• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

迎い入れ準備 順調です

パジェロミニの件ですが、ハザードスイッチのイルミが切れていたので、交換します。

本来はアッセンブリーの交換となるようですが、趣味で交換します。


非分解式らしいのですがコジると開きます。


中には単純なパターンが入った基盤に電球が通電しているだけで、構造自体はシンプルです。


取り出した電球+ソケット。
こう見えて断線しています。当然点灯しません。


使われている電球は12vのムギ球というものですが、これがまた小さい。


6mm


1.5mmくらいか


以前ネットで買っておいたやつが役立ちます。


LEDへ交換なんてことはしませんよ。
そこまでお金はかけられません。


見るのとやるのでは、意外と神経使います。


これで点灯すれば儲けもの。ダメならやり直しか、ゴミになります。


仮点灯もフタをしないと電球ソケットがロックされないのでしっかりフタを閉めます。


よし!点灯したぞ。
復活。


ガラスの破片を追ってインパネ周りの分解を開始。
パネルとか カパカパ外れると思いきや、インパネ裏から10mmのボルト止め。
意外に作りが強固だ。さらに言うとしっかりしている。

インパネ裏はガラ空きで、ガラスの破片はすぐさま足元へ落ちてくれた。


それからこのパネル。
見なかったことにしてそのまま戻そうとしたのですが、
そこはA型に近いO型。いや、性格が邪魔をするのか



やっぱり洗浄開始~


やってよかった。気持ちがいい。


運転席下のパネル。


やっぱり洗っちゃいます。


こう来なくっちゃ。


あとはコーキングの余分なところを切り取ります。


ここはうまくいったが、他はオヤジが雑にやったせいで、塗料も剥がれていた。


今日はこれでコーキングの残りとインパネの掃除を完了。


あとはガラス用プライマーの到着を待つだけ。





追加記事

ムギ球の足は金具に当てているだけです。
なんの工夫もしていないです。足をL字に曲げただけ。


それがフタの部分の盛り上がった部分で固定され、通電している感じです。
こんなのでよく通電不良にならないもんだ。


Posted at 2016/11/07 00:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱の入れ替え http://cvw.jp/b/1422968/48573789/
何シテル?   07/31 21:32
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 1617 1819
20 21 22 2324 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation