我が家の電話(FAX付)です。
ずっと前から1回鳴ると切れてしまいます。
もちろん自分のケータイからかけても切れてしまいます。
この固定電話から掛けると先方にはつながります。
どうもその前からですが、ブログなどのアップロードが時間が掛かったりしていましたが、
回線スピードテストをしたところ、これだ。
ヤフーのトップページの表示ですら30秒以上掛かる。
(画像再掲)
それが、とうとう家人からつながらない電話をなんとかせぃやと言うことで
NTTの故障受付に電話をし、故障チェックをしてもらったところ異常ということでした。
早速工事業者に工事の予約をした。
電信柱から家の壁までが故障している場合、工事費は無料。
家の中に入ると修理料金が発生する。
なので今回は外側だけ回線チェックしてもらった。
私が仕事中にチェック工事をし、ケータイに結果報告あり。
原因は家の中だという。
おそらく、
①家の中の天井裏とかの電話線が断線かコードの酸化や腐食で不通になっている。
②電話機の故障
③電話機までたどり着くまでのADSLモデムやその他機器の故障
ここまで絞られた。
ちなみに点検修理代ともなると概算で8000円~15000円程度という。
やれることは自分でやって修理代を浮かせたい。
まずは、一番とっかかりやすいところからチェックしていこう。
電話機近くのモジュレータボックス。
うん、原因はここか。
思いっきり腐食している。
配線も酸化している。
モジュレーターはもうダメだろう。
直結も考えたが、きれいにまとめたい。
でも原因を突き止めたかったので、試しに電話線を直結してみたが、状況は同じだった。
モジュレーターではなかったようだ。
…となると、次に試すのがモデム回りの回線。
まず電話回線は電信柱から家の外壁にある保安器に入り、家の中の引きこまれるのだが、
そこは私。
ネット回線の伝送ロスとノイズを極力抑えるため、外壁の保安器のすぐ裏(2F・家の中)に
スプリッターを設置している。
それも私の物置部屋のはるか奥で埋もれていたスプリッター。
物置部屋だけあり、いろいろなパーツやキャンプ用品がどっさりと格納されているものを
どかしてやっとご対面。
画面の下側3連は左から純正スプリッター・外からの分配器・1Fに送りの分配器。
そして、上側は社外品の雷サージがついているスプリッター。
原因は、このスプリッターでした。
何年か前も雷が落ちて内部が白くなっていたなぁ。
んで今回はこれ。
端子部分の腐食。
こりゃわからんわ!
1Fの居間のところは配線をショートカットし、スマートに配線した。
結果、呼び出し音も1回で切れないし、ネットも快調。
これが、
こうなりました。
これだけあれば快適にネットができるし、ブログの画像のアップロードも以前より早くなった。
もっと早くやってればよかったなぁ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/03/29 20:44:22