• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月25日

昨日・おとといの雑記

はいはい、雪の少ないクリスマスは配達も楽だけど曜日の関係で今年は売上もダメダメでした。
こんな山の中でも配達しました。


来年6月1日から郵便はがきが10円上がって62円になるそうですね。
ハガキ以外のものは価格は据え置きらしいですが。
ますます年賀はがきを買う人が少なくなるのは目に見えてますね。

それでというわけじゃないのですが、プリンターですがインク交換しました。


インクカートリッジがこの大きさって・・・ 箱半分の大きさでいいじゃん。
ってか、箱不要で印刷パッケージの袋で良くない?


まー、本体よりインクで儲けるのは会社の利益の事だけ考えてエコの事なんてそっちのけ。



それと職場の人からノートパソコンの中古を見つけてほしいと。
そこそこのスペック(CPUはi5)MEM4GBの代物。
USB3やHDMI端子、DVD・BRドライブ内臓。
29,800円でした。お得だったので即ゲット。



使用感も気にならないぐらい。


思ったほかきれいです。


擦れ痕とかほぼ無い。


リカバリ後のアップデート。
標準だと、ieは8だし、SP1も入ってないので
見つけてくるのが大変だったけどとりあえずSP化成功。

あれこれしばらく使ってみて不具合が見つからなかったので明日納品となります。




Pミニですが、自分で点検簿を記入しました。


おっと、登録の為には整備工場で貼り付けする12か月点検ステッカーを剥がしました。
また車検切れのステッカーもきれいに剥ぎます。




中古新規のため仮ナンバーを付けたまま町役場に
住民票と前者の納税証明書を出してもらいに向かいました。


役場の門をくぐり納税窓口へ


これがまたすんなりいかなかった。
前者の納税証明書が出せないという。

相談したら前者の情報が必要らしく、私は全く知らない。
役場の人が県軽協会に連絡を取ってくれた。

結果は、県がまたがっている(岩手→青森)なので岩手県盛岡市役所か、クルマを売った会社で
前者の情報が分かっているかも?とのこと。

まずは盛岡市役所の税金担当部署に連絡を取った。
私本人が直接盛岡の市役所まで行くか、郵送になるようだ。ただし免許のコピーと必要書類を
ネットからダウンロードし、記入して往復封筒を入れて送ってほしいとのこと。

ただ、前者の情報が無いと出せないようだ。

こうなると、クルマを売ったショップに電話してみる。
先月Pミニを買った者ですが、登録したいので前者の情報を教えて欲しいと言ったところ
車台ナンバーの下4ケタを教えてくれと。

はい、白のPミニですね。
住所は〇〇〇〇〇〇〇で、名前は△△△△△△△△です。

あっさり教えてくれた。

ストリートビューで場所を確認したら実在していたし、先日盛岡市内をさまよった近くでした(笑)


それで一旦自宅に帰り、

市のホームページから依頼書をダウンロードした。

これがまた県内向けに作られているので項目自体も埋めればいいものか空白でいいものか分からず結局また盛岡市役所の担当に電話。

結局記入箇所は書類の1/3程度であとは空白で良かった。
免許書もコピーし、申込書を入れて郵便局へ。
確か切手代82円だったか。


あーあ、今日の登録にはなりませんでした。

せっかくなので予備検だけでも済ませておきます。


ヘッドライトの球なしの人もたまにいるのか~。



検査ではブレーキの利きが大変よろしく、見たことが無い数字が出ていた。
リアも引きずりもなくOK。



サイドスリップも難なくクリアー。
ヘッドライトの光軸では運転席側は光量不足があったが軽いものだったので艶出しを塗ってOK。
助手席は問題なし。


ただ、排気ガス検査では排気口にプローブ(検査器)を差し込んでの検査では数値が高く出た。
(画像はイメージです)


テスターがCO(一酸化炭素)、HC(炭化水素)の2項目を測定しているが、
(画像はイメージです)


CO値が1%以下、HCが300ppm以下の基準があります。
それが340ppmと超えてしまった。
(画像はイメージです)


ショップ?検査の人が数秒吹かしてみてーと言ったので
5000prm近辺を10秒~15秒吹かし再度を測定した。

今度はOKの数値になった。
良く県協会の検査ラインで吹かしている人がたまにいるけど、こういうことだったんですね。
私的にはダイハツ車で多いイメージです。

でも原因はなんだろうか。
触媒が温められていないので触媒の効果が薄くなっているとか、(特に冬季だし・・・)
点火プラグが失火しかけている(要するに燃料が不完全燃焼している?)
その場合だとプラグは黒くなるか燃料が付いているはず。

でも先日プラグ交換したときプラグは悪くなってなかったしなぁ。
イリジウムから普通のプラグがタメだったのかなぁ。

プラグコード?でも走行距離47000kmで劣化するのはおかしい。
年式のせい?(1999年11月)


今度は新しいイリジウムプラグに交換するか
車外パワープラグケーブルに変えてみる
ケミカル添加剤を一時的に使用
検査前の空ぶかしでしのぐか?

