いやぁ、昨日の仕事帰りの道はすごかった。
暴風警報が出ている中の帰宅。
動画で見るよりはるかに前が見えなく、1メートル上は吹雪いてない状態。
大型トラックなら見えるだろう。
これはつまり俗にいう北国名物「地吹雪」です。
まぁ、ホワイトアウトの前にすでにアウトの状態です。
対向車のアルファード?ヴォクシーみたいなのがすぐ先で立ち往生しているうえ、ハイビームにしているせいでこちらは目がくらんだままストップの状態。
すでに警察も近くにいるが、暴風のせいで誘導もなにもできない状態。
対向車も変な位置にいてすき間を通っても抜けられない。
そんな中、私の後ろにいた後続車が2台追い抜いて行った。(動画後半)
私のデリカが立ち往生しているハイビームのまぶしさを遮っているので前方がいくらかでも見えたのだろうか。
私も先に進みたいが、なにせまぶしくて車と車の距離が把握できない。
フロントウインドーにはワイパーで寄せた雪が氷となり、ワイパーが動作するたびバチバチと不快な音が響く。
何もすることなくハザードをつけたまま約20分後、一瞬の吹雪が弱まった数秒で意を決して前に進んだ。もうバクチといってもいいほどだ。
デフロックを掛けての走行で、普段は5分で通れるところを道なき道を1時間かけ、やっと自宅に到着。
そして今日の朝。
昨日は頑張ったなぁ。
ハロゲンバルブを使っていてもこのありさま。
これがHIDやLEDだとしたら使い物にならなかっただろう。
もちろんヘッドライトも純正HIDですが、凍ったヘッドライトの中でほんわか点灯していた。これじゃ意味ないよ…。
そして、車を移動したら、
ん?クーラントの漏れた痕。
雪やぶに突っ込んだ覚えもないし、下回りをぶつけたものでもない。
そういえば一昨日から職場の駐車場にクーラントのしずくで雪に空いた穴が
あったが、私だったのか。
クーラントのタンクを見ると、量は少ないが、タンクの下の方にまだクーラントが残っているのでオーバーヒートはしていない模様。
極寒の気温でタンクやホースにヒビでも入ったのか?
検証は車庫にデリカ様の後方部が入りきれないためシャッターが閉められず後日の作業。
…と当時に代車があってよかったと実感。
しばらくのあいだイオでの通勤となりそうです。
残念な気持ちを抱えながら
この後はミニキャブの車検に向かいました。
続く...
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/01/08 22:12:52