えーと、昨日のサーモスタッドの検証のあとは、ドライブと称して秋田県の県北を回ってきました。
251kmのドライブでした。
まず向かった先は大館市にある秋田犬記念館。
秋田犬の歴史を知ることが出来ます。
秋田犬は「あきたいぬ」と呼ばれ、鰺ヶ沢の「わさお」もこの秋田犬です。
(ネットより)
もともと狩猟犬だったようです。
まるであのアニメのようです。
室内でも大事に育てられていたのだとか。
秋田犬をモデルとした秋田の観光ポスターとのコラボレーションもいいですね。
構図というか、何か伝わってきます。
そういえば、今日は大曲の花火大会ですね。
この時間、最中打ちあがっている事でしょう。
建物のロビーや事務所にも秋田犬が飼育されていまして
これまた犬が好きな人にとってはたまりません。
事務所の中にはご覧の通り
このあと、こちらのメス(1歳)に股間の匂いを嗅がれてしまった(^_^;)
ワンちゃん、係員に引き離されてしまった(笑)
お昼は大館市内のすき家で食べ、能代市方面に向かった。
目的地はリサイクルショップだが、いつもの場所から移転し、交差点にところに移ってきた。
残念ながら収穫は無し
帰りは能代から日本海側を通って帰るコースを選択。
道の駅に寄ったり
途中にある産直に寄ってみました。
手作り惣菜が目に入り、購入。
寒天に閉じ込めたサラダ?
オヤジの酒のつまみに貝。
しったか貝? 小さいころ、夏の海で採って潮煮して食べた記憶があるなぁ。
これもなかなか普通のコンビニでは見ないであろう、
サザエの炊き込みご飯おにぎり
待ちきれなかったので、車の中で食べた。
程良い磯の風味の歯ごたえがあるサザエと、炊き込みご飯。
できれば山菜が入ればもっとおいしいと思う。
ナビで発見した灯台。
またナビで発見した岩崎?深浦にあるガンガラーナに向かう。
どこか怖い画像のようだが、
普通の狭いトンネルでした。
結局 ガンガラーナは発見できずあきらめた。
ネットで探すもシーズンオフなのか詳しい情報が出てこない。
しかもその駐車場では注意標識に顔文字とは...<(_ _)>
深浦はかなり広い
ここも幼少期着た記憶がある。
ここはこの時間は干潮だが、満潮になると道は海水の中になってしまうため注意です。
大岩の中に掘られた通行用の穴
登ってみる事に。
愛犬もグイグイ上ります。いつもは行きたがらないのに。
階段を上るとそこには絶壁が
さらに傾斜が45度以上あろうかと思う階段を上ると・・・
絶景が広がりますが、帰りはちと怖い(@_@;)
イカ焼き村でトイレタイム。
夕陽さんの家に曲がっていくカーブを横切りながら帰ってきました。
夕ご飯に出してもらった例の寒天サラダ。
ビジュアルはいいが、もう少しマヨネーズの酸味が欲しい。
からの、アトレーのオイル交換をして本日(昨夜)終了となりました。
5月にオイル交換して5000km走行って早くね?(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/08/26 20:22:32