検査前のエアコンONも効果あるのか無いのか
エアクリ外しまではさすがに^^;


ユーザー車検はいつも下まわりの点検にビビっていますが今回は自信がありますが
今回は排気ガスかぁ。



これまた日々勉強ですなぁ・・・







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/25 22:17:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年12月25日 22:40
今月中に登録ですか?

ちなみにですが中古新規だと軽は納税証明使わないと思いますよ?

軽は4月1日時点で登録されてれば納税義務は発生しますが4月2日以降~からの登録でしたらその年の納税義務はないと思いますから予備車検付きの軽トラヤフオクで買い秋頃登録した事在りましたが納税証明は使わなかったと思います(^^;

確か(笑)
コメントへの返答
2016年12月26日 0:20
年内に登録できれば御の字ですが、無理であれば特に急がないので年明けでも・・・ってな感じです。

4月1日が分かれ目なんですね、これまた勉強になりました。
2016年12月25日 22:50
https://www.keikenkyo.or.jp/inspection/inspection_000007.html

一応見てるはずとはおもいますが…。

軽自動車て財産物扱いでなく月割り制度も無いためそんな感じだと思います(^-^)
コメントへの返答
2016年12月26日 0:24
リンク先ありがとうございました。
中古車(新規)は見てませんでした。
基本が抜けてました~^^;

しかし役場の人に細かく説明して、軽協会にも電話してましたが、そもそも中古新規の意味が分かってなかったようですね。

これで自信が付きました。ありがとうございます(^^)/
2016年12月25日 22:51
お疲れさんです。

いつも中古新規してたのですが。。。あれっ??
どうだったかな??

そんな苦労した記憶はありませんが。。。と、考えてみると、中古新規ですよねえ。。

前者の印鑑だけで、良かったはずですけど。

納税証明書は抹消してあるんで、納税義務は発生しませんから、証明書は必要ないです。

自動車税申告書(新規用)に書くだけですよ。
印鑑も前者の印鑑はOCRに捺印してあれば、要らないし。。。

あくまで、新規登録の話ですが。。。継続検査の名義変更なら別です。


排ガスは、出るものありますよ。

排ガス再循環装置のバキュームホースを殺せば、うそのように、排ガスは出なくなりますが、それはそれですから。。

要するに、触媒を暖めるってことで、エンジンを吹かして暖めて、触媒の反応をよくするんです。

走行距離が少なくても、古くなると色々あります。

その辺は、勉強ですね。

って、瀬良さんはどこを目指しているのでしょう??
プロの領域に入ってきていますが。。。。。
コメントへの返答
2016年12月26日 0:43
こんばんは。コメント助かります。

なるほど、抹消しているから証明書が必要ないんですね。うんうん。

自動車検査証返納証明書には印鑑がありますが、譲渡証明書に押す印鑑が無いんです。自動車検査証返納証明書にある凸凹した印鑑がやその同じ書類内にある印鑑が証明として使えるか疑問が残ります。

う~ん、この辺は勉強ですね。


あと排ガスの問題。
とりあえず吹かして通してみます。


クルマ好きが高じて整備士の資格が無くてもできるところまで極めれれば最高です。

最も個人の使用範囲内ですが、さすがにそれが仕事とともなると・・・
kobaさんには頭があがりせん。

今回の中古新規登録もそうですが、実技は良くてもペーパー試験でつまづきそうです(笑)


2016年12月26日 8:42
またまたすいません…。

一時抹消のマークシートの裏側に旧所有者のはんこが押されてればそれが譲渡されました的な証明になり白ナンバーで使うような類いの譲渡書は軽では使わないと思います(確か)

まー認め印なんでDAISOとかで旧所有者のはんこ買って使う使わないにしろ持参して行けば間違いでしょう。

私は無駄に色んな名字のはんこあったりします(爆)
コメントへの返答
2016年12月26日 17:30
毎度様です。

今日は出かけてまして返信遅れました・・・

うん、返納証明書にはハンコが押してあり、それで大丈夫でした。結果、言われた通り認印だけの使用で登録できましたよ。

しかし記入する書類が多かった(+_+)

助言ありがとうございました。登録完了です☆

プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation