• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2025年02月07日 イイね!

除雪機整備 その2(ラスト)

いやぁ、この除雪機
前のオーナーの管理どーなってんだ!

オーガ部分が切り離せるのでまだいいですが、
下のスクレーパーの部分、オーガケースまで削っちゃってます。


純正シャーピンにこだわり4か所分、4本を用意。


シャフトに新品のオーガが装着された。


このスクレーパーの部分、オーガケースが多少変形しているようで、とりあえずオーガケースに固定できた。


インペラ裏はシャフトのサビを落としたこともあり、


カラーが思ったよりスルッと入った。


シャーピンは片側2か所


逆の方


計4か所



試運転してみる。


ガッ ガッ ガッ

あ、あれ?
どうやらインペラがスクレーパーに当たっているようです。
これがまた厄介で、ナットを緩めてスクレーパー自体の位置変更を考えたが
オーガケースが歪んでいるのか、なかなか移動しない。
ハンマーで叩いてみるが、中央部分を中心に左右のどちらかに動くのだが、本来は中央部分も動かないといけない。


またバラしですよ…。


ここから先はあまりにもイライラしたため、画像を残しておらず
スクレーパーの部分はスクレーパーを付けない以外解決方法はなかった。

そこはさておき、今度はインペラ部分が当たってる音。

はぁ・・・

これもまた原因はオーガケースか。
いままである程度 刃などが削れていたものにオーガケースを合わせて加工?修理をして、今回新しい刃が入った事でオーガケースに当たってしまっていると状態である。

なんだかんだで3、4回は同じ事をして分解。
最後は極めつけでオーガがシャフトに入らず(これもオーガケースの変形によるものか?)いも以上に苦戦しました。


まぁ、いまは除雪機も旬なのでオークション等でオーガケースとか出たらその部分を買った方が早いかな、と思う。

あとは、実際に除雪してみたけど、雪が飛ぶし、まぁまぁといったところ。


春以降になったら塗装とか整備とかやってみようと思う。
Posted at 2025/02/09 23:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月01日 イイね!

除雪機整備 その1

除雪機の部品が入荷しました。



土日じゃないと集中しないとできない作業をやります。


オーガの下、スクレーパーのあたりです。
鉄板がしゃくれてますので正していきます。


シャフトにサビがあるためか、カラーが抜けません。
プーラーを使用しました。


インペラ付きのシャフトが抜けました。


よく見るとベアリングとシャフトの間に異物が絡まっています。


ベアリングをプーラーで抜きます。
ベアリングとベアリングケースは再使用しないのでどんな方法で抜いても良かった。


異物にアクセスできるようになりました。
畑のあるマルチでも噛んだか。


ここはそれぞれサビ落としとシャシブラを塗布


ベアリングをベアリングケースに圧入。
オーガ左右で2個、インペラのところで1個です。




塗装がまだの部分で普段塗装が難しいところをスプレーしています。


減ってしまっていたスクレーパーを新品に交換します。


こう見ると、鋭利だな。


バッテリーに細工した。
オフシーズンは簡単にバッテリーをOFFにしたい。


つまみを2回転以上回すと、OFFとなります。


ここは再利用のヤマト独自のオーガベアリング
サビサビだったものが


ベアリングにグリースのカスが付いているけど、シャフトに挿入時、スルスルと入りました。


こちらはシューター
マスキングして乾燥させます。


事務作業より楽しいな。




前の除雪機のオーナー管理はどうなっていたのでしょうか。
ヤマハ除雪機独自のシャーボルトの機構のボルトとナット、左右とも違い規格のものが使われていました。

ちなみに純正品は一番左です。


反対側です。純正品は六角に対して、間に合わせの物はサイズがバラバラ


実際取り付けてみると…



やっぱ純正品だわ。
グラつく遊びがなくなればいいが。


Posted at 2025/02/01 21:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

破損は損

除雪機のオーガ交換、苦戦しています。

本体からオーガを切り離したところまではいつもの工程


オーガを外したついでに残っている青色のスプレー(ヤマハ純正色)でオーガケースを塗装。




このベアリングがゴロゴロしているので交換したいです。
もう片方はシャーシャーしている状態。


3つ爪ベアリングプーラーを使ってベアリングが外れる。
これでオーガが抜ける


取れたベアレングのケースがひどくてね、、、


すでに前のオーナーだかショップがやったかは分からないが、こじって外した感が
あります。ヒドイわぁ。


それだけならまだしも、叩きすぎてケースが変形している。
これじゃ、新しいベアリングを入れても回りにくいでしょうに。


外したべアリング。こちらはまだ動きがスムーズ。


こちらはゴロゴロするベアリング。
時計読みで4時か、5時あたりに凹みがあるのは分かりますでしょうか。


サビもそうですが、新品注文しました。ベアリング1個1500円程。

ホーセンターを覗きに行きましたが、このサイズだけ売切れ。
みんな除雪機に使ってるのかな。
あ、あと同じくホームセンターの農耕機のベルトコーナでも
除雪機に使われるサイズだけが売切れ。

実店舗に注文入れました。
なぜか割引なしでもネットより安かった。
Posted at 2025/01/26 22:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月24日 イイね!

は?

先日注文していた除雪機のオーガ(刃)が届きました。
分割式なので、これと同じサイズのものがもう一つ届いています。


個人でオーガの刃を購入する人ってそうそう居ないよな。
しっかりした新品です。


細部は意外とテキトーで色が付いていない死角の部分も


多々あり


さて、無事装着できるかな!?
Posted at 2025/01/24 20:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月22日 イイね!

教材購入 その2

続きです。

さて、どうしたものか。


カーランプもスクレーパー交換の際は便利そうではある。



ネットで情報を集めてみる。
どうやらエンジンが欲しい動力に対して燃料が間に合ってないような感じになってる。
燃料の機関をたどってみることに。

安全の為、室内はやめて外で作業することにした。
まず燃料タンクと、キャブレターに入るホースのつまりをチェックしてみる。

そしてタンクから燃料を抜いてみる。






燃料タンクとキャブレターを接続しているホースを外したら勢いよくガソリンとかさぶた状のサビが出てきた。
エンジンストールの原因はこれかな!?


タンクに残ったガソリンを捨てると、真っ赤なサビ水とかさぶた状のサビが。


燃料フィルターにもクリーム色のヘドロ状のものが詰まっていたのだが、画像撮り忘れ。掃除した後の画像しか残っていなかった。


そして、一番怪しい燃料タンク。
燃料排出部のへこんでいるところ


なかなかピントが合わず、一番マシに撮れた画像がこれ。
燃料排出の穴にかさぶた状のサビが縦に詰まりかけていた。
本当の魔の元凶はここである可能性が高い。


ここは関係ないかもしれないけど、気持ちよくメーカー指定のNGKのスパークプラグと交換




除雪機も純正オイルと交換。
寒いのでなかなかオイルが出てこなくて、オイルの粘度を柔らかくするためエンジン掛けてみる。

5分ぐらいだったか、今度はアイドリングも安定し、スロットル開度を開け閉めしても以前までと違うトルク感というか、きちんと仕事しているような音というか。
まぁ、いい調子。


オイル交換後もエンジンの調子が良く、こりゃ直ったな。

あとは、オーガの刃も発注したし、そこを交換すればそれなりに使えるものとなると踏んでいる。

細かいパーツやゆくゆくは塗装までいきたいな。
Posted at 2025/01/22 19:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤッケとカッパ http://cvw.jp/b/1422968/48757860/
何シテル?   11/09 20:29
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation