• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

日曜日はイベントがいっぱい

はい、昨日は超めずらく日曜日の休みとなりました。

朝から天気がよく、お出かけ日和です♪
それに各所でイベントが行われておりますね。
私も今日は地元のチームが遠征するので応援に行きます。

高速道路をETCのドラ割企画を申し込んでから減っていたガソリンを満タンにしてekスポで出発します。また遠出ということで携行缶も必須。こちらにも20リットル詰めました。

ドラ割は北東北3県をどれだけ乗っても2日間5,000円(二輪・軽自動車)で乗り放題です。
普通車は6,500円です。


途中、花輪SAでは、赤いフェラーリのオフ会でしょうか、20台以上が集まっておりました。
またバイクのツーリングでしょうね、同じチームジャンパーを着たグループをあちこちで見かけました。


浪岡ICから高速を走り出して、途中盛岡IC出口には1kmの渋滞警告。
東北自動車道でも込むところはあるのか?

と思いつつそろそろ思った頃、私が見たことがない列を前に発見!

えっ!?これがその渋滞か・・・
こんな並び方していいのかって思った。


それから数百メートル先の高速出口の分岐ではこれまた長蛇の列。
これなら私の場合次のICで出ることでしょう。



そろそろ私も次のIC(水沢)で降りる手前のPAです。
何シテル?でUPしたところです。


ここでお昼も兼ねてekスポにもガソリンを入れます。

携行缶でw
走行距離は満タンから220km走りました。


飲み物を飲んできたのでそれほど腹も減ってはいませんでしたが
食べられるとき食べておこうという過去の教訓から軽いもので済ませます。



時計は13:00過ぎ。
会場到着です。


まあ、学生チームやら一般チームやら
かわいい娘、美人系、やんちゃ系、アダルト系(年配)、イケメン系など拝見できます。

車の渋滞はイヤでも人混みは嫌いじゃないです。


若い子が着る着物は なんか好き♪


やっぱり原色を意識した衣装はいいね~


青森と違い、岩手は小雨模様。
暑くなくて良かったはいいがやはり晴れがいい。


地元チームのメンバーにも久しぶりのご挨拶もすることができました。
(チームのかたが私に気づいてくれた)


1時間ほどの滞在でした。
次は場所を移して別なイベント会場に向かいます。
別なイベント会場は岩手県の三陸にある山田町です。
地図で言うと盛岡市をずーっと太平洋側に進むと宮古市がありますがそのすぐ下の町です。




途中、山の奥にある道の駅でトイレ休憩。


お土産売り場では数種類のゆべし餅が売られていました。


ん?気になるネーミングだ。
どの辺がセクシーなんだろう。


ここの道路は初めて通ったけど、山が多いのは分かるとしてとにかくトンネルが多い。
しかも結構長いトンネルがあちこちにあり、雪が多い冬は逆にトンネルの方が安全なのかな~なんて思う。

長い連続トンネルが終わり、里に下りてきたところの釜石にある道の駅に寄りました。
お土産品は○○仙人と書かれた商品が多いです。
また仙人トンネルとも書かれていましたし、福島のみん友さんにも是非訪れてほしい地区です^^


日が暮れてきました。
時計は17時過ぎ。

大槌町を経由しました。


山田町に入りました。
途中信号で引っかかりましたが、引っかかった信号で景色を見ていると
牡蠣(かき)小屋と書かれている。

おや?岩手にお住まいのみん友さんは確か山田町に毎年3月に牡蠣小屋に食べにくるってブログをみたけど、ここの事だったのかなぁ。(画像うっかり取り忘れ)


山田町役場に到着です。
ここ山田町も海が目の前にあり、被害が出た地区でもある。

何よりも驚いたのが、私のナビは情報が古く、地図も震災前の情報だ。
25m縮尺にすると建物の形まで出てくる。
が、実際はさら地。

あー、ここには本来郵便局があったのかー、ここは三菱ディーラーか、
ここは駐在所かー、でも現在は何も・・・ない。

ただ車で通ってるだけなのに気持ちの中で込みあげるものがある。


イベント会場を探してたどり着いた。
ただただ広いさら地でイベント会場や駐車場をやっと探した。

出店が並ぶ中、子供たちや高校生ぐらいの若い人が多い印象だった。
これだけ人が出てると活気があっていいですね。


ステージイベントが始まります。
会場は広い。

工事用の照明を駆使しながら会場はさらに盛り上がる。(画像は次のイベント準備中)


お目当てのイベントが始まるまで時間があるので
ご当地グルメを食べてみる。

地元青年部が考案した牡蠣(かき)をそのまま使い、お好み焼きの生地みたいなものをおやき(黄金焼)の型に入れて焼いた「青年部焼き」


この牡蠣が鶏肉のような触感で、味はテリヤキ味に近い。
当然うまかった。


続いて沖縄風やきそば。
なぜ沖縄???
塩ベースの焼きそばで、具はゴーヤと缶ビーフ?を刻んだものが入っていた。
沖縄を感じることができた。サーターアンダギーも買ったがこれは普通でした。


これらをノンアルコールビールで流し込んだ。


イベントの時間がやってきて、30分ぐらいの鑑賞ののち、
もう少し見たかったのだが、帰宅時間を考えて会場を後に。




来た道は帰りたくない、という信念から山田町から北上し、宮古市からただひたすら盛岡方面を目指す。
ナビを自宅に合わせたら自宅への到着時間は23:50と出た。


さぁ、帰るぞ~!



会場を後にしてから車内のBGMは無い。
ずーーーーーーーーーっとない。

別になくてもいいんだ。
こうして走るのが好きだから。


実は、途中ナビに接続されているミニプラグがすっぽ抜けて外部入力が使えずそのまんま。
CDもたくさん積んでいたし、すぐ取れる足元にあったのだが
たまにエンジンの音をBGMにドライブもいいじゃない。

長い長い山間部の道を抜けるとやっと見えてきた盛岡市内。

高速道路に乗る前の給油。
本日3回目の給油です。



自宅から一番近い浪岡IC出口です。
ナビの目的地(自宅)到着予定時刻は正しい。それに私のルートも学習しているようで精度はバツグン。
時間も予定通りといったところでしょうか。




はい、BGMなしで自宅に到着です。
積算走行距離1日で654kmだってwww

東京行けるじゃん。



本日の走行距離まとめです。
色違いは1回の給油で走行した距離。
もちろん残量はそこそこありましたよ。

赤     → 高速を使い会場まで
オレンジ → 一般道全般を走行分
黄色    → 高速道路帰り道用として給油






ざっと計算したら平均燃費は12~14kmか。
なんかフツーだな~






あ、今週末はオフ会で盛岡に行く予定です。
デリカ関係者さま、よろしくお願いいたします~♪

画像は2014年9月でした。










Posted at 2016/09/19 23:48:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
4 5 6 78 9 10
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 2122 23 24
2526 27 2829 30 

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation