換しなきゃ、なんて思わせる。


カプラーになっているので少しマイナスを突っ込んで交換。


もちろんこの時点で点灯も確認。




以上で作業が終わりました。
あれこれやったので2時間ぐらい掛かったけど勉強になったよ。


オイルプレッシャースイッチの交換はekスポにも使えそうなので整備手帳にでも書いておくか~







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/09 23:32:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2016年9月10日 7:05
おはようございます。

以前デリカで、このオイルプレシャースイッチ交換したんですが、症状もまったく同じ(オイルランプ点滅、ココからのオイルにじみ)がなんですね!
やはり同じ会社の車なんですね。

それにしても専用のソケットがあるとは・・・私は26mmと27mmと片方買って(某BBS情報から)合わず買いなおしてやっと交換できました。

アストロにあるんですね~!その工具予想通りそれ以降まったく使用してません・・・残念!
コメントへの返答
2016年9月10日 12:56
こんにちは~。

あまり出番がない工具を買うのはなかなか踏み切れませんね。
私もそんな感じでしたので文面に載せた通り報酬でもらう事にしたんですよ。これなら気が楽です。

proboxpandaさんも結構面倒なDIYも出来るんですね。お見事です^m^


プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation