今日は休み。床屋も休み。というわけで午前中はゆっくり風呂に浸かりお昼前に出かけました。
100円ショップにて買い物。
駐車場には沖縄ナンバーのエアウェイブがルーフにスキーキャリアを積んでいました。
しかも沖縄ナンバー自体に雪が付いているこのギャップがたまりませんでした。
続いてホームセンターへ、カー用品の小物を買いました。
それからお昼はまだ食べていなかったので手っ取り早くすき家へ。
大盛りのセット(明太マヨ)で以前をリベンジしました。
あと先月開通した津軽道を走行してみます。
なるほど、雪による吹雪を考えて防雪柵もスキマが少ないですね。
今年の冬、渋滞が解消できればいいですね。
さて、こちらも同じくらいに開通した五所川原北から金木方面へ続く直線のバイパスも通ってみた。
旧稲垣村の方は便利がよくなりそうですね。
吹雪を見据えてやはり防雪柵も今風ですね。
いつの間にか道路状況は圧雪へ。
こめ米ロード(こめ・マイ ロードと読みます)を通って自宅へ帰ろうと走行していたところ
防雪柵へ突っ込んでいる車がいました。エスクードG16Aか?
(画像はドラレコより)
前には老夫婦が乗った軽トラック。
私は一旦クルマを降りて軽トラに乗っていたおじいさんの話を聞きました。
状況はこうでした。
エスクードの後ろを軽トラが走行。
急に前のエスクードが滑り出し、防雪柵に衝突。
全員(エスクードのドライバー、老夫婦のおばあさん)+おじいちゃんがエスクードを操作して女性だけで押そうと話しているところでした。女性2人ではさすがに・・・。
エスクードのドライバーの女性は気が動転してて何をしたらいいか分からない状態で、クルマの外に立っている状態でした。
まずクルマで引っぱるべ、自分ロープあるからってことで早速取り出しました。おじいさんはロープが無かったのでエスクードを押すべ、ってなったみたい。
助手席のBOXにしまっておいたレスキューグッズ。
後部座席においてるのと違い、運転席からサッと取り出せるのがいいですね。
デリカ様も牽引部分を開けます。が、下には止め具2個で留まっていますが、
これが凍り付いていて手でこぶしを作りやっとあけた。
(画像は後から撮ったもの)
おじいさんと協力して私はデリカ様の牽引フックへ引っ掛け、
おじいさんは自分からエスクードに引っ掛けた。
大して突っ込んだように見えませんが、
別角度からは・・・
ウギャーですね。
デリカ様のトランスファーを力が最大限発揮できるデフロックの4LLcモードへ。
(画像はイメージです)
女性ドライバーは上がるように祈っているように見えましたが
無事、上がりました。
おじいさんは買い物に行く途中だったらしく、女性へよかったね。と声掛け。
私に軽く手で合図して行ってしまいました。
そのあと女性ドライバーと話す機会があり、
四駆なのにおかしいな?ということになり
タイヤを見てみると溝があるスタッドレス。方向性は無い。
そういえばおじいちゃんが引っ張ってる時リアタイヤが空転していたっけ。
もしかして、と運転席に座らせてもらったらMT(マニュアル)でした。
しかもトランスファーが2WD(FR)になっていた!
(画像はネットより)
女性へクルマは四駆だけど、2WDのままだよ、と話すと
驚いたようで、どおりで滑ると思ったそうで・・・^^;
撮影も容認 短時間でしたが、話すことで緊張がほぐれたようでした。
ご丁寧にお礼され、行ってしまいました。
エスクードの残骸です。
前にガードバーにフォグランプがついていましたが
フォグは無事、ガードバーは曲がりFバンパーも割れちゃいましたが、
外見では足回りにはダメージや異音は無くひとまず走行には支障はないようでした。
ケガがなくて何よりでした。
うちに帰って そうだ!買い物したものを作業しなくっちゃ。
せっかくなので雪を利用します。
キズがつきません。
こんな感じ
買ってきたコネクターを収縮チューブを利用します。
地味に挿入方向があったりしましたが・・・
問題なく点灯。
余談ですが、私の七つ道具の一つ
日本一軍手。ホーマックでいつも購入していたのに姿を消しました。
さて、落ち着いたので寒空の中、洗車を。
しっかり拭き取りまでやります。
デリカ様も同様に。
(雪が降ってきましたが 気にしな~い)
という一日でした。
長文失礼しました。
Posted at 2014/12/08 21:04:11 | |
トラックバック(0) | 日記