• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月01日

買付けの旅 その2

はい、続きの その2です。

7インチのタブレット片手に都会人を思わせるデジタル人間・・・なわけないか。



デシタル機器がこの後、デジタル危機になることは誰が予測したでしょうか。


まあ、目的地までの道順は単純だし、余裕で歩いていたんですよ。

その時の雰囲気が出てるでしょ?



途中、大通りは通ることになっていたので当然横断歩道がないし、一旦地下道に潜るわけですよ。
私、地下鉄と、地下に潜るこれが大嫌いです。
(ストリートビューより 実地点)


私が画面下より歩いてきて、本来この青マーカーの通り緩く曲がったのち地上へ出るハズでした。


ところが、地下の為回りが見えず、特に特徴がない通路を目的地まで単調だしボーと歩いていたら
どうやら赤マーカーのように歩いていたようです。

いま家で調べて分かったのですが距離としてはトータル同じぐらいだし、地下内でいい具合に右カーブになっていたし。実際通ってみると分かるかもしれませんよ?



ってか、普通こんなところに出る出口作るか? ←負け惜しみ



さて、ここからが大変でした。

そりゃ~ そうでしょうね、まっすぐのところを90度曲がったのですから。
しかもそういう風な出口だとも思わないし。


ここからおバカ具合をお楽しみください。

まぁ、その時は間違ってると分からず、目的地はひたすらまっすぐで着くと思っています。


歩くこと約20分
タブレットで自分の位置を検索してみた。
GPSの状態はよく、建物の名前と私の位置は一致していた。

でも目的地から離れていってる。

???
なぜ?

来た道を確認するも途中までは合っていた。
でもまっすぐ歩けばつくはずだし、私には絶対の自信みたいなものがあった。

なので、なお更パニックになる。

来た道を戻るにしても、間違えようのない道を戻ることに私自身どうしても賛成できなかった。



進もう!  ←バカw






しかし、300m以上歩いたところで、第6感が語りかけてくる。
「コッチの方向は絶対違う」

再度タブレットを見て考えた。
しかしさっきまで見ていた地図とは1度目の90度の方向違いと、2度目の90度の方向違いが
重なり180度
つまり真逆を歩いていることに気付いた。

第6感って当たるものだな。

また300mほど戻り、-90度の方向で元のコースに近づくように新コースを組み立てた  ←バカw



・・・がっ!!しかし


歩けど歩けど線路の向こうに抜ける道路は見えてこない。


はぁ・・・






ここで唯一頼れるのが、現在地を示してくれる機器(正常の場合だけど)
調べるとどうやら私がいるところ(青い丸)の下の道路が線路のむこうに出る
唯一の幹線道路。

しかも現在地からはクロスする下の道路なので一筋縄ではいかず、回り道をしないと抜けることができない。


ここをまっすぐ行くとやっとこさ線路越え(道路は下だけど)できる。


これこれ、この線路と新幹線のダブルが憎かったw



そこから約12、3分で目的のバイパスに出る事が出来たのでした。



地図にしてみると、本来は青マーカーで目的地。

今回冒険(!)したルートは赤マーカー。
しっかりとUターン箇所を記しましたよwww






今日通ったルートを復習・反省点を見つけるのも楽しいものです。

それと、地元の人に見て笑われるような内容ですなぁ(笑)




・・・その3へ続く。







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/01 00:16:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お盆が明けたのですね。
porschevikiさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

この記事へのコメント

2016年12月1日 3:28
そこには三菱がありますね(´艸`*)ヤッパリ
コメントへの返答
2016年12月1日 7:36
はいはい、しっかりと目印にしましたよ^^

裏通りからも見えてました。
2016年12月1日 7:59
さすが方向ウ〇チ♪もといww
方向オンチ(笑)
それゎもぉ歳ですな歳(爆)

さて、何を買いつけたのが
楽しみ♪楽しみ♪
元旦仕様に屋根切るべ♡(*´艸`)ヲィ
コメントへの返答
2016年12月1日 20:51
もう何とでも言ってくださいw

でもね、クルマに乗ると不思議なぐらい方向感覚バッチリですよ!

朝日ステッカーに弥生、ナメ猫、サイコロ、吊り輪、ラメ、箱乗り、タケヤリ、デッパ・・・何言わせるんですかwww
2016年12月1日 12:50
仙北町駅で降りて、仙北町通りを南下したかったんですね。
地下道のつくりも変わってるので、西に向かったのですねご苦労様でした。

それにしてもこんどの出物は何なのでしょう気になります・・・個人的には軽ならアイあたりが欲しいところですが。
コメントへの返答
2016年12月1日 21:19
あの地下道が無かったら迷わなかったのに・・・

迷っているうちに南仙北町に喜盛の湯ってところが改装してましたよ。健康ランド的なところでしょうか。

購入した車両はこれといって驚くものではありませんよ。まー、私にとっては今が買いの三菱ですけど。
乗るならアイのターボとか、ミニキャブアイミーブも楽しそう。いずれにしても個性的なクルマや機能性重視のクルマがいいです。
2016年12月1日 17:07
瀬良モータースとうとう県外進出しましたか(笑)

まー三菱車専門?でしょうからまず三菱の軽でしょうが次は…トッポBJ?またパジェロジュニア?またeKワゴン?いやタウンボックス?

まさかまさか??

と言うか岩手に松屋有るんですね?

自分盛岡駅行けど駅から出ないすからね(爆)

そろそろ引き取りの旅したくなりましたが軍資金が無いです(苦笑)
コメントへの返答
2016年12月1日 21:31
例のところはここ最近農機具が多いですね。

今回は県外からの引取りについてルートおよび必要時間、注意点を学んできました。
三菱車の90年代後半から2000年代の作りは癖があってとても強固だと思います。

車両は良い読みしますねぇ。わざと外しましたね(笑)

盛岡駅には行くなら松屋に行かないのはもったいなさすぎる。松屋は駅の正面ですよ♪おそらくここが松屋の最北端になるのかなぁ。

・・・にしても夕陽さんの低予算でいいモノ集めて来ますよね。私なんかいつもガンカラばかりでお恥ずかしいwww


2016年12月1日 18:55
瀬良さん、こんばんは。

ブログその1にあった「自分探しの旅」というのは、この道に迷った事を予感していたわけですな。道に迷ったことすらブロウネタに出来る文才、羨ましいッス。
この旧国道と線路沿い辺りは住宅ばっかり。三菱本店さん近くまで行けば郊外型のショップが結構あって楽しみでしたでしょうにね。
コメントへの返答
2016年12月1日 21:37
ミニキャブマンさん こんばんは。

自分探しの旅、こんな短時間で実現してしまいました(笑)
今回は時間に十分すぎる余裕がありまして半分楽しみながら、半分焦りながらの冒険となりました。

あとから地図で見てビックリ。迷った先にはあのお宝百貨店の萬屋があったなんてもったいなさ過ぎる~涙

以前ミニキャブマンが立ち寄ったAPさんを探したのですが、それより買ったクルマの状態が気になりすぎてスルーしてしまいました。ちなみにオフハウスまでもスルー。わー!もう信じられません。

プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation