そして第2部です。
うちに帰ってきてから庭に止めたオヤジのミニキャブ、寄せようと思って動かしていたら
ん?ヒーターがぬるい・・・。
オヤジに聞いてみると、ついさっき帰ってきたとのこと。
ムムっ?
久しぶりのミニキャブイジりにうれしいやら、寒いやらで・・・^^;
さっそく準備とも思ったのですが、屋根から落ちた雪をまずどうにかしないと作業できません。
すぐ雪を片付けて、作業開始。
マフラーからは水蒸気が出ていないし、シリンダーヘッドは関係なさそう。
また、車内ガラスに曇りがないのでホースやパイプの破れはなさそう。
そうこうしているうち寒くなってきたので車庫にはジェットヒーターON!
点火直後は生ガスが濃いのでしばらく暖気運転。
数分後、火が安定。
やっぱり暖が取れるだけでも違います。
一番怪しいのは、ヒーターコアの詰まり。
しかしPCでググってみるが、ミニキャブでは症状はあまり出ていない模様。
また、みんカラのミニキャブの整備手帳でも出てこない。
普通車で交換しているのは引っかかったが、ダッシュボードを外したりと大掛かり。
工賃も材料費込みで90,000円とか!?
(画像はミニキャブ・助手席下)
実際この目で確認しないことには始まらないので
おそらくここにあるだろう、ぐらいでご開帳。
やっぱりありました。
簡易的なチェック方法として、IN側とOUT側のホースの温度が同じであれば正常。
温度差があれば、コアの詰まりが考えられます。
IN側。
うん、まぁそれなりに熱い。
OUT側。
うん、 うん?
ぬるい・・・。ありゃ~確定か。
持ち主にも確認してもらます。
開口一番
「わー、クモの巣 スゲーな」 (爆)
んで ねーべやw
まだ取り外していませんが、おそらく洗浄してもダメでしょ。
メインのラジエーターが
この状態 でしたので。
新品を発注です。
ちなみに部品屋8,000円(税別かもしれない)
ラジエーター屋12,000~15,000円
三菱ディーラー7,800円(さらに値引きを期待)
原因を考えてみます。
シリンダーヘッドの辺りから下のホースに100%のクーラントがヒーターコアに入る。
ヒーターコアにファンが当たり温風を出す。
しかし、緑の線の部分を詰まりと見立てて水圧が落ちると当時に
OUT側ににはおそらく30%前後の水流しか戻っていない。
IN側で戻されたクーラントは行き所が失った一部の圧が漏れとして現れる。
ほら、この通り。
INとOUTのホースは直結をしてもエンジンの冷却には負担がかからないので
問題ないが、この寒い時ヒーターが効かないのは たまったもんじゃない。
推測は合ってないかもしれないが、もうココしか考えられない。
まず部品入荷までぬるい風だけでもありがたいな。
今月最後のDIYはこれで終わりかな(笑)
Posted at 2014/12/07 23:14:02 | |
トラックバック(0) | 日記