先日からお騒がせしているヒーターコアの漏れを直してもらい快調に使っております。
ただ、ワイパーの動きに違和感を感じましたので分解。
一部のパーツが元のように組まれていなかったので改めて手直しします。

ボンネットのモールのクリップはタダで付け替えてくれたようでした。
また、ついでにワイパー部分のガタが気になっていた部分も交換します。
パーツ・ドナーはみん友の鉄デリさんから頂いたもの。
改めて部品を一部もらいます。
天気は晴れているものの、0℃と寒いので屋根付きの庭にストーブをつけての作業です。
あと、ekスポにとりあえずつけていたルーフボックスもデリカ様へ載せ買えします。
(画像再利用)
載せ替えするたび面倒なのがU字金具の固定。
1箇所につき2点、計8点を緩めなければなりません。
ルーフボックスにはこのようなセットが入っており、4箇所を固定している。
(メーカーHPより)
しかも固定金具のU字パーツ、いかにもルーフボックスが固定されていますよ!
みたいなコトを気にする人がいるんでしょうか、そういうのをネットで見ました。
私は気にしませんが。
デリカ様→ekスポ
ekスポ →デリカ様
デリカ様の奥側の4点の締め付けが手が届かず苦労する。
しかも取り付け時も取り外し時も。
inno(カーメイト)のカタログを見ると、いいオプションがあるじゃないですか~。
これは光ったU字金具を取り去り、ルーフボックスの脱着を簡単にするもの。
価格は1万チョイとなかなか気乗りしない価格。
オクでも出てたのは確認していたが、送料を含めると旨味はない。
初売りみたいなノリでやっていたバックスのネットモール。
ポイントをここぞばかりと使いゲット。
まずはルーフボックス内にあるガムテープを除去。
このルーフボックスのクチコミでは本体が安い分、このガムテープでコストを削減しているの?
みたいなコメントが多い。
はい、確かにこのルーフボックスはダンパーもないし、レール部分の浸水対策ではガムテープはないでしょう。
早速剥がすが、もう糊が残ってる。
数回粘着部分でクチャクチャすると跡がなくきれいに取れた。
取れたら本来であれば浸水対策として付属の切れ目が入ったゴムを貼るのだが
この気温じゃうまくくっつかないのは目に見えてる。
暖かい時期になったらきちんとやろう。
購入したパーツを装着します。
このツメでバーをつかむようにセットして
このレバーをロックすると、
これだけで固定できます。
4箇所やった。
これに固定ベルトもつけますが今日は割愛。
一応、光ったU字金具は無くなった。
この後、デリカ様にそのまま載せ、パチパチとロックで完成。
これは時短だ。便利すぎる。
ルーフボックスを載せかえるのが頻繁な人には便利なアイテムだな。
でも奥の手が届かない部分は依然手が届かないのだが、
奥だけでも4箇所の締め付けポイントがなくなっただけでも楽になった。
ekスポは手抜きワックスのおかげで寒い中でも水を弾いてくれてる。
この時期にはうれしい水玉
お昼過ぎに買い物に出掛けた。
デリカ様はそろそろオイル交換の時期。
20リッター缶はあいにくカストロールもモービルオイルも安くなく1万円近い。
間に合わせでショップブランドのものを4,980円で。
そのうち安くなったら少しいいオイル買おう。
あとはリサイクルショップを流し
ホームセンターも流し、適当に家庭用品を購入。
アストロにも寄りつつ、ショートパーツの購入。
帰ってくるとekスポのさっきの水玉は凍っていました。
さすが外気温マイナス5℃(爆)
Posted at 2016/01/19 23:35:44 | |
トラックバック(0) | 日記