とても秋田帰りと思えないほどアクティブです ←あ、自分で言ったw
タイヤ交換して、ボンネットを交換したら
ついでのついで、別作業をします。
車内はまったく以ってイジってません。
掃除機すらかけてない状態です。
ニオイの元と思われるエアコンフィルターを交換してみます。
助手席奥のグローブボックスです。
前の人がどういう使い方をしていたか分からないので正直開けるのが怖いです。
フィルターを取り出しました。
あー、やっぱりというか想定内だった。
このおかげで本体はきれいな状態を保っていました。
交換するのはモノタロで買ったエアコンフィルター。
2,074円+税でした。モノタロにしては高めか
純正品と比べるとチープな感じはありますが、とりあえず新しいと気持ちがいい。
収まりました。
続いてフロアマットですが、購入したPミニは最初からついてなかった。
どうして?
青いパジェロミニの使わないリアのマットを
とりあえず運転席と助手席に敷いていた。
オクで出品されているものは本来はH53A or H58A用ですが、
形状違い(丸目のパジェロミニ用H51A・H56A用)で出品されていたものに目を付けて
購入。1,000円でした。
やはりH53A H58Aにしっくりきます。
H51AやH56Aの方が買うとクレームになる品物ですな。
それから青いパジェロミニは貨物で2人登録なので使う用途が無いリアからはマットを取り、
こちらに移動。最小限の出費で済ませます。・・・というか同じ年式のパジェロミニで良かった♪
続いてシフトポジション球が暗くなっていてみすぼらしいので電球の交換をすることに。
やっぱり球黒くなっておりました。
余っていたLED球へ交換しましたが、数回のライトONで点かないときもあるのでやめました。
APのこのT10球品質悪し。
結局のところあり合わせのT10へ交換。
光量も良いようだ。
良し気分がさらに乗ってきた。
次々いきます。
開けたはボンネット。
インタークーラーを外してプラグ交換行きます。
いやぁ、ここまでたどり着くのが面倒だった。
場所が狭いのか、私の手が大きいのかプラグコードに手が入らない。
L字のペンチ使いました。
これ意外と便利よ。しっかりホールドしてくれる。
三菱のプラグは薄口のプラグレンチが必要。
もちろん、ekスポもミニキャブも薄口プラグレンチ必須だ。
取り外したのはイリジウムプラグだったようで、プラグ交換までやっとたどり着いた工程を考えるとイリジムプラグにするのはいいと思う。
が、普通のプラグを買ってしまったのでこれを取り付けます。
もちろんモノタロから購入。
1本404円×4本+税
プラグ交換なんてデリカ様の比じゃないし、なんのこれしきw
新しいの付けてやったぜ~
全4発
DOHCだぜ~
そしてプラグコードを取り付ける際も便利だったL字ペンチ
こちらにも。
交換完了~♪
そしてここのフィルター交換も忘れられない。
エアーフィルター。
それなりに汚れています。
裏
まあまあこんな感じでしょうか。
ここにもモノタロのエアーフィルター。
815円+税
・・・っと、ここまで1日作業でした。
長い一日で、この日は寝つき10秒だったと思います(笑)
Posted at 2016/12/22 22:42:11 | |
トラックバック(0) | 日記